• ベストアンサー

プラトン著「ゴルギアス」について

今日は。 私は、プラトンの書いた「ゴルギアス」という本に出てくる ソクラテスの不正を甘んじて受け入れろという 言葉を読んで悩み苦しむようになりました。 あの本のソクラテスの意見は、自分が人から不正を受けても (不正に人から殴られても、不正に人から悪口を言われたり、侮辱を受けても) 無抵抗でいろ、それが正しい徳のある優れた人間だという意見ですよね? 私は、これで悩むんです。 私は、そんな風にはなれないし、 一体、ソクラテスの意見をどう捉えたら良いのだろうかと。 皆さんは、このソクラテスの意見についてどう思っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.2

以下のとおり、⇒のあとにお答えします。 >私は、プラトンの書いた「ゴルギアス」という本に出てくるソクラテスの不正を甘んじて受け入れろという言葉を読んで悩み苦しむようになりました。 >あの本のソクラテスの意見は、自分が人から不正を受けても(不正に人から殴られても、不正に人から悪口を言われたり、侮辱を受けても)無抵抗でいろ、それが正しい徳のある優れた人間だという意見ですよね? ⇒そのとおりですね。特に、ソクラテスが有罪・死刑の判決を受けて牢に囚われているとき脱獄を勧めた(むしろ哀願した)、クリトンに対して語ったくだりが有名ですよね。 >私は、これで悩むんです。私は、そんな風にはなれないし、一体、ソクラテスの意見をどう捉えたら良いのだろうかと。 >皆さんは、このソクラテスの意見についてどう思っていますか? ⇒お気持ちはよく分かります。 ソクラテスは、(1)「国法に従うのが正しい道だ」、(2)「正なる人は悪をなし得ない」とか語ったそうですが、それでもまだ、「自分が人から不正を受けても無抵抗でいろ、それが正しい徳のある優れた人間だ」という意見には納得がいきかねますね。 重要なのは、(3)「目には目、仇討ち、リベンジ…の類は、等価原理を基礎にしてしか成立しないような弱い正義感で、これを超克するような正義の実践こそが必要なのだ」、と彼が考えていたいたことではないかと思います。 「目には目、仇討ち、リベンジ」の実際を考えてみれば、理解できると思います。例えば、ある人(Aとしましょう)に親を殺された子(Bとしましょう)がいるとしましょう。もし、Bが仇討ちでAを殺せば、次には、その子がBを殺そうとするでしょう。これでは、正義どころか、「悪のスパイラル」になってしまいます。 このような考えから、「不正に人から殴られても、悪口を言われたり、侮辱を受けても、同じような報復はすまい」と考えていたのではないでしょうか。(「リベンジは、スポーツの世界だけにしてもらいましょう!?」、と思っていたかどうかは別として)これなら、私も大いに共感できるところです。質問者様のご感想はいかがでしょうか。 以上、ご回答まで。

kirakiraaruku
質問者

お礼

回答有難う御座います。 なるほど、不正に対し、不正を返すと、報復合戦になるという事ですね。

その他の回答 (1)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

「~のために」って、ことでしょ。 そもそも、可笑しいんですよ。 >「このソクラテスの意見についてどう思っていますか?」 理不尽

kirakiraaruku
質問者

お礼

コメント有難う御座います。 なるほど、理不尽ですか。

関連するQ&A

  • ブッダとソクラテス(実はプラトン?)の思想の異同は?

