• ベストアンサー

息子さんがデート代が足りないのでお小遣いを上げて。

takasueの回答

  • takasue
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.14

お金がないのならないなりのデートをしなさい。 と思わなくもないですが、ちょっと女の子にはいいとこ見せたいと言う気持ちもわからなくはないです。 ただ、高校生なら割り勘でもいいような気もします。 自分で稼ぐようになった時、その対価としてもらったお金を本当に相手に使う価値があると思えばその時に使えばいいのではないでしょうか。

dadada111
質問者

お礼

お金を本当に相手に使う価値があると思えばその時に使えばいい、みたいな考えだと、女の子離れして後々結婚出来ないんじゃないか、いとこは考え過ぎたんだと思います。

関連するQ&A

  • 高校生の小遣いについて

    私は高校1年生の女子です。 私の家では小遣いはお手伝い制になっています。 1回50円でやればやるほど貯まる方式です。 さすがに高校生で3000円(くらいしか貯まらない)はキツいですしお手伝いする時間もありません。 もうお手伝い制は廃止したいのですが将来に役立つからと言われなかなか廃止されません。 お手伝い制の高校生なんているのでしょうか。 また高校生は平均でいくら貰っていますか。

  • 小遣い

     私は高校生です。それで、困っていることなのですが、小遣いの金額です。働いたこともない私が偉そうに言うのもあれですが、少ないと思っています。三千円です。高校生の小遣いの相場というものをよく知らないのですがどうでしょうか?私は私立の学校や音楽のレッスンに通わさせてもらっているくらいでそんなに変わったことは親にさせていません。それどころか、今の高校生にしては珍しく携帯電話も持っていません。(私が必要だと思っていません。)それから、よけいにイヤだなと思わせる要素があるのです。中学生の弟も同じ金額を小遣いとしてもらっているのです。弟も私立の学校に通っています。しかし、携帯電話を持っています。その上、弟は家の手伝いなども全くせず、マイナスになることばかりしてくれます。私はちゃんと手伝いもしています。これら全てから考えて、私の小遣いは少ないと思いませんか?

  • 幼稚園児のお小遣いについて

    4歳の年少の息子の母親です。 夫と相談した結果、そろそろお小遣いをあげてみようかという話になりました。 月に100円程度です。 目的は、毎月少しずつお金をためて自分が欲しいものを買うという経験を通して、お金の大切さや目標を決めて目標に向かって努力することの大切さ、達成できた時の喜びを味あわせたいということです。 現在簡単なお金の計算はできます。 そこで、どのような方法であげるべきか悩んでしまいました。 毎月100円と決めて、決まった日にただあげるべきか、それとも○○をしたらいくらという形で、お手伝いをすることでお小遣いをもらえるというふうにするべきか・・・。 お手伝いをした分だけ、というのも、ひとつのお手伝いにつき、1円とか5円とかで、月100円くらいを上限にするつもりですが・・・。 お父さんが、お仕事をすることでお給料をもらって、それで私たちが食べ物を買ったりおもちゃを買ってもらったりできるんだということをいつも言っているので、そのお給料をもらうためにどれだけ仕事を頑張っているのか、というのを体験させるにはいいことだと思います。 ただ、そのようにすると、お小遣いをもらうためにお手伝いをする=お小遣いをくれなきゃお手伝いはしない、というようになりそうで心配です。 お手伝い制にするにしても、中学生頃になったら、部活や勉強などでお手伝いできる時間も減ると思いますので、のちのちは月いくらで固定にするつもりではあるのですが。 みなさん、どう思われますか? ご意見、実際にこの方法でされている方々の体験談など聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、私はおそらく小学生くらいから毎月固定のお小遣いをもらっていて、夫はお小遣いは一切もらっておらず、○○が欲しいと言って買ってもらう形だったらしいです。 個人的には、何から何まで親にあれが欲しいこれが欲しいというのは、年頃になるとかわいそうだし、計画的にためていくということも小さいうちから経験しておいたほうがいいと思うので、時期は考えるにしても、ずっとお小遣いなしは考えていません。

  • 子供の小遣いについて。

    もしかした違うカテゴリーかもしれませんが・・・現在8歳の子供の小遣いについての質問です。 ウチは子供の小遣いを月に幾ら、ではなく手伝い報酬としています。洗濯干しや洗濯タタミ・風呂掃除に布団出しや朝は布団の片付け等一回20~40円、およそ一日に60円から80円といった所でしょうか?(ちなみに私も一緒にやっています。私はタダだけど・・・)計算すると一ヶ月に大体1000円~1400円位です。それに小遣い帳も渡し貰ったり使ったりするごとに収入と支出を記録させています。息子には「お前の稼いだお金だからどんな使い方をしても何にも言わないけど考えて使わないとスグ無くなるよ。」と言ってあるので息子なりに考えて使っている様子です。 今の感じを親戚の人(その人も妻子持ちです。)に言ってみたら「手伝いなんてタダでやらせればいいよ!この時代に手伝いの報酬なんてとんでもない!」と一蹴されました。 そこで質問ですがウチでやっている手伝い報酬は変なのでしょうか? ウチも似たような事をやってるよ!とか、子供の為にそれは良くない!等色んなご意見をお願いいたします。

