• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェイス 購入)

オーディオインターフェイス購入の悩み

azusa-tsumasimaの回答

回答No.2

私ならSTEINBERG UR22かな、 24Bit192kHzのサンプリングに対応しながら実売価格1.5万円以下購入可能だし。 yahamaのプリアンプを使ってるところも魅力的かなーと思います。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイス

    ※歌をパソコンで録音をするつもりです BEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1 Single Diaphragm Condenser Microphone と言うマイクを購入します。 その時のオーディオインターフェースは下記の中どれが良いでしょうか。 個人的にROLANDが良いと思っているのですが…。 因みにパソコンはFM-BIBLO NF/G70(intel)を使っています。 また、下記のもの以外で同価格のオーディオインターフェイスのお勧めがあれば教えて下さい。 PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox USB TASCAM ( タスカム ) / US-125M FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 ROLAND ( ローランド ) / TRI-CAPTURE STEINBERG ( スタインバーグ ) / CI1

  • インターフェイス

    ※自宅録音をするつもりです BEHRINGER ( ベリンガー ) / B-1 Single Diaphragm Condenser Microphone と言うマイクを購入します その時のインターフェースは下記の中どれが良いでしょうか。 個人的にROLANDが良いと思っているのですが…。 因みにパソコンはFM-BIBLO NF/G70(intel)を使っています。 BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 1204USB BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX X1204USB PRESONUS ( プレソナス ) / AudioBox USB TASCAM ( タスカム ) / US-125M FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 ROLAND ( ローランド ) / TRI-CAPTURE STEINBERG ( スタインバーグ ) / CI1

  • 機械類に詳しい方いらっしゃいますか?

    PreSonus プリソーナス DTMセット AudioBox iTwo STUDIO [DAWソフトStudio One Artist2付属] ↑この商品で音声編集ってできますか?

  • Audacity、録音ソフトについて。

    presonusのaudiobox usbを使い、歌ってみたを録音しようと思ってます。 ノートPCWindows7。 presonusの付属ソフトのstudio one2は私には難しいので、ソフトはフリーのAudacityを使ってます。 そこでなのですが、 録音しようとすると録音した声が一音下がって聞こえます。 レイテンシーやバッファなど設定を変えたりしたのですが、そこは何も問題はないみたいで。 オケを流しながら歌って録音したら声が一音低いので、 後で録音した声を、 ピッチで音程を少しあげると、オケにピッタリあいます。 どうしたら治るのでしょうか。 誰か知っていたらよろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースの購入相談

