• ベストアンサー

父親の暴力に困っています。

usasuiteの回答

  • usasuite
  • ベストアンサー率1% (2/116)
回答No.11

trgtnm108さんは気にしやすい方なんだと思います。 お父さんは、気分屋なんじゃないでしょうか? trgtnm108さんが出て行く必要はないと思いますが、 自分は自分と思って割り切っていけばいいと思いますよ。 周りに振り回されず、自分は自分のことをしていれば大丈夫。 考えすぎは良くないですよ。疲れてしまいますから(汗; なるようにしかならないと思いましょう。

trgtnm108
質問者

お礼

た、確かに母にも「お父さんの性格考えたら、貴女がスルーしたり適当でもいいから謝らないと丸く収まらないのわかるよね?ちょっと我慢しないと…」とよく指摘を受けます。 あ、大学が遠いので私が出て行くのは決まっているので、寮生活する中でもう少し家族について考え直したいと思います! そうですね!考えないのもダメですが、考え過ぎないように、何事も程々にいきたいです! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • どうやったら父親を好きになれますかね?

    父親のことで少々悩んでます。父は私の母の闘病中に早期退職をしました。県外の大学の進学も控えていたし、弟も中学生であったため、なんとか仕事を続けてくれるよう頼みましたが、大丈夫だからの一点張りで、家族の心配をよそに退職してしまいました。それから間もなく母も亡くなりました。父は大好きなお酒を止めることができず、まだ弟が高校生で、一人で父の帰りを待っているにも関わらず、夜遅く帰る日も多かったのですが、寂しいのだろうと譲歩してきました。そしてつい最近になるのですが、貯蓄、退職金が尽きたという理由からか私たち兄弟が幼い頃から貯めてきた貯金の大半を内緒で使っていたことがわかりました。母が私たちの将来のためにと一度も手をつけていなかったお金です。そのお金を無断で使われ、知人にもそのお金を貸していたようです。 父の酒飲みぐせも、お金へのだらしなさにもうんざりです。 しかし父は私たち兄弟が県外に出てしまって寂しいのか頻繁に電話をくれたり、長期休暇になると帰省の催促をしてきます。そのように寂しそうにされるとないがしろにも出来ないのです。 今後父とうまく接していくにはどうしたら良いでしょうか?いけないと思いつつ、近年では父への不信感しかないのです。気持ちをどうやって落ち着けて、父親とどうやって向き合えば良いのか、もし何かアドバイスがあればお願いしたいです。 うまく書き込めずすみません。。。

  • 暴力をふるう父親。治るのでしょうか?(超長文です。すみません。)

     こんにちは。私は30歳の女です。現在恋人と同棲しており、親とは別居しています。弟が両親と同居しています。  私の父親の事で皆様に御相談します。私の両親(父61、母56)は、昔からケンカが絶えません。それも、ものを投げたり(ポットとか!)父が母に暴力をふるったりするのです。実は、父が母に暴力をふるったということを、私は最近母の妹に聞くまで知りませんでした。父も母も子供には見せたくなかったのだと思います。私や弟をぶったりした事は一度もありません。むしろ溺愛してると思う。 つい最近も、父が叔母を含め公衆の面前で母をぶって、蹴飛ばしたそうです。 母は気丈というか、心配かけまいと、 「もう慣れている。私だって負けて無いし、殴られる方にも悪いといころはあるのだから心配いらない」 と、いつも言います。  弟は、自分が家にいる時で、目に余る時は、体を張って仲裁に入ったりするそうです。弟の目の前で母をぶったりはしていないようです。  父はすぐカッとなる性格です。また、母は若い時から仕事をしていますが、父は本音では母に家に居て欲しいらしいのです。家の中ででも、ちょっと母の姿が見えなくなると、名前を呼ぶような甘えん坊野郎です。マザコンだと思っています。  人の性格は多分死ぬまでなおらないとは思うけど、母に暴力をふるうことだけはやめさせたいのです。  大変長くって、しかもダラダラ書いてしまいましたが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 父親がいつの間にか、無職になっていました

    父親がいつの間にか、無職になっていました。 現在、僕は17歳で妹が7歳、弟が12歳と母と父の5人家族で暮らしています。いつ頃か分からないのですが、父がいつのまにか仕事をやめて無職になっていて家にはお金を一切入れていれていないそうです。生活費は母のパートのお金6万くらいで生活しています。しかし父は最低のクズで妹と弟のお年玉「2万くらい」を机から盗んで、遊ぶお金に当てていました。さすがに可哀想だったので弟には僕がアルバイトしてた時の貯金を崩してお金を渡しておきました。父は全く働く気がないようで、今も寝室で寝ています。昨日は母が父方の両親にこの事を打ち明けて泣きながら相談していました。ですが何故か母方の両親には全く相談しようとしません。僕は海外の大学に進学するために前から勉強に励んできたので、母方の実家に引っ越して進学費用も払ってもらおうと考えております。ですがやはり家族も心配でどうしたらいいのでしょうか?