    中央公論、田中美知太郎責任編集 「プラトンI」から池田美恵訳 『パイドン』の10章(ステファヌス索引65b) 「さあ、それでは、知恵の獲得そのものについてはどうだろう?肉体は妨げになるのかならないのか、もしその探求に当たって人がこれと協力するとすれば。 つまり、こういう意味だ。視覚や聴覚は人間になんらかの真実を教えるのか、それとも、その点についてなら詩人でさえ、いつもくりかえし語ってくれているのではないか、われわれの見聞きすることは何一つ厳密ではないと。しかも、肉体のもつこの二つの感覚が厳密でも確実でもないとすると、ほかのものは言うまでもない。いずれも、この二つよりは劣っているのだから。そうは思わないか」 さて、質問です。 ここからは自ずと「五蘊皆空」を連想します。主人公ソクラテスは、即ち著者のプラトンはブッダが説く「五蘊皆空」と同じ認識にあるやに読めます。ブッダは此処から「色即是空」を導き、プラトンは最終的に「イデア」を導きました(?)。言わば同じ認識から一方は「無」を、他方は「有」を導いたことになります。 また、ほとんど同時代を生きた二人が一方は解脱し輪廻から外れることを確信したことによって、他方は肉体は滅んでも魂の不死不滅を確信したことによって、共に従容として死に就いたことにも関心をもちます。 ブッダとソクラテス(実はプラトン?)が正反対といってもよい結論に到達した理由は何ですか。このことが東西の後の二千数百年間に及ぼした影響も多少は視野に入れて回答して下さると一層、有り難いです。 よろしくお願いします。

  • ソクラテス

    あんさんは......金儲けにうつつを抜かしてて恥ずかしゅうないんかいな。他人の評判や自分の地位は気にしても、知恵や真理を求めたり自分の魂を磨くことは、全然気にもかけてへんやないか。 (プラトン『ソクラテスの弁明 関西弁訳』29d,e 北口裕康訳 PARCO出版 64ページ) *** *** *** *** *** ソクラテスは、街に出ては、このやうな言葉をあたりかまはず話しかけてゐたのださうです。こんな人をどうお考へですか。また、みなさんでしたら、どのやうにお答へになりますか。

  • 私の気にしすぎですか?

    今授業で哲学の授業があります。 前期はチャレンジャー号などの技術者としてどうするかということを習い、後期は古代ギリシアの哲学的なことを習っています。 工学系の専門なので、前期はわかるんですが、後期の古代ギリシアの哲学は必要なんでしょうか? 古代ギリシアの哲学は、ソクラテス・プラトン・アリストテレス・ベンサム・ミルで、先生はやたら愛や恋について語るのです。ソクラテスは「恋に通じた人」で、美青年のアルキビアデスとの関係、プラトンの壮大な恋の話などなど・・・。また、アリストテレスの言葉に対する先生の解釈として、「芸術家やエンジニアが優れていると言われるのは、出来上がった作品がすばらしいというより、その人が持つ技能・働きがすばらしいからである。」と、プリントに書かれてあり、それは、先生の考えの押し売りじゃないかなぁって思うんですが。私は、哲学を始めて習うのでよくわからないのですが、必要なのでしょうか?また、先生が授業中にピコピコハンマーを持ってきて、注意をするときに、そのピコピコハンマーでたたくのはおかしいことですよね?

  • 2chネラーの心理状況。なぜ、悪口や馬鹿にしたい態度をとるのか?

    こんにちは。19歳の男子です。 私は、現状生活に不満はなく身心ともに良好であります。 コンプレックスも多少はありますが、幸せであり、悩みができてもプラスで解消していける性格です。 そして、人の悪口や自分への弱音や人の愚痴は言いません。 2chの書き込みを見ていて思うのですが。 2chには、すばらしい書き込みやよい意見を書ける人もいます。 しかし、悪口や馬鹿にする態度をとる人がかなり多くいます。 今回の質問は、その人たちについて教えていただきたいです。 死ねという言葉を発したり、馬鹿にする態度、中傷の言葉などがとても多く、全部のスレッドに見られます。匿名ということもありますが、それ以外にも理由があると思い質問してみました。 (1)彼らはなぜ、人に対して、簡単に悪口や侮辱する言葉などを吐けるのでしょうか?怒りやすい人が多いのですかね?間違ったことに対しては馬鹿にすることしかできないのはなぜでしょうか? (2)私は、悪口やけなし合いの場としても受け入れて見ているので改善を期待はしていませんが、顔と名前を公表された状態の2ch書き込みシステム、や実際にスレッドにいる人間と実際に会って、掲示板の内容を話し合ったら誰も2chの悪口の書き込みのような発言はできないと思いますが、どう思いますか? 私はあの人たちは、日常生活では絶対に人に向かって物が言えないんだろうなぁと思ってしまいます。コンプレックスが強かったり、人生が思い通りに言ってないのだろうなぁと思ってしまったりもします。(うまくいっている人もいると思いますが。) 心理を深く学んでいないので、二つの質問を答えていただけると光栄です。 さまざまな意見をいただけるとうれしいですm(_ _)m