    今までこんなUSB接続のコンデンサマイクを使って、お 遊びレベルの自宅レコーディングを楽しんでました。 http://store.apple.com/jp/productH8309ZM/A/apogee-mic ですが、やはり録音に大切なのは部屋の環境・・・押入 れを簡易防音・吸音して録音してみたら今までにないぐらいクリアに録音できる事を知り、 宅録の限界を知ると ともに真面目に録音をしたくなり、オーディオインター フェースについて色々と情報収集しているところです。 やりたいことは、打ち込みで作ったリズムトラックに自 分で演奏したギターとピアノとボーカルを重ねたいだけ ですが、ある程度の発展性は考慮したいと考えています。 但し、自宅でマイクを立てて録音するつもりはないので、 スタジオに機材を持ち込むことになるためマイ ク+オーディオインターフェース+ノートPCの構成で完結できることは必須条件で、なおかつオーディオインター フェースは極力コンパクトであることが望ましいです。 マイクプリの性能がある程度高いもの・・・といってもそれを判断できるだけの経験があるわけではないですが、 仮に録音に不満を持った際に、機材のせいにしたくはないため、ある程度有識者のお墨付きを得られる程度の品質のものが欲しいと考えています。 同時に立てるマイクの数は今のところ最大でも2本かと思います。 今はそれで問題ないと思いますが、将来的にもっと違うことがやりたくなった場合にある程度の拡張性の余地は残しておきたいところ。 また、レイテンシーについてですが、確かにUSBマイク を使ってiPadやMBPで遊んでいた時に自分の声と遅れて返ってくるモニターの音がある周波数帯域?でお互い打ち消し合って聞こえにくくなってしまう場面があり、おそらくレイテンシーのせいなのではないかと想像してい ました。 ですので、極力ダイレクトモニタリングで録音したいと考えていますが、ダイレクトで音を返すとエフェクト(リバーブ等)がかけられないものが多いよう で、それを望むとなるとDSP搭載のモデルになってしまう・・・ここは正直必要かどうか悩みどころです。 一応、上記のことを踏まえて、ある程度候補を選定しま した。予算は6万円を多少超える程度までなら出せます。 (1) Apogee Duet for iPad & Mac (2) Focesrite Forte (3) Steinberg UR28M (4) RME Babyface (5) MOTU UltraLite mk3 (1)と(2)については、ネットで情報を見る限り、マイクプリ性能がそこそこ優れているという評価を多く目にしたため、購入候補としています。 但し、スペックを見る限りでは発展性はあまりなさそうで、ダイレクトモニタリングの音にエフェクトをかけられないと思われるのでそこが悩みどころと考えています。 ただ、正直なところネットでの評判というものをどこまで信頼して良いのやら・・・(1)については先代のモデルであるDuet2も含めた同価格帯の3機種の音源比較を以下サイトで聴きました。 http://port.rittor-music.co.jp/sound/magazine/25795.php 3機種のうちMOTU Track16は他の2機種より少々落ちるよ うな印象を受けましたが、 Duet2とBabyfaceでは大して差がない・・・Duet2は高音の鮮明さがあるため一見良い音 のような気がするだけで中低音はBabyfaceの方が深みのある素直な音が録れているのではないか、という気もしないでもないです。 (3)(4)(5)はDSP搭載していてダイレクトモニタリングの音にエフェクトをかけられる(だろうと推測)、かつマイ ク録音性能もそこそこと思って購入候補としています。Babyfaceは上記サイトで聴いて(それだけしか聴けてませんが)ある程度の感触は得られてますが、UR28MやUltraLite mk3については正直どの程度のものかは分かりません。 そんなわけで第一候補としては(4)のRME Babyfaceなのですが、若干予算オーバーなところもあり決めきれていま せん。 上記の内容を踏まえて、機器の評価および他の候補の推薦があればアドバイスをお願い致します。

  • Line6 POD GX 録音時の問題

    趣味でギターをやっている者です。 前まではBOSSのME-25を使っていたので オーディオインターフェイスとして兼ねていたのですが コンパクトエフェクターを買ったので マルチにつながないことが多くなるので 別にオーディオインターフェイスを買いました。 それがLine6のPOD Studio GXです。 早速質問ですが、 僕は録音ソフトにAudacityを使っています。 (POD GXに付属のソフトは訳が分かりません…) 接続: ギター → コンパクト1台 → POD GX → PC これで録音ボタンを押してジャンジャン弾いても音が聞こえないのです。 PODにはヘッドフォンを挿してます。そこから聞こえません。 でも波形にはしっかり出ています。 録音を停止して、再生すると さっき弾いた「ジャンジャン」がヘッドフォンから聞こえてくるんです…w 再生の出力はヘッドフォンになってますよね。 波形が表示されるということは、 入力もギターの音として認識されてるんでしょうが 弾いているときには聞こえないというのは…w 何の意味もないです… 回答お待ちしております。 説明不足があれば要求してください。 ちなみに、コンパクト無し、 ギター → POD GX →PC (POD Farm 2) ならヘッドフォンから音は流れてきました。 そこからのAudacity録音はしていませんが…