  • 酒を飲み、暴力をふるう最低な父親はどうにかなりませんか!!

    父親が、最近会社をクビになり、前よりも酒の量が増え、何かにつけて突っかかってきます。 家族は父(60)、母(55)・私(29)・妹(24)・私の息子(6)の5人です。 今日は些細なことで私と口論になり、熱い焼酎を掛けられました。 すぐに暴力を振るいます。 このどうしようもない父親には今すぐ死んでもらいたい気持ちでいっぱいです。この人さえいなければ幸せな家庭なのですが・・父親がいると、家族みんなが嫌な気持ちになります。今度の4月で小学生になる息子の教育にも悪いです。 何かいい対処法を教えてください。

  • 働かない父親のご相談です

    始めて質問します。 私は27歳女、実家暮らしの会社員です。 ご相談は約10年ほど無職の父のことです。 父は、10年前に脳梗塞を起こし、会社を退職しました。 その後、2~3年休養し、ほぼ回復しました。回復したにもかかわらず、定職につかず、家事も一切せず、ただ毎日バイク雑誌を眺めたり、ネットをして過ごしています。ハローワークに行ったフリをして、就活アリバイ作りをしているようです。 家は農家で祖父母が農業全般をきりもりしていますが、父は普段手伝いません。 農繁期の家族みんなが手伝うときに、戦力にならない働きぶりを見せるだけです。 家族構成は下記です。 祖父(80)、祖母(74)、父(55)、母(52)、私(27)、弟2人(25会社員・21 学生)。 父と母は不仲で、仮面夫婦です。 母は「父となぜ一緒になったかわからない」とぼやきますが、家族は仲がいいので、離婚をためらっています。 基本的に家族はみんな仲が良く、父が働かないこと以外に大きな不満はありません。 祖父母は実の息子である父を甘やかしすぎたと思っていますが、 未だに甘やかしています。 (父に小遣いを与える。父の仕事の能率が悪いので足でまといに思うらしく、農作業や家事も手伝わせない。就職しろ、正社員は年齢的にも厳しいからバイトしろとは言いますが、キツくはいいません。) 現在家計は、母の収入と私の収入と祖父母の年金でやりくりしています。 私は毎月、家に生活費6万円を入れています。それとは別に父が4万円ほど、金を無心してきます。 その4万円は父と学生の弟の携帯代、父のガソリン代、家の固定電話代とインターネット代などです。これは、父が倒れる前に父が支払うと家庭内で決めていたものです。 私へのお金の無心は、私が就職してからの4年ほど続いています。 父にお金を渡すたびに、就活は進んでいるのか聞いたり、家の手伝いをしろなど、父に説教していますが、段々慣れて、聞き流されている気がします。 私が独身で実家暮らしのうちは、(本当は嫌だけど)お金を渡してもいいと思っていますが、私が結婚し家を出たら、この家は回らないと思って心配しています。 祖父母は高齢ですし、25歳の弟は仕事の関係で遠方におり、21歳の弟は来春就職し、家を出ます。 外でお金を稼いでこさせるor家の仕事(農業と家事)をさせるいい方法はありませんか? なんとか父を働かせる方法を教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 父親、消えて欲しいです