  • 小峰元さんの本

    こんにちは。 私は週に5冊は単行本を買って読んでしまうほどの本読みなのですが、最近は何を読んで良いかわからなくなります。いつも本屋にぶらっと立ち寄って面白そうなのを買うのですが、ちょっと不作続き。 そこで、15年以上前、中学生の頃に何冊か読んだ小峰元さんという人の小説をもう一度読みたいなと思って探しているのですが、絶版になっているのかどこの本屋でも一冊も見つけることが出来ません。古本屋もたまに覗くのですがありませんでした。中学生が難なくよめるような、わりと読みやすいミステリーが多かったと思うのですが、どなたかご存知の方はいないでしょうか?確か、「プラトン」とか「アルキメデス」とか「ソクラテス」とかがキーワードになった題名の本を何冊か読みました。 あの頃を思い出すためにも、是非探し出して未読の本を読みたいと思っているので、どこで手に入れることが出来るか等の情報をお願い致します!

  • 若いうち

    いわゆる思いやりがあって、優しくて、徳のあるいいこだったのですが、歳を重ねてから、言語道断である。 若いうちは思い切り、やりたいことをやって感情をぶつけて怒る時に怒るべしと。言う言葉を見て。 あ、ああ、ほんとにそうだなあと。 僕が見てきた本は、歳と苦労を重ねた大人の本で、子供が学ぶべきことではなかったようです。 まさかやりたいことをやっておもうように遊んでたひとの生き方が正しい道だったとは。 思っても見ませんでした。 しかし大人になってから、そういう人のほうが、色んなことを知って、世の中の裏も知って、ちゃんと徳を備えたおとなになられています。 僕はこれからどうしたらいいですか?

  • ソクラテスのダイモニオン信仰とユダヤの一神教の関係

    ソクラテスのダイモニオン信仰と、ユダヤの一神教の関係について教えてください。 http://www.h6.dion.ne.jp/~yukineko/sokuratesu3.html 上記ホームページを読ませていただいて、そこからうまれた疑問です。 クセノフォーンの『ソクラテスの思い出』四巻の三などをみると、たしかに『創世記』と一致するような記述が見られます。 まさしく聖書の神は、ソクラテスの言う神のように、人間に寄り添った神のように思われました。 「「だが君は知っているだろう、われわれはまず第一に光がある必要であるが、これを神々はわれわれのためにととのえてくださってある。」 これなどは旧約聖書の『創世記』の「光あれ」を思わせる。」 なるほどと思いました。 しかし素朴な疑問なのですが、 「キリスト教はその意味では、ユダヤの一神教をソクラテス的に解釈したともいえる。ローマの支配下にあったイスラエルでキリスト教は誕生し、主にローマで発展したその本当の理由は、キリスト教がソクラテスからプラトン・アリストテレスにつながる古代ギリシャ哲学による一神教の解釈だったからに他ならない。」 『創世記』などは、キリスト教がうまれる以前に成立している、まずユダヤの一神教のための聖典だと理解しています。 上記ホームページの記載による、キリスト・ユダヤ教の区分において、古代ギリシア哲学が影響を及ぼしているという図式に、ずれが生じているように思います。 「こうした世界観は後のキリスト教の形成に大きな影響を与えている。本来ユダヤ教は、人間と神との間に大きな断絶があり、人間は神の痕跡しか知りえない。それを解釈するのは賢者(ラビ)の役割となるが、賢者(ラビ)はあくまで人間にすぎないため、その解釈は相対化される。これに対し、キリスト教は、イエスが神の子として直接神の言葉を伝達することで、神と人間は言葉(ロゴス)を通じて対話できる存在となる一方で、神は人間を超越した自然的な存在ではなく、より人間的な存在になる。」 これは、創世記がいつ成立したか?http://okwave.jp/qa/q6640649.htmlというような問題とからめて、 旧約聖書の成立においても、ソクラテスのダイモーンが影響していると考えたらよいのでしょうか。 それとも、古代ギリシア哲学のほうが、ユダヤ教のテキストのような神の概念に影響されているということでしょうか。 感覚的に言って、「旧約」より「新約」のほうが、神が人間にちかづいたような印象をうけます。 その上で、古代ギリシア哲学と、一神教の関係について、ソクラテスのダイモーンとユダヤ・キリスト教の「神」の関係について、より詳細な情報を頂戴したく思います。 よろしくおねがいいたします。

