• ベストアンサー

返事がない....

好きな人に不快な思いをさせてしまいました その事を反省し、すぐに謝罪のメールを送りました しかし、返信がありません しばらく声かけないでと言われてますが言葉通りにするしかないのでしょうか....

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.32

こちら女です。 「メールほしくない」という時は本当にほしくないときです。 ちょっとでも嫌なとおもった相手からは、どんなに丁寧でもどんなに優しくても、メールがくるだけで不快もしくは、うんざりするものです。 関係を修復したいならばこそ絶対にメールしないほうがいいです。 時間と共に解決できることを祈っています。

kibunyamayu
質問者

お礼

すごく参考になりますね ありがたいです 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (40)

  • KING-AI
  • ベストアンサー率0% (1/159)
回答No.30

今は、相手も感情が高ぶっていますので 少し時間をおきましょう。 時間がたつと少し考えらますので、 あせらず時間をおいて声をかけてみて下さい。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasue
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.29

問題があってから、すぐの間は双方感情的になっていますから、謝罪の一報だけいれて、少し時間がたってから素直な気持ちでもう一度ご連絡をしてみてはいかがでしょうか。 相手も時間がたてば少し冷静に受け取ってもらえると思います。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amoxamo
  • ベストアンサー率3% (6/186)
回答No.28

言われたとおりにするのが一番だと思います しつこくすると不快が嫌いな感情に変わるかもしれません お互い冷静に考える時間が必要でしょう

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56480
  • ベストアンサー率12% (29/235)
回答No.27

彼にも考える時間というものは必要だと思うのでそっとしておいてあげるのが一番の謝罪だと思います^^ 反省してすぐに謝罪するのはとても良いことだと思いますし彼もそれを分かってくれているでしょう。なので彼が質問者さんと冷静に話せるまでの状況になるまで待つのが吉だと思います。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkun00
  • ベストアンサー率4% (3/65)
回答No.26

言葉とおりにするしかありません。 その期間はあなたも反省の期間だと思って自信を見つめなおしてください。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

言葉通りにしてください。 冷却期間が必要なんでしょう。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.24

言われた通りにしましょう。 変にメールして更なる怒りを買ってしまってはどうしようもありません。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

言われた通りにしていた方がいいですよ。 暫くして落ち着けば連絡くると思います 。辛いでしょうが待っててみてください。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

しばらくは相手のおっしゃるようにされた方がよろしいかと思います。 時間が解決してくれる場合もありますし。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

どの程度不快な思いをしたかは分かりませんが、相手の方の気持ちの整理がつかないのでしょう。すぐに切り替えるのは難しいでしょうから、しばらくはそっとしておくのが一番ですね。

kibunyamayu
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返事が欲しい

    mixiで知り合った人とメールして1ヶ月。 電話をするようになって、会ったこともあります。 会ってしまったせいで、『もっと話したい、声が聞きたい』と思うようになりました。 相手は忙しく仕事をしていて、メールの返信は2日置きくらいですが、待ちきれずに別の話題でメールをすれば1日以内で返って来ます。 やっぱり、待っているだけじゃ自然消滅してしまいそうで嫌なんです。 返信を待たずに、メールを送るのは迷惑ですか?

  • どう接すればいい?

    どうやったら仲直りできるのでしょうか? 好きな人に不快な思いをさせてしまいました。 その人とは前から知り合いで会ったときだけでなく、メールや電話などでよく話すこともあり、ある程度把握しているつもりでした。 夢の話をしてくれたのですが、今までそんな話をしてきたことはなく、話の内容もあまり現実的ではなかったので、冗談だと思って笑ってしまいました。 すると、その事を不快に感じたらしく、怒ってしまい[しばらく声かけないで]と言われてしまいました。 どうやって仲直りするのがベストでしょうか? 言葉通りにするか、精一杯謝るか どうすればいいかわかりません....

