• ベストアンサー

若いうち

いわゆる思いやりがあって、優しくて、徳のあるいいこだったのですが、歳を重ねてから、言語道断である。 若いうちは思い切り、やりたいことをやって感情をぶつけて怒る時に怒るべしと。言う言葉を見て。 あ、ああ、ほんとにそうだなあと。 僕が見てきた本は、歳と苦労を重ねた大人の本で、子供が学ぶべきことではなかったようです。 まさかやりたいことをやっておもうように遊んでたひとの生き方が正しい道だったとは。 思っても見ませんでした。 しかし大人になってから、そういう人のほうが、色んなことを知って、世の中の裏も知って、ちゃんと徳を備えたおとなになられています。 僕はこれからどうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19760
noname#19760
回答No.5

なるほど・・・ >思いやりがあって、優しくて、徳のあるいいこだったのですが、歳を重ねてから、言語道断である これは >僕が見てきた本は、歳と苦労を重ねた大人の本で、子供が学ぶべきことではなかったようです とある本に、従った結果ではないですね。 貴方は素晴らしい家庭環境に生まれ育ったからです。 でも、まっすぐに生きることは大変だったでしょう。 人間と他の獣との最大の違いは大脳の大きさです。“理性・倫理観”は大脳がつかさどります。大脳を発達させる唯一の方法は“がまん”です。 >思い切り、やりたいことをやって感情をぶつけて怒る時に怒る 人は、他人を無視したり踏み台にし、傷つけたりします。そのようにしなければ“やりたいことをやり思うように遊ぶ”ことはできません。“がまん”していてはできません。故に、自由に生きている人は、往々にして理性・倫理観が劣る場合が多いものです。 >そういう人のほうが、色んなことを知って、世の中の裏も知って、ちゃんと徳を備えたおとなになられています そういう人は“生き方が上手”であるにすぎず、“ちゃんと徳を備えた”わけではありません。世の中の裏は知ってても。 さて、本題に入ります。ご質問はあくまでも「僕はこれからどうしたらいいですか?」ですね。 貴方はご立派だ。ご自身が“言語道断である”事に気がついている。ほとんどの人は自分の悪い面を認めようとしません。 聖人君子でも成長過程には“悪い面”が必ず出てきます。これは人格者への必要な通過点です。大切なことは自分の悪い面に気づくことです。 “言語道断である”ことに気づいた貴方は、いい成長の仕方をしています。 ご質問への回答は・・・ “今までどおり、その調子、その調子・・・” です。 どうか、ご精進ください。 合 掌

hosiboshi
質問者

お礼

嬉しくてなみだがデルンデスケド。 ありがとう ございます。

その他の回答 (4)

  • dai-no-ji
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.4

若いうちは思い切り、やりたいことをやって感情をぶつけて怒る時に怒るべし という言葉の意味は、若いうちに沢山失敗したり、怒られたりしておけって事ではないかなと解釈しました。若いうちの失敗などは沢山しても恥にはならないでしょう? 若いうちに周りに笑われておけば、大人になって同じ失敗を繰り返さない(その状況におかれても乗り越えられるでしょう?) 作者はそういう意味で書いただけでやりたいことをやっておもうように遊んでたひとの生き方が正しい道といいたいわけではないと思います 例えば、遊びたいから、定職にもつかず、いつまでたっても夢もなく、ただ本当に遊んでいる人が幸せな人生だなぁと思えますか?そういう人が素敵ですか?惹かれますか?そういう生き方も個人的にはありだと思いますが、私的にはそういう人には惹かれません。 質問をみて思ったのですが、正しい道って一体なんですか? 私の友達には、夢をおいかけてフリーターで必死に頑張っている人も居れば、一流大学に入ったのに鬱になった人もいれば、大学で妊娠してやめた人もいれば、自殺未遂の末夢を追って頑張っている人もいれば、親の事情で大学にいけず必死に働いている人も居ます。 私は各条件に関して思う事はありますが、どれも、正しい道だと思います 正しいというか、本人が、与えられた環境の元、頑張って生きた結果ある道なのだから私が優劣つける必要もないと思います。 いわゆる思いやりがあって、優しくて、徳のあるいいこだったのですが、歳を重ねてから、言語道断である という事ですが、それは自分の中での正しい道にこだわったからじゃないでしょうか?例えば、周りからみて恥のない道だとか、良い子と思われる道だとか、社会的に認められる道だとか、富とか名誉とか。そういうものにこだわっているからじゃないかなと思います。別に私はそういう道でもいいんじゃない?って思います。貴方が選ぶ道なんだし。尊敬できる部分もあれば、私は違うなって生き方にみえる事もあると思います。大体、誰からも、みて完璧な人間なんていないんですよ。 若いうちの苦労は金を払ってでもしろって感じの考え方にも、この作者の文章はうけとれます。若いうちに沢山苦労を知っておけば、まぁ色んなことを知って、世の中の裏も知れますよね。それで、やさぐれる可能性もあると思いますが・・・。最終的にその人次第ですよね。だから、やっぱり最終的に正しい道なんてないんじゃないかなぁって私は思います。 貴方の質問文をみると答えが出ているんじゃないかなって思います。自分の考えの元いろんな経験を積んでいけばよいんじゃないでしょうか?人の意見や目にふりまわされず、自分が正しいと思う道を歩めばよいのではないでしょうか? 自分の意見ですみません。後悔のない人生なんて多分ないですが、後から振り返って、後悔の少ない人生を考えてみて下さい。応援しています

