• ベストアンサー

外付けHDDについて

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.5

データの保存用とそのバックアップ用ということで、使用する時だけ通電すれば良いのでコンセントは1つで構わないと思います。同時に使用したい時は分配器を利用すればOK。 バックアップ用途ならポータブルは避けた方がよいと思います。完全にリスクを分散したいならバックアップ用は保管場所も含めて独立させた方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 外付けHDD

    外付けHDDは、縦型の太いタイプのHDDとポータブルHDDがありますがどちらがいいのでしょうか。 動画、音楽などデータ40GB以上をバックアップするのが目的です。 縦型のタイプは1TBとかが普通で容量が大きいです。 ポータブルでも320GBとかが普通みたいです。 1TBも必要ないかなぁと思います。 ポータブルは7000円前後ぐらいで安くていいなと思ってます。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    去年の夏ノートパソコンを買い換えました。 その時旧パソコンからデータの移動に大変てこずり困りました。 また最近デジカメのデータが思いのほか重く DVDに焼いてバックアップし なるべくパソコン内の画像データは縮小し小さくはしてるのですが 何かと面倒で外付けHDDに保存しようかと検討中です。 しかし外付けHDDについては何も知らず また近くに相談できる人もいないので教えてください。 予算は一万円ほどです。 容量は値段に見合うGBでいいと思ってます。 保存するものは主にデジカメの写真データになります。 ●まず大きいものとポータブルのものどちらがいいでしょうか? ポータブルが割高なのはわかります。 基本的には持ち歩きはしませんが 家に設置とはいえ大きいものはパソコン周りで邪魔になりますので 特に問題なければポータブルがいいのです。 が、ポータブルは問題点が多いのなら大きいものでもいいです。 ●外付けHDDというものを触ったことがないのですが 素人でも SDカードやUSBフラッシュにデータを移すような感覚で 簡単に使えますか? 二台のパソコン間でこの外付けHDDを使用し 簡単にデータの共有できますか。 最初に何かややこしい設定があるのでは?と不安です。 ●お勧めのメーカ、商品などがあれば教えてください。 店舗で見てみたのですが 数がありすぎてわかりません。 当然出来うる限れお得で使いやすいものがいいですが 安いけど玄人向きでは困ります。 ●絶対完全なものはないとは思いますが 一般的にやはり外付けHDDも複数購入し バックアップが必要なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのバックアップってどうやってとっていますか

    PCのバックアップは外付けのHDDにとっています。その他重要なファイルとかも外付けHDDに保存しています。昨夜PCを起ち上げたら外付けHDDが変な音を立て始めました。急いで電源を切って1日おいて電源ONにしましたら普通になおっていました。しかし今までなんの疑問も持たなかったのですが、バッファローの外付けHDD買って2年、こんな日がくるとは思いもしませんでした。そこで更に外付けHDDのバックアップをとろうと思っているのですが、中身が100Gくらいあります。DVDに保存するにもかなり枚数が必要になってしまいます。何か良い外付けHDDのバックアップ方法はないでしょうか? 自分が思いついたのは、ポータブルの外付けHDDを買ってきて、それにバックアップをとって、それは完全に保存します。定期的にポータブルHDDに保存してバックアップをとろうかなと思っていますが、他に何かよい方法はないでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    外付けのHDDについて教えてください。 デスクトップのパソコンのバックアップに使用します。(TV録画には使用しない) (1)持ち運びをすることはないと思いますが、ポータブルのものと箱型のものどちらがいいですか。 (2)パソコンのUSBに常に差し込んでいるので、パソコンを起動したらHDDも自然と起動します。 これってよくないのですか。ポータブルの場合は普段はUSBをぬく。箱型はスイッチをOFFに しておき、保存したり保存のデータを見たいときだけHDDのスイッチを入れたほうがいいのですか。 (3)あくまでHDDは消耗品と思っていますので大事なデータをHDDだけに入れておくと壊れたときが 悲劇ですよね。みなさんはHDD以外にパソコンやCD-Rとかにもバックアップを取ってますか。 パソコンにもたくさん入れたら重くなる心配があります。HDDを二台って方もいますか。   以上たくさんですがよろしくご意見ください。