    長文になりますが、聞いてください。 50代の父親に本気で消えてほしいと毎日憎悪感を抱き、生きています。 家族構成は父母私弟の4人で、私も弟も社会人ですが実家暮らしです。 私の父親は昔から度が過ぎた亭主関白で、極度に自己中心的、他人に苦痛を与えることに喜びを覚えるような性格だと思います。 2年前に突如仕事を辞め、2年間ずっとニートです。 ニートになったことで、おとなしくなるかと思えば全く逆で、更に自己中に磨きがかかり、人に迷惑をかけないと生きていけないようです。 毎日家でパソコンを眺めるかテレビを見るかし、家事は全くやらず、本当にただ消費するだけの生活です。 気に入らないことがあると、母親を正座させ何時間も説教。 何でも命令し、傍から見てるだけでも何様かと本当に思います。 挙句の果てに罵倒を浴びせ、暴力をふるうこともあります。 今日も、母に向かって「頭がおかしいから精神科に連れて行く」などと言っていました。 せめて土日だけでも母を外に出してあげたいと思い、外出に誘いたいのですが、外出するのにもいちいち父に「許可」をとらないと行けません。 「許可」が出たとしても、どう考えても理不尽な理由で、「15時に帰って来い」などと命令されます。(特にその後に予定があるなどの理由はありません。) 出かける時間も、母が昼食を作ってからなので13時過ぎになります。 母は働いていますが、お金は全て父に渡し、父が「許可」したものしか買うことも許されません。 自分で稼いだお金なのに、自由に使うことも許されません。 父は失業保険を貰っていた時期もあるようですが、そのお金は家に入れる事はありません。 私も弟も家にお金を入れていますが、明らかに、父の趣味などに使われているように思えます。 父には友人と呼べるような人は殆どおらず、ほぼ毎日家にいて、ただ、だらだらと過ごしているだけです。 月に1~2回、船釣りに出かけたり飲みに行ったりしますが、もちろんそのお金も、全て母のお金です。 自分は好き勝手しているのに、私たちには自由はありません。 弟は、就職してから殆ど家に帰ってこなくなってしまったので(父親に会いたくないといっています)私まで居ないと母が可哀相なので、極力家に居るようにしています。 でも、食事などで顔を合わすのには耐えられないので部屋にいることが多いです。 母は、例え部屋に居るだけでも、居てくれるだけで違うと言ってくれています。 家に2人きりだと本当に態度が豹変するようです・・・。 父は昔からこのような性格でしたが、働いている時はもう少しマシでした。 それでも私にはこのような生活に極度にストレスがかかっていたらしく、大学生の頃に毎週カウンセリングを受けていました。 毎日父の影にビクビクしながら生活しており、精神的におかしくなってしまいました。 カウンセラーの先生には、DV被害者用のシェルターに母親と一緒に非難するようにアドバイスを頂きましたが、結局実行にはうつせませんでした。 母には父と別れて欲しいと言っていますが、母は父の両親のことが心配だからと言う理由で別れようとはしません。 母も精神的に限界のようで、不眠症のようになってしまっています。 とにかく、母に幸せに暮らして欲しいです。 アドバイスをくださる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 父親がキチガイなのですが、どうすればいいですか?

    自分(大学生)、弟、母、父の4人家族です。 弟が私に暴言を吐いたので、居間でテレビを見ている弟に説教に行ったところ、後から母が入ってきて、止めに入ってきました。それを払いのけて、弟に怒鳴りつけようとしたところ、母が大声で父を呼び、すると父が走ってきて、私に蹴りを入れてきました。その上、つかみかかってきて、殴ってきました。 さすがに母が止めに入って、父が部屋を出て行ったので、私は許せなくて、罵倒しました。 すると父が殺虫剤を持ってきて、私に吹きかけようとしてきました。するとまた母が止めに入って事なきを得ました。 このようなことが年に数回あるのですが、この父をどう思いますか? ちなみに弟は生意気なので、いつも喧嘩になります。 また私はこれから家を出るまで、どうやって過ごせばいいでしょうか? 出来ればすぐにでも家を出たいのですが、こんな屑親のせいで私の人生設計を壊されたくありません。 その上父は家の中で平気で煙草を吸うヘビースモーカーで、ことあるごとに誰のおかげで学校に通えると思ってるんだ!とか言ってきます。 そんな当たり前のことで威張り散らして何がしたいのかわかりません。 どうすればいいでしょうか?