  • 高校生のお小遣い管理について

    高校生のお小遣い管理について こんにちは、高校一年生です この間、家族でおばあちゃんの家に遊びに行ったのですが、帰る際お小遣いを貰いました。 額は一万円で、おばあちゃんにはお礼をいい、それを財布にしまいました。 そして、借りていた部屋(寝泊りしていた)に戻ると自分の名前が書かれた封筒がおいてあり、中には一万円が入っていました。 おばあちゃんの家には、いとこといとこの両親がいて、いとこの両親がくれたのだろうと思い、お礼を言いたかったんですが、そのときおばあちゃんといとこの母が喧嘩をしていて、遊びに来てから一度も話しかけてもらえず、とても気まずい状況で(いとこといとこの父は仕事で不在でした)、ちょうど帰るということもあっておれいが言えませんでした。 おばあちゃんのお小遣いのことは母に言いました、ですが封筒のことは母には言いませんでした、買いたいものがあっても貯金しろだなんだかんだうるさく言われるからです。 問題は帰ってきた後で、このお小遣いを貰ったことを弟が母に言ってしまったのです。(弟の封筒もありました) 僕は母に怒られました、理由は「貰ったからお礼を言わないとだめ」「誰のかわからないのに持ってくるな」などでした。 確かに、誰がくれたのかわからないものを持ってきてしまうのは悪かったかな、と思います。 ですが僕は自分のお小遣いぐらい自分で管理できます、だから母がお小遣いのことであれこれ言うのはおかしいと思います。 皆さんはどう思われますでしょうか、回答よろしくお願いします。

  • 謝らない息子

    ※長文失礼します。お力を貸して下さい。 悪い事をしたら謝るのが世の常ですが、我が家の息子(16才)は父親に対して許してもらえないかもしれない恐怖もあるのでしょうが、謝れません。 謝罪の内容は、主人に対しての暴言や態度と息子が約束の時間になっても帰宅をしなかったり遅くに帰宅をしたりが何日かあり、主人に謝まったのですが家に入れてもらえず、その日から10日程無断で帰宅をせず周囲に心配をかけた事についてです。 帰宅をしてきた日には主人もいました。 玄関先で顔は合わしましたが『久し振りだね、今から自分は仕事だから話は後で聞くよ』と軽口を叩き出掛けてしまいその日から3日程会社で寝泊まりをし帰宅をしませんでした(我が家は自営です) その間私と息子で話をしましたが、息子は私に申し開きをしたからか父親がそのまま帰宅をしない間に反省の態度も薄れ、会社にいるから行ってお父さんと話をしようと言いましたが仕事中なのに行くのは悪いなどと言い、行きません。 主人が帰宅をして家にいる日も寝たふりで起きず、声を掛けても頑ななまでに主人と話しませんでした。 先月の話が今に至ります。 本人が謝罪をまだしない理由は、高校留年が決まってしまったので今後の事も考えてどうするかを決めてから言いたいんだそうです。 何度も促していますが、自分のタイミングで謝るのをいちいち言うなと言います。 考えてると言うわりには遊びには出掛けたりなど、普通にまた生活をしている状態です。 主人は向こうが謝ると言ったのにいつになっても謝らないから自宅にいたくないと会社に寝泊まりをしています。 私が息子に話をしても聞き入れない…と主人に相談をするとなんで自分(夫)が許してもいないのに家に入れておいて普通に生活をさせているの?なんで彼の言い分を通すの?と言われ、そういう逃げてる態度をどうにかするのが母親でしょ?それを容認しているのに呆れると言われました。 容認はしていないつもりですが、私が息子に甘いのでしょうか? 息子と話をしているとつい売り言葉に買い言葉になり息子は暴力を振るいます。(決まって私だけの時です) それでも母親の私が毅然として諭さないからだと私の言う事などはただの泣き言と主人は意にも介さないです。 主人は家の方針を守りもしない息子を息子とは思わないと言います。 息子は息子でなんで全て俺が従わなきゃならないんだと。 どんなに約束しても何かしら息子は口実をつけて謝らない。 なんとか謝らないと主人との関係は悪くなるばかりだと言うのですが。 息子は私の連れ子です。 悪いのは全て私の育児のせいで、主人には親の責任を追いたくないから二人でまた生活やったらと言われています。 でも主人との間に2人の子供がいます。 その子達を思うと離婚は避けたいです。なので離婚なんて考えられないです。 だから頑張り所と思っておりますが主人は離婚と言っていてまるで気持ちがないので、息子と向き合う気持ちが主人になく、私に全てやれ(謝らないなら追い出せなど)と。 余計息子は反発。 私が何か言えば暴力に発展、口も達者で私のが負けてしまうし、家にいれないでいると窓ガラスを壊してでも入ってこようとします。 主人が家にいる時は暴力に訴えてこないのですが、今は別居状態なので息子の力技に屈してしまいます。 私が骨折でもすればいいんじゃない?と冷たくいう主人。 息子と押し問答するも同じ状態ですし、主人にも連絡せずにただ家で過ごしました。 問題の長男はゲームしていて人の話など聞かずです。 身体が大きくなった息子をいう通りにする方法などあるのでしょうか? (ちなみに小さな事に関しては息子はごめんと言えます。この件に関しては悪いと思っていると言いながら謝れていません)