  • 返事の仕方

    相手に不快な思いさせない言い方をアドバイスください。 仕事において、例えば掃除とかのシーン。 仕事の事ですが、曜日によって、その日の朝の仕事準備担当箇所が違い、担当する人もローテーションでやります。特例として、翌日、遅刻・出張等の理由で、その箇所の仕事準備が出来ない時、前日の夕方にそこを片付けます。 そこで、翌日、朝から出勤出来ない人(メンバーの中で一番遅い入社)に「帰りに、◯◯の掃除ですよ」と話したら「わかってます」と言われました。他の人とは、「そうだよね」「はい」という、いつもの会話なのですが、その人だけは不快そうな返事が、多く、「わかっているわよ!余計な事を言って」なのでしょうね。時には返事がない事もありますから。 私の場合なら、わかっていても「はーい」、「わかりましたぁ」と答えて、「わかっているわよ」と思う時もありますが、それ程気にならない(と自分で思っているだけかな)でいますが、人それぞれなので、相手が不快になるのも仕方ない事なのでしょう。不快(?)にさせたのはこちらなので「お願いします」と言い、「わかってます」と言われた事自体に、こちらが怒るとかはありません。 このような経験をふまえ、今後の参考として、仕事上、このようにわかっている事を言われ、わかっているわよ(怒)ってなる時がでて来る場合もある。そのような時、やることをわかっているのに言われても、相手が不快に思わない返事の仕方ってありますか? わかっているのに言われると、仕事をわかってないと思われてしまいそうです。自分の成長を相手にアピールしながら、相手に不快な思いをさせない返事はどの様な返事ですか?

  • 彼女を傷つけずに返事を書きたい

    事故でしばらく仕事を休む事になった彼女のことで質問です。 約2週間、彼女は実家で療養して、ほとんど顔を合わせる事はできず、メールだけのやり取りです。 そして、彼女から休業中の不安などの長文メールが来ました。 女性はこういうとき、具体的なアドバイスより、聞いてくれる事をのぞむとよく言いますが、内容がとても具体的だったし、あまり女性的でない感じの彼女なので、こちらも長文で具体的に答えたところ、 怒った感じではないけれど、私のアドバイスは彼女の現状では不可能な事、そして、そっとしておいてほしいこと、家でやりかけていた仕事もしばらく中止すると書かれていました。 私に対しては、迷惑をかけていると謝罪の言葉がありました。 今まで心配もし、向こうも私の存在に安心と言っていた彼女が、不安だと具体的に書いた内容に対し、真摯に答えたところ、急にそっとしててほしいと言われ、どう受け止めて良いのか分かりません。 仕事も私と一緒に組んでやっている仕事なので、そういう気持ちの揺れで急にやめられては困るのも分かっているはずです。 私は恋人としてはいくらでもワガママにされても受け止められますが、仕事に対してもそういう態度では困ると言う事を、恋人への甘えとは分けて考えてほしいと傷つけずに伝えたいと思っています。 そこで質問ですが、私は「自分にはいくらワガママを言っても良いけれど、仕事は、また気持ちが前を向いたら一緒に考えてやっていこう」と書こうと思っています。彼女は年上で仕事もできてプライドも高い人です。 そっとしてほしいのもかまって欲しくて言ってるのではなく、仕事を大切にしていた彼女が、復帰できない現状が辛く、本心で今、仕事の事には触れないで欲しいのだと思います。 私のこの返信で真意が伝わるでしょうか。 また、もし皆さんが彼女の立場なら、恋人にどのように接してほしいでしょうか?

  • 「許して下さい」という言葉はどんな時に使いますか?

    嫌な事をされた(セクハラに近い事です)男性から謝罪のメールがきたのですが、 メールの文章中に何度も「許して下さい」という言葉が出てきました。 何故か私は「許して下さい」という言葉を不快に感じました。 皆さんはどんな時に「許して下さい」という言葉を使いますか?

  • メールの返事

    1年前に告白をされて、好印象はありましたが、まだ恋人としては見れず、「何回か食事や遊びに出かけてから」と返事をしました。その後、メールのやり取りや一度だけ食事にいきまいた。でも自分から出すメールは少なく,ある時、メールの返信をせず、次に会ったときに、このことに関して、謝罪も釈明しませんでした(忘れていたのですが…)。そのメールは、たわいもないメールではなく、中身があったメールなのですが…。相手は不快,怒っているようで、まったく連絡がなくなってしまいました。その後、携帯の故障で、相手の連絡先も含めて電話帳が消えてしまい、自分からは連絡ができなくなってしまいました。同じ職場で、話もしてくれません。自分がしたメールの対応は、やはりひどいことでしょうか?相手からすれば、告白の返事と受け取ったのでしょうか?だとしたら、告白の返事は直接話して伝えるべきで、こんなやり方は最低です。自分がされたら、怒りと悲しさをもつと思います。みなさんはどう思いますか?