  • 外付けのポータブルHDDがありますが、今はこのHDDに入れているデータ

    外付けのポータブルHDDがありますが、今はこのHDDに入れているデータをエクセルのを開き上書きしたりして保存したりして利用していますが、いわゆる全部データをけして、いッぱいうつしたりのくりかえしはしていないのですが、こういう使い方をしていても外付けのポータブルHDDに寿命がきてこわれてしまいますか?どの程度何年程度でこわれるかわかりますか?あと保存しているエクセルのデータがいきなりひらけなりデータがきえることもあるのですか?そのようなケースがあればせいぜい2つ以上のHDDに同じデータをいれておかないとまずいとおもうので。いぜんUSBメモリーを利用していて全部消したり写したりをくりかえしていたら、いわゆる3カ月程度ですぐこわれてしまい当然そのデータはひらけなくなりましたが、やはりHDDのほうも普通に利用してもこのようなケースに十分なる可能はあるのですか?パソコンにくわしい人はおしえてもらえますか。

  • 外付けのHDDの電源

    外付けのHDDを使用しているのですが、この外付けのHDDには電源のスイッチが無いため、コンセントを抜くしか切る方法がありません。外付けのHDDはバックアップ用として1日1回データの転送を行っているのですが、こういう場合電源は入れっぱなしのほうがいいのか、コンセントを抜いたほうがいいのかどうなんでしょうか?HDDのコンセントを抜くというのは気分的によくないのですが、電源入れっぱなしも寿命的にどうなのか・・・

  • 外付けHDDへのバックアップについて

    Windows7からWindows10に無料アップグレードすることにしました。 そこであるサイトを参考に慎重に勧めようかと思ってるところですが、手持ちの外付けポータブルHDD(重要データバックアップ用)があるのでそれを利用すれば良いものばかり思っていましたが、以下の説明を読みますと別のHDDを用意しないとだめなのか?と言う疑問に至りました。 「Windows7からWindows10に無料アップグレードにするときはイメージバックアップ”と“システム修復ディスクの作成”をオススメします。」 ★イメージバックアップの保存先を「外付けHDD」にする場合は、外付けHDDをNTFS形式でフォーマットする必要があります。 フォーマットとは、購入したときの状態に戻すと同時に、データ記録方式を変更することです。 これまで、外付けHDDに保存していたデータはすべて消えてしまうため、必要なデータが外付けHDDに保存されていないか確認しましょう。★ フォーマットする必要があるということのようです。 そうなりますと既存のデータが消えてしまいますので、ではどうすればいいのか?と思い悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします・

  • 外付けHDD

    デジカメの画像などがパソコンのHDDにいっぱいになってしまった為、とりあえず保存しとくのに外付けHDDを買おうと 思うのですが、 ポータブルタイプとそうでないタイプとどちらを選んだ方がいいですか? それぞれのメリット デメリットを教えて下さい。 使ってみてどちらのタイプが使いやすいですか? どこのメーカーがおすすめですか?

  • 外付けHDDのバックアップについて

    PCのバックアップ環境を作りたいです。 内臓HDDを丸ごとバックアップするのは もちろんのことですが、 外付けHDD(内臓HDDには存在しないデータが保存されている) のデータも、さらに違う外付けHDDでバックアップすべきか ということで悩んでおります。 バックアップするに越したことはないと思うのですが、 そうなってくると、さらにもうひとつHDDを買うことに・・・。 皆様は、こういった外付けHDDのみに存在するデータは バックアップされているのでしょうか?

  • 外付けHDDの使い方

    外付けHDDを(USB接続タイプ)パソコンにつけたのですが、バックアップに使おうと思っているのですが、使い方としては、データだけをバックアップするのか、本体のHDDが故障した時のために、プログラムやらいろいろなソフト(データ含む)等を丸ごとバックアップして使うのかよくわかりません、又、(危険な使い方も出来れば)外付けHDDの正しい使い方をお教えしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。