  • ソクラテスの言葉?だったと思われるのですが。

    質問は哲学と思ったのですが、カテゴリーになかったので心理学を選んでみました。よろしくお願いします。 15年?位前のことです。神戸のモノレールに乗った時、ドア横にある企業の広告が載っていました。 何気なしに読んだ文面でしたが、(かなりうろ覚えです) 《人間の心を変えさせられる?には3つある。 一つは恐怖?・二つ目??・三つ目??.....................ソクラテス》 今になって思い出そうとしても、なかなか思い出せません。 3つの言葉を思い出したいのと、この言葉が書かれている本を読んでみたいのですが、何という名前の本に書かれているのでしょうか。 ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ソクラテスの精神力

    哲学に関しては素人で、大学の一般教養で「ソクラテスの弁明」を読んだぐらいです。 「ソクラテスの弁明」で一番驚くのは、ソクラテスが「自分の哲学によれば、死が恐るべきものである根拠はない(むしろ、喜ぶべきものかもしれない根拠さえある)」という話から「従って、私は死が怖くない」と、死の恐怖を自らの哲学で消し去っていることです。「クリトン」で、死刑の決まった牢屋の中で、ソクラテスが熟睡しているところからみて、死が怖くないというのは演技ではなく、本当に怖くなかったと思われます。 これは、とんでもない精神力のように見えます(よく「ソクラテスは人間くさい哲学者」という言葉を見ますが、私には「人間離れ」しているように感じます)。 そこでお聞きしたいのは、ソクラテスの哲学や行動の詳細やそれが正しいかどうかはさておいて、彼はどのようにしてこれほどの精神力を身に付けたのか、という研究はどのくらいされているのでしょうか? あるいはまた、ソクラテスを学ぶことで死の恐怖を解消できた人はどのくらいいるのでしょうか? 世の中、死の恐怖より辛いことは沢山あることは分かっていますが、自分の生活において、せめて死の恐怖ぐらいは自力で消せる精神力が必要な場面が結構あるので(結局パニックになってしまうのですが)、哲学への興味というより、自分の精神力を強めるものが、何かヒントでもないか、と探しています。

  • OKWaveはどうですか?

    利用してみればわかることだと思うのですが 他のQ&Aサイトを利用していて不快な思いが増えました。 マジメに質問をしているのに 勝手な解釈をして侮辱する言葉だけを返されたり (不正にならないか心配で質問したのに、不正をしたいんだろと言われ散々暴言をはかれた。 結局不正になることではなかったので、侮辱されただけだった) 質問に対して唯一書かれた回答が、 全然解決しない内容+バカだといわれたのに それを評価せずに取り消せば自分のペナルティになるなど・・・ 最近は質問すれば必ずと言っていいくらい、そんな人にあたります。 荒らし行為をする人はどこにでもいるのかもしれないので 利用しなければいいのかも知れませんが、 親切な方もいるのでちょっと頼りたいと思うこともあります。 参考までに、OKWaveはどうなのかな?と思って質問してます。 経験など聞かせてください。