  • メールの返事が来ないです。

    こんばんは。 いつも、お世話になってます! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3852759.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3838225.html (上は以前の質問です) タイトル通りなんですが、好きな人からメールの返信がきません…。 3日前に登録よろしくと初メールを送りました。 そしたら、1時間後くらいに返信がきたんです。 基本返信遅いけど許してね? 俺のも登録よろしく。って。 その日は夜遅かったので、次の日の夜に あたしも遅いから大丈夫だよ(絵文字 + 話題(疑問文ではないです) みたいなかんじで返信したんです そしたら、今まで返信なしです…。 2日も来ないって事は、私がうざかったから返事する気ないんでしょうか…。 ずっとこなかったらどうしたらいいでしょう? もう諦めたほうがいいんでしょうか…。

  • 彼に謝ったのに返事が来ません。

    彼は私がある目標に対し努力していることは前々から知っていて、相談をして助言してもらったこともあります。彼なりに応援してくれていてできる範囲内で応援するよとはいつも言ってくれます。私は彼のことをとても好いていて、焼き餅焼きなので可愛いところと面倒くさいところと両方です。最近は彼の仕事が激務でまともに会うこともままならず、ゆっくり話せる時間はありません。それを、残念に思うことはすでに彼が私に伝えてくれて居た中、 最近メールでケンカをして、私の言い分に「うーん。そうかなぁ?」と彼は不快に思っていた矢先、私から謝罪メールを送りました。 「言い過ぎてごめん。今、親から自分の人生 夢を追うのも良いが 見切りをつけろ と言われてとても不安定になっている。あなたとゆっくり話せる機会も少なくなって残念、、、」 謝罪と、いらいらの理由と、ゆっくり話したいという気持ちを伝えたつもりですが 彼は開封はしたみたいなのに一晩経っても返事がありません(彼はいつも読んだらすぐにメールするので、読んで返事しない時は、そのあとはメールがきません)。 これは 答えに気遣っているのか、私とのやりとりそのものが嫌になっているのか どちらでしょう?

  • 依然として返事なし・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3647434.htmlの続編です。 その後、メアド・番号はゲットして、メールを送りました。 内容は「年末に飲み会に参加したこと・・・・友達になりたいこと・・・もしよければ返信をください」という内容です。 2日経っても、返信がなく昨日「いきなりメールを送ったことの謝罪と自分の携帯番号」を載せて、またメールを送ってしまいました。 このような行為をしてしまって・・・これはもう無理ってことですか??

  • 返事が来ない。

    好きな人から、ここ3回位メールの返事がありません。(内、質問メール1回、報告メール2回) でも職場では、何気ない話などはできます。 ま、職場なのでしょうがなく合わせて話してくれてるのかなぁ? 彼も自分でマメじゃないから返信しないことは多々あるって言ってたけど。 前にも、メールして迷惑ですか?て、私が聞いたとき、嫌じゃないよって言ってくれたから仕事の事などでたまにメールしてました。 でも立て続けに返信がないってことは、避けられてるのかな? 迷惑!と、はっきり私に言わないのは優しさではなく、自分が悪く思われないためですかね? メールして迷惑ですか?なんて、もう聞かない方がいいですよね? 皆さんのアドバイス等、いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中卒で自立するための親の責任について考えてみましょう。自立するためには教育の選択が重要ですが、成績が良くない場合は商業科での進学も一つの選択肢です。
  • 親としては娘の将来を心配する気持ちもあるかもしれませんが、自分の将来を考えることも大切です。中卒で自立することを考える場合、娘の人見知りの性格も考慮しなければいけません。
  • 最終的な決断は親がするべきですが、娘の意見も聞くことも重要です。親子のコミュニケーションを通じて、娘の希望や目標を尊重しながら選択していきましょう。
回答を見る