  • 父親をどうしても好きになれない

    切実に悩んでいます。※長文です 22才女、一人暮らしで春から内勤勤めです。 大学も一人暮らしで、今度から勤める会社が実家に近いので実家で生活することになりました。(一人暮らしにかかるお金がもったいなくて) 家族構成は父、母、兄で、母や兄の事は大好きなのですが、兄が会社の寮住まいなので、父と共に暮らすことだけが気がかりです。それは、子供のころに母や兄と共に暴力を受けたことがあり、そのときに受けた痛みとか言葉が強いショックとして残っているからです。子供のころは、家の中で見つからないように押し入れに隠れて、耳を澄ましていることがほとんどでした。その時は兄だけが味方で、父は怖い人でした。家の外は別世界で、しゃべるということをあまりしなかったせいで、学校で苦労しました。 父のそれが原因で、母が泣いていたのを見たりとか、兄が生きるのを止めようとかしたことがあって、それも関連して今でも強く覚えています。 でも、それはもう過去の事で、父にも事情があったのだと思えるし、ちょっとは話すこともできるようになりました。 相談したいのはこのことです。 父も60を超えて年老いて、だいぶ穏やかになってよく笑うようになりました。家の雰囲気も明るいです。 でも、私一人取り残されているように感じます。 父のことを嫌いなんて言いません。育ててくれたことを感謝しています。でも、あれだけのことがあったのを許すことなんてできません。いまだに、まだ怖い人だと思ってしまいます。皆がなかったことのようにしているのが一番腹立たしいし、食事も同じ席にはつけないし、隣に立つのも緊張します。 父は最近私によく話しかけてくるようになりました。顔を見ていると、多分、申し訳なかったと思っているのだと思います。 私はそれにうまく返せません。 この先一緒に暮らしていくのに、このままではいけないと思っています。 父とうまくやっていくために、私は具体的にどうしていけばいいのでしょうか、アドバイスがあれば教えてください。 ※できれば、こういった経験がある方にお答えいただきたく思います。

  • 父親と縁を切りたい。

    家庭問題で非常に困っており、 これから自分の進む道がわかりません。 なるべく要点をまとめて書きますので、 アドバイスをお願い致します。 私は現在29歳の男です。 家族は父(54歳)・母・弟の4人です。 父と母は1年前に離婚しました。 現在は、弟と母が同居。 私と父はそれぞれ一人暮らしです。 ※全員賃貸アパートです。 両親の離婚は父の借金問題でした。 父は様々な金融会社から借金をしており、 自分でもう借りれなくなった時から私のカード等の 乱用をして、私に400万ほどの借金を作りました。 上記の状況があり、当時父も私も借金まみれでした。 結果、父は仕事も辞め、自己破産をしました。 そして私も自己破産をしました。 持ち家も売り払い、両親も離婚し、現在のそれぞれの 居住となりました。 その時点で父と縁を切りたかったのですが、 甘いかもしれませんが、まがりなりにも自分をここまで 育ててくれた父を見捨てることができませんでした。 しかし、その決断は間違っていたかもしれません。 現在、父は一応スーパーのアルバイトをしていて、 月に10万ちょっとくらいは稼いでいるはずなのですが、 いつも金がないから貸してくれと言ってきます。 もちろん返ってなどきません。 私も収入が多くはないので、今までは私と別れた母(教員)とで 毎月父にお金を渡して援助していました。 しかし、父の心の中が本当にわからないのです。 父は嘘つきです。お金をもらう時ばかり、今後はしっかりすると 前向きな事を言うのですが、なぜかすぐにお金がなくなります。 何度も自分と父で喧嘩になりました。 私はなぜお金がなくなるのか? 月10万ちょい稼いでいれば普通に生活をすれば、 やっていけるはずなのに、いつもこれで最後だからと言いながら お金を求めてきます。 結局のところ贅沢病なのかもしれません。 先日、しっかりと父と話し、父が友人等に借りているお金を すべて(数万ですが)ちゃらにしてあげるから、 本当にこれで最後にしようと話しをしました。 しかし、また嘘をついているはずです。 本当にもう最後だから・・・。 この会話を今まで何回したかわかりません。 父から電話・メールが来るのが不安で仕事も手につかず、 夜も眠れない状況です。 本当の事を話してくれないから、頭の中が何を考えているのか まったくわからないし、話をしてもその時ばかり、 最後だからとわかったふりをしています。 もう正直疲れました。 まともな親であれば支えていかなければならないのは わかりますが、普通ではないのです。 でも、私が電話もメールも出ず、逃げたら恐らく別れた母と 弟のところに行くはずです。 縁を切りたいですが、切るのであれば、母・弟とともに しっかりと切らないと、母や弟が同じ目に合います。 全員の職場も父はわかっているし、 いつ何をしでかすかわからないので、恐ろしいです。 ちなみに親戚関係も絶縁状態であてにできません。 私の望みは、父・母・弟・私がそれぞれ、 普通に働いて普通にそれぞれの生活をして欲しいということです。 いつもいつも父には上記のような話をしますが、 その時ばかりわかったと言い、結局は同じことの繰り返しです。 本当に縁を切りたいです。 このままじゃ全員がお金もなくなり潰れてしまいます。 縁を切った後に、母や弟にも危害がいかないようにしたいのです。 法的にでも何でも何か良い方法はないのでしょうか。。。 本当に父さえ死んでくれれば家族が幸せに過ごせるのにと 思ってしまうくらい追い詰められています。 本当に困っていますので、 どなたか助言をお願い致します。

