• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恥!滝川クリステル「お・も・て・な・し」発言)

滝川クリステルの「お・も・て・な・し」発言について

このQ&Aのポイント
  • 滝川クリステルが東京五輪開催プレゼンの場で、「お・も・て・な・し」と一文字ずつ区切って発言したことが話題となっています。
  • 一文字ずつ区切って発言したことは、多くの人にとっては恥ずかしい行為と感じられ、批判も集まっています。
  • 流行語大賞にノミネートされたこともあり、一部ではこの発言を巧妙なパフォーマンスだと評価する声もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jekyll773
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.19

滝川クリステル本人も同じようなこと言ってましたよ(笑) 「あんな言い方や手振りを日本人は普通はしないし、『お・あ・ず・け』みたいで恥ずかしい」って感じのことを。 プレゼン方法を考えた連中が「絶対に欧米人ウケする」ってことで強く薦めたらしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.10

ただ単に指文字が覚えられなかっただけ。では。 お? も? て? まではごまかせたのですが、 な し で破綻。 例の公式手話通訳者のマネだったのでしょう。 痛烈な皮肉とみるか、ひとさまざまでしょうが、 モノいわぬ少数をばかにしているのは、 すでにやめた方と通じるものはあります。 滝川さんはただやらされただけと思いますよ。 彼女の意志とは思いたくないですね。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >>滝川さんはただやらされただけと思いますよ。 彼女の意志とは思いたくないですね。 結局、ヤラセだったのですか?だとしたら滝川クリステルには非はないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

スピーチの技法のひとつで、印象に残るようにあえて分割したり、何度も繰り返し伝えたりしているのでしょう。単純におもてなしという場合には、繰り返し伝えないと印象に残らないかと思います。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。あなたの言うことももっともです。しかし滝川クリステルの「お・も・て・な・し」はあまりにもわざとらしく、いかにも演出っぽくてバカらしく思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

他国の方に、日本の単語を教えるわけですから、 早口で「おもてなし」と言ってしまうと、言葉を間違えて憶えてしまう可能性があります。 一文字ずつゆっくりと言う必要はあったのではないでしょうか。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。あなたの言うことももっともです。しかし「お・も・て・な・し」のひらがな5文字の文字間隔が長すぎる事に私は不快に思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

外国人にわかりやすくするために一文字ずつ区切ったんだと思います。 その結果、インパクトが出てよかったと思いますよ。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。インパクトを与える為の一文字区切りのスピーチだったとしたら、興ざめです。私は不快でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sky-happy
  • ベストアンサー率4% (6/149)
回答No.6

インパクトがあって良かったです。 五輪開催決定で、景気が良くなれば、復興にも拍車がかかるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denbee
  • ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.5

激烈な批判があるということは、裏を返せばあのパフォーマンスに非常なインパクトがあったことを示します。 そういう意味では、滝川クリステルのあの「おもてなし」は大成功です。 また、それほど腹が立つのであれば、あなたにとって理想的で、なおかつ非常に好感度の高い フレーズやパフォーマンを考えてみてください。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は「お・も・て・な・し」とわざわざ一文字ずつ区切ってスピーチした間抜けさに非常に不快に思いました。いかにも演出っていうところが腹が立ちました。 野球の大好きな私が、もしオリンピック種目に野球とソフトボールの復活を訴えるスピーチを、滝川クリステルが日本語を一文字ずつ区切ってスピーチした場合なら不快に思わなかったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193792
noname#193792
回答No.4

印象づけるという作戦は大成功したので、間違いは無かったということでしょう。 私も東京オリンピックには賛成していませんが、あの時点でのやり方としては大成功遠いことです。 オリンピックの賛成・反対とこの「お・も・て・な・し」は別問題です。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は「お・も・て・な・し」とわざわざ一文字ずつ区切ってスピーチした間抜けさに非常に不快に思いました。 印象付ける為の、いかにも演出っていうところが腹が立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人それぞれ意見は違うので、色んな考えが あっていいと思います。 オンピック開催より復興を優先すべきという のも、もっともな意見です。 しかし、オリンピック開催により日本経済が 立ち直り結果として復興予算が増額できること もあるでしょう。 滝川クリステルさんも、オリンピック誘致の ために頑張った証拠なのではないでしょうか。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は「お・も・て・な・し」とわざわざ一文字ずつ区切ってスピーチした間抜けさに非常に不快に思いました。 >>オリンピック誘致の ために頑張った証拠なのではないでしょうか しかしいかにも演出っていうところが腹が立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