hosiboshi
質問者

お礼

ありがとうございます

  • May080
  • ベストアンサー率37% (159/422)
回答No.3

#1です。 なにか書き終わったあとに、これじゃあ何にも参考にならないな、いまだに迷い続けている人間のひとりごとだな、と思ったのですが、#2さんの投稿を見て、質問を読んだときに答えたかったのはまさに!こういうことだったと、そのわかりやすさにとても感心して思わず「参考になった」ボタンを押してしまいました・・。

hosiboshi
質問者

お礼

ありがとうございます

  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.2

多分あなたはご自分が書いているとおり、優しく、人の話をよく聞くいい子だったんだと思います。 だからそういった言葉を素直に信じて、ゆらいでしまうんだと思います。 でも、今までのあなたの人生、納得のいかないものでしたか?穏やかな楽しいものだったのではなかったのですか? ずっとコツコツ努力して、人にも優しく、努力して、徳を備えた大人になった人はいっぱいいますよ。 それは、そういう生き方を選んだということだけのことなんです。 要はあなたご自身がこれからどう生きたいか、ということに尽きると思います。 とりあえず、自分の周りの人の生き方をいろいろ見てみてはいかがですか? その上で自分はどう生きたいか、考えてみるといいと思います。 誰かがこういったから、いいか、悪いかということではなくて、あなた自身で決めるべきことで、それは周囲がどうこういうものではありませんから。 ちなみに苦労は黙っていても大体誰にでもやってくるものです。「いい子」でいても、何らかの試練はさせてくれるのが、人生の面白いところです。

hosiboshi
質問者

お礼

どう生きていくかですよね。 とりあえず色んなひとと話しをしてみたいです。

  • May080
  • ベストアンサー率37% (159/422)
回答No.1

「本」に書いてあることはその人の生きてきた道であり、ほかの人が同じことをしても同じ道が開けるわけではありません。 なにか打ち込めるものが見つかって、それを極めるのもよし、いつも試行錯誤して思うようにいかなくても人生を諦めてしまわなければどこかにたどり着くでしょう。 後悔のない人生を送ろうとしてもそれはなかなか難しく、ましてや「人徳」は身につけようとしても身につくものでもない。 何が「善」であり「徳」なのかははじめからわかるものではないでしょう。 人の行動や社会に「正しくないことだ」と憤慨してそれを否定することは、独りよがりと裏腹の関係にあります。 この世に存在するすべてのことに何かしら意味があるのかもしれない。あるいは自分が今こうやって生きていることこそが意味のあることなのか、いつまでも自問自答して時には自分の間違いに気づいて、そうやってその人なりの「道」を見つけていくのです。

hosiboshi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 手塚治虫の本

    数年前に読んだ、まんがではなく手塚治虫さんが 書いた?エッセーのような本をさがしています。 その本の中に、「世の中に悪い子供なんていない。 もしもそんなレッテルを貼られている子供がいたと したならば、そんな目で見ている大人がおかしい」 というような言葉が印象的で、とても感動したのを 覚えています。いつ、どこでその本に出会ったのか 全く記憶になく、すごくモヤモヤしています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • ディスることありますか?