  • オーディオインターフェイスの購入で悩んでいます

    個人の過去のLPやカセットの整理のために、 近日中にオーディオインターフェスの購入を 考えています。 私が現段階で考えているのは、 第1候補:I/OデータのDAVOXL 第2候補:ONKYOのSE-U55GX です。 価格には差がありますが、どちらにしようか 悩んでいます。 実際にに使用されている方の、ご意見を伺えれば 助かります。 また、他にお勧めの機種があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイスの購入

    オーディオインターフェイスの購入 こんにちは! オーディオインターフェイスの購入について相談させてください。 今度動画サイトへの歌ってみた投稿にチャレンジしようと思っているのですが インターフェイスの種類が多く、何を買っていいのかとても悩んでいます。 宅録にお詳しい方、どうか助言をお願い致します。 希望する機能 1.マイクはコンデンサーとダイナミックどちらでも使用可能である 2.XLR端子接続が出来る 3.実際に歌っている自分の声をモニタリングしながら録音したい (機材を通した自分の歌声を聴きながら録音したいです) 4.音質がよい 5.ノイズを抑えられる 3についてはレイテンシ(?)というものも関係してくるのでしょうか? 自分でもいろいろと調べてみましたがいまいちよくわかりませんでした・・・。 使っているPCのスペックは Windows Vista Home Premium with Service Pack 64bit Core 2 Duo P8600 USB2.0対応 です。 予算は3万円以内で(できれば2万5千くらいで;;)お願いいたします。 ステレオミキサー搭載型のほうがいいのか、という点でも悩んでいます。 あと他に何か記入漏れなどありましたら教えてください! よろしくお願いします!

  • オーディオインターフェイスの購入で迷っています。

    歌の録音などの為オーディオインターフェイスを買いたいのですが、どれを買うべきか決めかねています。 US-122MKII 11,900円(Amazon) ※URLはメーカーサイト商品ページ http://tascam.jp/product/us-122mkii/ MULTIMIX 4 USB 11,679円(同) http://www.alesis.jp/products/multimix4usb/ 今のところ予算も少ないので上二つが候補なのですが、素人目にはMULTIMIX 4 USBの方が安価な上ミキサーでもありよさそうに見えます。ただamazonなどではUS-122MKIIの方が売れているので、どちらがよいものなのか良し悪しがサッパリ分かりません。 どうかアドバイスお願いします。 また、近い値段でもし他にオススメの機種などもありましたら教えて下さると嬉しいです。

  • オーディオインターフェイスの購入を考えています。

    この度、PC用のUSBタイプの外付けオーディオインターフェイスの購入を考えています。 スカイプや配信でマイクを使うのですが、サーっとホワイトノイズ?が入り、それがとても気になります。 現在はPCのマイクを指すところに直接指し、ヘッドセットのマイクを使っているのですが、やはりPCからのノイズが多少入り、これを今よりもクリアな音にできたらと思います。 また、ニコ動であがっているような「歌ってみた」動画を作ってみたいと思っているので、そのために高音質で録音できる環境を作りたいと考えています。 いろいろ調べてみたのですが、元がPCの音質関係の機器の知識がないもので、皆さんの意見やアドバイスをいただけたらと思います。 いろいろ調べた結果、ローランドのQUAD-CAPTURE UA-55が良いかなぁ。。。と思っているのですが。 上記に書いた通り、スカイプやweb配信の音質向上、高音質で自分の声を録音できたらと思っています。 楽器の演奏は今後もする予定はありません。 なるべく高音質のものがいいです。 DTMも勉強していきたいと考えているので、付属ソフトがあるのならばおまけ程度のものよりかはちゃんとした機能がある程度備わっているものがいいな、と思います。 予算は3万円までです。 また、ダイナミックマイクのオススメもあれば教えていただきたいです。 マイクの予算も3万円までで考えています。 どちらも素人の趣味レベルですが、少しいいものが欲しいなと思っております。 皆さんは、どのような外付けオーディオインターフェイス、マイクを使っておられますか? 「これを使っているよ」とかオススメの製品、購入の際に気をつけるべきことやアドバイスありましたら、教えていただけませんか。 どうぞよろしくお願いします。