• 締切済み

少子化対策の無効

pointowの回答

  • pointow
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.2

こればかりは「特効薬」がないので、結果が出ないからといって すぐに責任問題は問えないです。 個人的観測ですが、アベノミスクが身を結べば、出生率は横ばい もしくは上向くと見ています。

関連するQ&A

  • 国の少子化対策について

    政府が掲げる少子化対策案にどうも歯がゆさを感じる。 高齢者に財源を割かれ、少子化対策に回らない実情を考えれば、大胆な案も出せない事情も分かるが。 しかし、それにしても腰が重いと感じるのは私だけであろうか。 どうも危機意識が薄いというか、本気でこの日本の将来を考えているのかと勘繰りたくもなる。 皆さんはこうやったら子供が増えるという考えをお持ちでしょうか。 あれば是非聞かせていただきたい。

  • 少子化対策について

    今は少子化対策とか言っていますがこの対策は成功するのでしょうか?少子化はこれからも進むのか歯止めになって増えるのかどちらだと思いますか?

  • 少子化対策

    総選挙は自民党の大勝で郵政民営化については結論が出たのだと思います。 しかしまだまだ日本は多くの問題を抱えていると思います。 特に、一番の問題は少子化ではないでしょうか。 そこで、このスレに参加している方にお伺いしたいのですが 「お金のかからない少子化対策」って何かないでしょうか たとえば、戸籍制度を廃止することで、どちらの家に入るかが問題となっている人たちの障害を取り除けるとか、もっと言えば婚外子を認めるとか。 (デメリットがあっても結構です アイデアを教えてください) お金がかかる少子化対策は結構あると思いますが、 制度や価値観を変えていくことで、晩婚化非婚化を 解消し、少子化対策になるアイデアを教えてください。 (参考文献とかHPとかあればうれしいです)

  • 少子化対策って必要?

    こんにちは。 私はいつも思うのですが少子高齢対策の取り分け「子供の数を増やす」って必要なのでしょうか。 少子高齢社会の弊害として「お年寄りを若者○人で支えなければならない」という事をよく耳にするかと思います。 ただ、単に子供(将来の働く世代)を増やしただけで将来的にはどうなのかと疑問に思います。 私が疑問に思うのは「子供を多くして、その子供たちが老人になった時にどうするの?」という点です。 単純に考えてみて・・・ 老人:働く世代=1:1として、少子化対策をしました。そして将来的に 老人:働く世代=1:2となり、比率を2倍にしました。数十年はこれでいいかもしれませんが、いずれ 老人:働く世代=2:2となり、また少子化対策が必要になりました。 老人:働く世代=2:4と、比率をまた2倍に戻しました。この繰り返しで今後も2倍の比率を保つために 老人:働く世代=4:8・・・8:16・・・16:32となります。 比率こそ変わりませんが人口の絶対数は必ず増えますよね? だとすると少子化対策をする度に(効果があるなら)人口が限りなく増えていきます。 こう思うと本当に少子化対策は必要なのかと思います。 少産少死で人口維持でいいのでは? みなさんはどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 日本の少子化対策について。

    これまでに日本政府によって実施されてきた少子化対策の中で、効果的だったものはなにでしょうか。 理由も教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 少子化対策についてご意見下さい。

    少子化対策についてご意見下さい。 子ども手当っていうのは子供を持つ世帯にとっては確かにありがたいものです。が、1,2人の子供が居る家庭に補助するよりも、少子化対策ならば、3人目以降に対して投入する方がずっと効果的かと思うのです。 今、少子化に最も影響しているのは、無児童世帯の増加かと思います(全世帯の70%以上)。ところが子供を有しない世帯に、子供を作れというのは、いささか困難かと思っています。いろいろな事情があるかと思いますので。しかもどちらかというと、子供を持たないのは、金銭的な理由ではないように思われます。 一方で、ごく一般的な家庭であれば、大変ではありますが、2人くらいの子供の面倒は見れます。もちろん贅沢は出来ません(うちも結構シンドイです)。経済面を除けば子供が増えることに対する抵抗は全くありませんし、できればほしいです。が、さすがに学費を考えると3人目は厳しい状況です。そういう世帯って多いんじゃないかと思うのです(特に根拠はありませんが)。 国の児童数を増やすという目的だけ考えるならば、「子供一人に対して一律これだけ補助しますから、頑張って子供を作って下さい」という政策よりは、「2人までは補助できませんが、3人目なら大学まで半分は国が見ます。4人目は国が責任をもって補助します」っていう政策の方が、より効果的のような気がするのです。 どうでしょうか?

  • 少子化対策について

    名ばかりの少子化対策大臣ですが、少子化を止める具体的な方法ってあるのでしょうか。

  • あなたが考える少子化対策とは?

    あなたが考える少子化対策とは?

  • あなたが考える少子化対策を教えてください。

    あなたが考える少子化対策を教えてください。

  • あなたが考える少子化対策を教えてください。

    あなたが考える少子化対策を教えてください。