  • お小遣い、貰いたいですよね・・・?

    高校2年の息子と中学1年の娘がいる42歳の者です。 今回は高校生の息子に関してご意見いただければと思い質問いたしました。 5年前に母子家庭になりました。 生活と子供の将来の学費の為だけしか稼ぐ事が出来ないので子供達にお小遣いをやっていません。 月に2回父親に会うのでその時に少しお金を貰っているらしいのですが私からは「お小遣い」としてはあげていないのです。 月の携帯代もその中から払っていますし床屋代も賄っているようで実際に自由になる金額はごくわずかです。 一度も小遣いを請求された事は無いのですが一緒に暮らしているのだし、親からお小遣いってもらいたいですよね・・・? 何も言わないし、どう思っているのか分からないので高校生さんにお聞きしたいと思いました。 ご意見お願いします。

  • 中1の息子が何故か3万円持っていました。

    中1の息子の事で、また相談させて下さい。 今日私が仕事から帰ると中1の長男は遊びに行っていて、次男が『午前中、コンビニへ行きマンガ本やお菓子等を買ってもらった』と。 その時に財布に3万円あったと…。 次男は口止めされていたそうですが、私が問い詰めて『絶対お兄ちゃんには言わないから』と約束してやっと白状させて分かったのです。 我が家は小遣いを与えておらず、家の手伝いや私の職場(家族が経営する飲食店)で手伝いをさせて報酬として500円~2000円程その時に応じて渡しています。他に必要な物も買い与えていました。お金は欲しいが仕方がないと思っていたと私は思っていました。 次男から3万円の事を聞き、慌てて私や家族の現金を確認しましたが確認しきれず盗んだのかどうか分からないのです。 長男が帰ってきたら問い詰めたいのですが、どのように話せばよいのか知恵をお貸し下さい。 次男が正直に話してくれたので次男から聞いたとは言うわけにいかないし、お金が無くなっていると言っても、こちらが減っているか分かっていないので説得力がないと思うのです。買ってきた本などがあるので、そこから話していこうと考えていますが。きっと言い逃れをするに違いないです。そしたらその場で財布を見せろと言うか…隠れて財布を見てから問いただすか…。頭が痛いです。 長文乱文ですみません。情けない母親に知恵を貸して下さい。

  • お手伝いをしたらお小遣いってどう思いますか?

    お手伝いをしたらお小遣いってどう思いますか? 生きてく上で、働けばお金が貰えるのは当然で、お金や物が大切な事を子供に教えるのは大事な事だと思います。 ただ、家のお手伝いって『お金のため』より、『お母さんのお手伝いをしてあげたい』という優しい気持ちからくる方が大切なのではないでしょうか?お手伝いが営利目的になって良いのでしょうか? あるご家庭で、宿題プリントを一枚20円でやらせているそうです。これも年齢によるのでしょうが、自ら勉強をやる事に意味があり、お金のためにやっているなんて、果たしてどうなんでしょうか?勿論、その目的があってこそ、取り組めたりする部分もあるのでしょうが…。 私も子供に物の大切さを教えたいので、『お手伝いしたらお小遣い制』について、今後の参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 高校生の小遣いは?

    たった今、高校2年の息子と喧嘩してしまいました。原因は服代のこと。先日服を買うのにお金がほしいといったので、小遣いから買ってといいました(貯まっているので)みんな親からもらうとのこと。仕方ないので1万円わたしたら、買い物から帰ってきらた友達は2万円もらったといいました。私はその子だけでしょと言ったら今日学校で聞いてきて、みんな2万円くらいもらうそう・・・みなさん裕福なんですね。毎月小遣い、携帯代から部費から諸々で3,4万円はかかっているのに・・・姉もいるので同じくらいかかります。本当に今どきの高校生はこんなにお金がかかるのでしょうか?家のローンだけでも13万円もかかるので一生懸命働いても私の小遣いなんて1万円もないくらいですよ!まったく!!なんか愚痴になってしまいましたが、高校生のお小遣いはいくらくらいですか?