  • 父親の暴力について

    こんにちは。 私の周りの環境では、このような事を相談しても、 同情されるだけではないかと思い、ここに相談したいと思いました。 私は(29)で実家の近所に1人暮らし、 父(60)と母(60)は、私の家から車で20分ほどのところに住んでいます。姉(33)も遠方で暮らしています。 相談は、父の暴力についてです。 私が生まれてから昔は毎日のように父は母に暴力をふるっていました。 原因は、父親の期待に対し、母親が応えられなかった場合に殴る蹴るです。例えば、お味噌汁があつすぎるですとか、魚がまずいですとか、夜中の12時にトイレに行く(流す音がうるさくて目が覚める) そんな日常の些細な事です。 昔は、そのような事で母親は髪の毛をひきづられ、お味噌汁を頭からかけられてやけどをしたり言い出せばキリがありません。 昔の自分は、ひたすら怖くて両親が喧嘩した時は、布団にもぐる事しかできませんでした。 一方で気の強かった姉は、母親を守るため父親に包丁を向ける(刺してません)などしたこともありますが、それが逆に子供のしつけがなっていないと言う事で、母親が殴られてしまうので悪循環、そんな日々でした。 そんな日々が続きながらも、姉も私も大学に行くことになり、1人暮らしを始めたことから実家に帰らなければ親に会うこともない、会う回数が少なくなれば、必然的に暴力をふるう回数もへったように感じ、私は父親も落ち着いたのだと思っていました。 その後、社会人になってしばらくは、それでよかったように感じましたが、母親の体が悪くなり、長時間歩けない、重いものをもてないようになり、それでまた父の暴力が激しくなるのではないかと思い、私は地元の会社に転職し、実家の近所に住むようになりました。 そして先日、実家にたまたま寄ったら母親が頭から血を流して泣いていました。父は母親に、オマエなんか早く死ね!と叫んでいました。 最近は、母親に早く死ねという言葉をよく言います。 情けない話ですが、私はそれを見て、 父は何も変わっていなかったんだという事を知りました。 私や姉が帰ってくる時は、母親は平和で元気でやっている姿を見せるように相当努力していたようです。 母は私や姉が離れた事から、変に心配をかけたくなかったという事や、 母は、自分の事よりも私や姉が幸せになってくる事が一番の願いだと言います。 今回見た喧嘩も母と父の問題だから、人に相談しないで欲しいと言われました。 私は、それを聞き、自分を大学に進学させてくれている父親に対し、 正直、殴りかかる事などできず、だからと言って血だらけの母親を助ける事もできず、ただ唖然とするばかり。 自分がとても情けないです。 しかし、私が結局何を言っても、母親自身が変わろう (離婚するとか・・・)という気持ち・勇気がなければ、 私自身の言葉が、逆に母へのプレッシャーのような気もします。 母は、体が悪い事から離婚したところで食べていけないとか、 私の結婚に影響を及ぼすと思っている事などから、 ずーっと決心がつかないようです。 私自身、実は結婚を考えている恋人がおり、今の人と結婚をするならば、転勤族という事で遠いところに行く可能性が高くなります。 そもそも今の人と結婚するならば、父親からは縁を切られるのは確実なので、(父は地元の家柄が良い人でないと結婚は許さない。もしそうでなければ、お前と縁をきる。親の近くに住んで親の世話をするのが子供の役割だと常日頃いいます。) 勇気がなくて父親から離れられない母親は、私が結婚すると会えなくなるような気もしており、(父は毎日母親と行動を共にしていないと怒る。) 私自身、結婚の話をすすめるべきか悩んでいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありません。 自分の気になるところといたしましては、 (1)やはり父親の暴力を止める方法はないのか? (2)暴力を理由に離婚しても、父親が慰謝料の支払いを拒み、  生活ができなくなった場合、 生活保護のような制度は世の中にあるのか?(父は法律に詳しいので、逆に法の抜け道のようなのを理解している人間です。) (3)私は結婚をすることで、このままだと母親を見捨てるような気がする。一緒に住む方法も考えたいが母が迷惑がかかるだけと拒むので、結婚の決心がつかないので何でもいいので一言欲しい。 (4)実は結婚を考えている人にこんな生活環境だという事を伝えていない。相手は普通の家庭なので、逆にアドバイスをもらえたとしても、 私自身、娘でありながら何も手助けできない現状を考えると、相談しても仕方ないような気がする考えは間違っているのか? 厳しい意見でも何でもかまいません。 ここで第三者がどう感じるのかを知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。