• 締切済み

中学生の数学

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.4

(1)180x+130y=1500 180円のをx個で180x円、130円のをy個で130y円これらの総額が1500円です。 (2)3x=4y/2  あんなしの半分(1/2)があん入り あん入り3個差しのクシについているまんじゅうの数はx個買ったとして、3x個 あんなし4個差しのクシについているまんじゅうの数はy個買ったとして、4y個

関連するQ&A

  • 数学の文章問題。

    数学の文章問題で、 150円のリンゴと120円のミカンを購入した。合計金額は2400円、個数は19個となった。 このときナシの個数はいくつか。 の問題です。 計算の方式、何を使えばいいのか分からないので 教えて下さい。 分かりやすくお願いします。

  • 数学についてです

    お恥ずかしい話 数学が大の苦手です… この問題の求め方を教えて下さい。 関数f(x)=(x-1)|x+1|について 1.y=f(x)のグラフを描きなさい 2.y=f(x)のグラフと直線y=a(x-1)の共有点の個数が2となる実数aの値を求めよ

  • 中学生の数学問題

    親戚の中学生に質問されて、どうしても解けない問題があるのですが(2問)、ご協力ください。 問 次のそれぞれのことを、関数(yをxの式)で表しなさい。  (1)自然数xの約数の個数はyである。  (2)小さい方からx番目の素数はyである。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中1数学、方程式の利用のところで、・・・

    家庭教師や塾の講師の方、おられましたら宜しくお願いいたします。 先日中学生に方程式の文章問題について質問されました。 問題文から式を作るときには等号の左右で単位を合わせるのが大事だと説明されたそうです。 たとえば、 1(%)の食塩水に 22(%)の食塩水を加えると 8(%)の食塩水が 21(g)できた.それぞれの食塩水を何(g)ずつ加えたか。 という問題では、 食塩水に含まれる食塩の量(g数)を考えて、等式の左右で同じ単位(g)になるように式を作ると良い。 というようなことです。 この考えは素晴らしくて、考え方を教えるには良いなと思いました。 そこで質問は、次のような問題の場合です。 (問題) 1個 90 円のみかんと1個 180 円のりんごを合わせて 28 個買うと,(税抜きで)代金 3870 円になった.このとき,それぞれ何個買いましたか. ------------------------------------------------------------ (模範答案) みかんの個数を x とすると,りんごの個数は 28 - x 代金は合計で90x + 180(28 - x ) = 3870 この方程式を解く90x + 5040 - 180x = 3870 -90x = -1170 x = 13 みかん 13(個),りんご 15(個) ・・・ (答) ------------------------------------------------------------ この場合、等式の左右は金額(円)で等式を作ります。 その中で、90xという数の単位は何かと聞かれました。 90は値段で、xは個数だから、 値段×個数=金額 であると言えるのですが、 式の左右で単位が『合ってない』と言うのです。 たしかに普通に考えて値段は金額だが、個数は金額じゃない。なのにそれをかけて何で金額になるのか? という質問を受けたのです。 なおこの生徒は、『値段×個数=金額』の関係は十分理解しております。 どのように説明したら良いのでしょう。

  • 中学の数学(1次関数)

    中学の数学で教えてください。 【問題】 関数 y=-3/4x+k(kは定数)のグラフ上にある点のx座標、y座標とおがどちらも正の整数である点の個数をSとする。 ただしkは正の整数とする。 k=3の倍数であるときのSの値をkを用いて表しなさい よろしくお願いいたします。

  • 中三 数学の問題教えてください。

    中三 数学の問題教えてください。 連立方程式の問題です。 〇ある商店にリンゴ780個とナシが何個か入荷しました。これらを4個入る箱に、リンゴ3個と ナシ1個のAセットと、リンゴ2個とナシ2個のBセットの2種類のセットで出荷することにしました。 箱の総数の半分がAセット、残った箱の個数の半分をBセットで出荷しようとすれば、リンゴの残りの 個数がナシの残りの個数の2倍になります。また、すべてをAセットで出荷しようとすればナシが14個 残り、リンゴが不足します。入荷したナシの個数と、箱の総数をそれぞれ求めよ。 式と答えを教えてください<(_ _)> よろしくお願いします。 

  • 数学(微分?)がわかりません。

    友人から聞かれたものの、元々苦手な上に数学から離れてから時間がかなり経ってしまっていて、全くわかりません。解き方と答えを教えてください!よろしくお願いいたします。 y=5/11x^2+x+1 この式を微分してxの係数を求めよ。 というものです。

  • 中学生の数学問題です

    次の数学問題の解答と解説を至急教えてくださいませんか? (1)6人の生徒に、1本50円の鉛筆と1冊70円のノートを買って配りたい。 鉛筆がそれぞれの生徒に同じ本数ずつわたるように、 また、ノートもそれぞれの生徒に同じ冊数づづに渡るように買ったところ、支払い代金の合計が1869円になった。 鉛筆を何本、ノートを何冊買ったのでしょうか。 (2)代金の式しかできないAさんに連立方程式のしなくても、代金の式だけで求めることができるとBさんが教えてくれた。 その内容は、まず、代金の式をyについて解き、その式にあてはめながら表にして考えるというものであった。 Bさんのアドバイスをもとに、買った鉛筆の本数とノートの冊数を求めなさい。

  • 方程式

    ある商品をx%値上げすると売り上げ個数は2/5x%減少する。 値上げ後の売り上げ総額が値上げ前のy倍になったとすると、 yをxの式で表すとどうなるか。 という問題です。数学苦手で見当がつきません。 分かりやすい考え方というかヒントをくださいませんか。

  • 数学の問題ですお願いします

    数学のわからないところがあるので教えてください 円X2乗+y2乗=25について次の接線の方程式を求めてください。 (1)円上の(4、ー3)における接線 (2)点(10、5)を通る接線 もう一つ! 円 x二乗+y2乗ー2x-4y-3=0と直線x+2y=5の2つの交点と点A(3、2)を通る円の方程式を求めてください。 よろしくお願いします 途中式もお願いします