えー、最初に思うのは「今更?」です(苦笑)。 本題。 あの手のスピーチが個人の考えたものであるはずもなく、 原案は彼女でも、演出は別のプロだと考えるのが自然です。 あなたが気に障るほど繰り返し報道された、 という事は非常に印象的な演出であった、という事になります。 (ここは反対派でも認めざるを得ないでしょう) 私がどう思うかと言われれば、その場で聞いてたら思わず笑っちゃったでしょう。 しかしそれはあまり重要な事ではありません。 別に私に対してのプレゼンじゃないわけですから。 あれで惨敗してたら批判もされるでしょうけれど、 成功したのですから敢えて何も言う事はありません。 ましてや彼女には責任はないでしょう。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は「お・も・て・な・し」とわざわざ一文字ずつ区切ってスピーチした間抜けさに非常に不快に思いました。別に印象に残ったわけでは決してありません。ただ、某週刊誌にこの事実について批判記事が掲載されていたのを読んで初めて知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

外国人向けのスピーチだったからでしょう。 意見の表明ならブログなりTwitterなりでどうぞ。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は「お・も・て・な・し」とわざわざ一文字ずつ区切ってスピーチした間抜けさに非常に不快に思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流行語大賞の選考基準について

    昨年2013年の流行語大賞の中で、私が知らなかった言葉は、滝川クリステルがわざわざみっともないのに一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」と、「倍返し」です。 だいたい流行語大賞にノミネートされた物はすべての日本人が知っている言葉とは限りません。私は半澤直樹というテレビ番組は全く見なかったので、「倍返し」なんて全く知りませんでした。 2005年、阪神タイガースが優勝した大きな原動力が、強力で盤石の救援投手陣 JFK(ジェフ・ウィリアムス、藤川、久保田)だったのは覚えている方が多いと思います。私はこの年の流行語大賞はJFKだと思ったのですが、実際は「想定外」と、一度も聞いたことのない言葉でした。 流行語大賞は日本人すべてが確実に知っている言葉であるべきではないのでしょうか?選考基準は何なのでしょうか?滝川クリステルがわざわざ一文字ずつ区切って発言した、「お・も・て・な・し」は、みっともないし、恥ずかしいし、日本人として情けないです。ましてや東京五輪開催反対の考えの人は多かったはずですから、東京五輪開催反対の考えの人にとっては、「お・も・て・な・し」が流行語大賞にノミネートされたことに対し、憤慨・疑念の気持ち、納得いかない気持ちを持ったことでしょう。

  • 世界で日本語の「お・も・て・な・し」という言葉を理

    世界で日本語の「お・も・て・な・し」という言葉を理解している外国人はいるのか質問です。 滝川クリステルが東京五輪誘致でおもてなしと言って日本で大フィーバーしました。 しかし,外国人はおもてなしというワードをそれまで聞いたことがなかったと思います。 おもてなしという言葉を聞いたことがない外国人は口がポカーンだったと思います。 会場でおもてなしという言葉に感動したのは日本人だけだったのでしょうか? 私は外国の新聞でおもてなしという言葉を見たことがありません。 日本のおもてなしに世界に感動したんじゃなくて,日本のおもてなしに日本人が感動しただけでは?と思ってしました。 そこで,本当に世界で日本のおもてなしという言葉がバズワードになっているか知りたいです。 私はおもてなしと言う外国人を見たことがありません。 本当におもてなしという日本語を理解して海外でその言葉は流行っているのでしょうか? 世界中で日本のおもてなしという言葉に感動したのでしょうか? ちなみに,ロシア人も2020年のオリンピック開催国を知りませんでした。 開催が間近のソチ五輪に興味が無い日本人がロシアのソチ五輪に興味がないように,日本のおもてなしも興味がないようです。 メディアが2013年流行語大賞に選びましたが,誰がおもてなしを使っているのでしょうか? なぜ日本政府やメディアは滝川クリステルのおもてなしが東京五輪の決定打になったと言っているのでしょう? 私には理解できません。 その場にいた外国人たちも「おもてなし?」「聞いたことがないワードだな」程度だったと思います。 誰も外国人はおもてなしというワードすら知らないのに感動のしようがないですよね。 おもてなしって何?食べれるの?それ美味しいの?レベルだと思います。 外国人はおもてなしという言葉をすでに理解して使っているのでしょうか? 私は見たことがないので教えて下さい。 私が知るロシア人もアメリカ人は知りませんでした。 誰が滝川クリステルのおもてなし発言に感動した? 世界中のどこ???

  • 「爆笑問題」の太田光の発言をどう感じましたか

    「爆笑問題」の太田光がTBSの「爆笑問題カーボーイ」のなかで滝川クリステルが東京オリンピックの招致のプレゼンで「おもてなし」といったことに関して「むかつくよな、調子にのってんじゃねえよ」と発言しましたが、この発言についてどんな感じを持たれたかご意見をお聞かせいただきたくお願いします。 私の意見は太田光の発言は胸がすっきりした感じでした、「この男みんなの思っていることをずばって言ってくれたな」というところです。 東京オリンピックは賛成の人もいれば反対の人もおられるでしょうが、オリンピックに来日される外国人に対しては賛否は別にして歓迎してあげるのはあたりまえです。それは皆わかっていることだし、それぞれが自分なりの歓迎の仕方があります。それは国によっても人によっても違います。それなのにいかにも日本人だけに「おもてなし」という特別の心があるようにとれる発言には腹が立ちます。なんで滝川クリステルは「おもてなし」といって合掌したのかも理解できません。人が死んだわけでもあるまいし。むしろ外国人に対して失礼にもなりかねません。どこの国にだって人が訪ねてくれば歓迎して「おてもてなし」をします。日本だけが「おもてなし」の心を持っているわけではありません。それをいかにも日本だけが持っているようにいうのは合点がいきません。フランス語には「おもてなし」という単語はなくて、日本語の辞書にしかないのですか。と聞きたくなります

  • 2013年流行語大賞はどれが年間大賞に?

    2013年流行語大賞が本日発表されますね。みなさんはどれが年間大賞に選ばれると思いますか? 私は、滝川クリステルの「お・も・て・な・し」かなと予想しています。

  • お○○○し

    「おもてなし」が流行語大賞の候補に挙がってますが、「お」で始まって「し」で終わる5文字の言葉でパッと思い浮かんだものは何ですか? ※流行語シリーズです。

  • 【美人過ぎる】山尾志桜里議員【滝川クリステル並み】

    昨晩、人気の山尾志桜里が記者会見をしました。民進党アップロードの動画がありますのでよかったら見てください。 https://www.youtube.com/watch?v=vicgBTnqI5c 東京五輪招致スピーチの時の滝川クリステルに並び称せられるほどの美人と思いましたが、どう思いますか。(← 質問1) 政治家が美女だというのは大きな武器ですよね。 なお、上記動画が9:22~9:36の間、音が消えてます。(発券機わきで他人が捨てたレシートを誰でも拾い放題だったとかの部分)。その部分はこれとかで。 https://www.youtube.com/watch?v=rxtgSpBgojU 実はこれまでも山尾志桜里センセの名前は知ってましたし顔も報道通じて見知っていたのですが、昨日初めて彼女の動画をみて、よもやこれほどの魅力があるとは… と驚いてます。 頭の上から箸を入れられて体中をぐるぐるかき混ぜられたような感じで、一旦動画を休止してお茶を飲みに行く時、ふらついて壁をこすりながら歩いてしまいました。 ちなみに80代独身男性です。この人、知的高齢男性には凄く高い評価をもらうと思いますよ。 若い女性の人気も高いらしいですし、旧民主党女性新人議員26人中ただ一人の生き残り美女だけはあります。 あみんの「かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと ♪」という曲がありましたが、かわいすぎる子はドンドンやってもOKですよね? (← 質問2)

  • 流行語大賞

    みなさんは、今年の流行語大賞は、「今でしょ?」「おもてなし」どちらだと思いますか? おもてなしは、2020年の東京オリンピックが決まってからですね。 「今でしょ」は、それ以前に流行になっていた言葉です。 オリンピックが決まると、それに関係した言葉の方が有利ですか? 私は、そうは思いません。 「おもてなし」は、誰も話題にしていませんね。 「今でしょ」は、CMにも流れていました。 今年の流行語大賞は、自分の中では 「今でしょ」だと思いますが、みなさんは、どちらだと思いますか? 「おもてなし」でオリンピックが決まったからでは、考えものです。 もし、オリンピックが決まらなかったら、「おもてなし」は、話題にならないでしょう。

  • 「おもてなし」VS「倍返し」

    先日ネットで見た記事ですが、今年の流行語大賞は「おもてなし」か「倍返しだ!」のどちらかで争われるのではないか?という話でした。 個人的には「じぇじぇじぇ」「今でしょ」あたりかと思っていたのですが、「おもてなし」「倍返し」の方が(時期的に)ホットだから確率が高い、とそのライターは書いてましたが… みなさんが「おもてなし」または「倍返しだ!」のどちらかに流行語大賞の票を入れるとしたらどちらにしますか? 選んだ理由もよろしければお書きください。 ※「い~や、『じぇじぇじぇ』だ!」という方もいらっしゃるかと思いますが、とりあえず上記のどちらかにいれる場合、というのを前提でお願いします。

  • 東京五輪に賛成ですか?反対ですか?

    2020年東京五輪は「復興五輪」を旗印にして招致攻勢をかけていますが、今回の五輪招致に賛成ですか?それとも反対ですか?

  • 2014年 流行語大賞&一文字

    少し早いですが皆様にとっての、2914年流行語大賞&一文字を教えてください。 ちなみに~~ 私の流行語大賞は【ダメよ~ダメダメ】   一文字は【税】   ……です。 回答お待ちしています。

インク切れの警告メッセージ
このQ&Aのポイント
  • DCP-J940-B/Wのインク切れ警告メッセージについて。
  • 新品未開封のブラックインク交換時にインク検知ができない問題について。
  • ブラザー製品に関する質問。
回答を見る