    がんばってこなかった大人をディスったり、見下す気持ちはありますか? たとえば、 夢の道を20代のあいだまで志し、30越えて就職できなくなってしまった人たち 勉強してこなかった人たち ニート、フリーターしてきた人たち 裏社会に入ってしまいまともな道に入りなおした人たち (病気の人たちは闘病で苦しんできたので除外します。) 新卒就職しないと厳しい社会で、まともな仕事に就くことは30代でできにくいと思います。 私は自分が関わらなければokですが、関わってしまうと、 ディスるのはよくない行為ですが、ディスってしまう自分がいます。 彼ら(大人)にも思いやりをもって接することができる人はどんな人でしょうか? 表面上は可能ですが、心の底で見損なってしまいます。

  • 大人と子どもの理解

    子どもが分からない。 大人の考えが分からない。 子どもが大人の考えが分からないのは経験や小難しい言葉を使うから、ってな理由で分かります。 大人が子どもの事を理解できないって・・・どうしてだろうとふと思いました。 子どもからやがて成長して大人になる人がどうして子どもを理解出来ないのだろう・・・・と。 今の世の中をどう思いますか?・・・様々な意味で。 ・・・抽象的な質問ですいましせん

  • 知的障害者や老いを受け入れられない

    いつの頃からかわかりませんが、 知的障害者や介護が必要なご老人を 心理的に受け入れられなくなってしまいました。 労わり、思いやりの気持ちがあって当然のはずが、 嫌悪感、できればかかわりたくないという気持ちが 先に立ってしまいます。 そういう自分を人としてすごく恥ずかしく思います。 また現在妊娠中で、これから親になる身です。 もしかしたら、自分の子供が障害を持って生まれるかもしれないし、 今後、自分の親が介護が必要な状況になるかもしれません。 こんなことでは、その壁を乗り越えられない気がします。 母子家庭で育ち、母はずっと私の為に働いてきました。 その母が老いていけば、自分がフォローしていくのは 当たり前のことだと思っていたのですが、 食べこぼしをしたり、耳が遠くなったり、 汚したりすることなどに、苛立ってしまいます。 老いは誰もが通る道と頭ではわかっているのですが、 素直にいたわりの気持ちを持つことができません。 思春期の子供なら、まだわかりますが、 私はもう33歳という立派な大人です。 世の中には私よりもずっと若くてもボランティアや介護の仕事を 頑張っている人もたくさんいます。 どうしたら、こういう恥ずかしい先入観を 拭い去って、思いやりの気持ちを持つことができるでしょうか。

  • コロナワクチン

    ワクチン打たない選択を選んで何が悪いんでしょうか?打つも打たないも自由なのに、ワクチン打たなきゃ、医療現場の切実さを想像する能力の欠落した、頭の悪い人」 「頭が悪いくせに、自分の権利だけを声高に振りかざす人」だと思われるみたいです。こんな世の中おかしいですよ。ワクチン打って後悔した人も居ると言うのに。僕は今の世の中、変だと思います。同調圧力といい。ワクチン打たない人を生きづらくするなんて言語道断ですし、ワクチン差別です。薬ができても、ワクチン永遠と打たなきゃいけなくなる世の中になるんでしょ。腹が立ちますよ。いい加減にしてください

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 難しい言葉が分かりません、どう覚えれば…?

    この場所で質問すべきか分かりませんが、違っていたらすいません。 なんて言えば良いんでしょうか…、私は難しい言葉がよくわかりません。 何故ここで文章が書けるんだと思われますが、この様な簡単な表現でパソコンを使うなら多少書けます。 何故かパソコンの方が調べたり消したりするのも便利だし、そんな訳で書けます。 言葉って言うのは、小さい頃から聞いたり話したりの積み重ねで覚えていくものかもしれません。 小学生の頃から言葉が覚えられない様な予感がありました。 『このまま覚えられないまま…な訳ないと思うけど、覚えられなかったらどうしよう』と、昔から心配してました。 私は未だに全然覚えられないのです。 もしかすると小学生で言語記憶の発達が止まってしまったのでしょうか…。 私に覚えようとする気が無かったのか、もう20代中間にもなるのですが、知らない言葉が多くて、会話したくても思うように言葉が出てこないのと、その事がバレてしまうのが嫌で緊張して余計に何も思い出せません。 この様に自分の感情を言語化するのも、パソコンと時間があるからできる事です。 それでも、この感情が果たしてこの様な単語なのか、この言葉で当たっているのかというのは、わかりません。 込み上がってくる感情がどういう言葉にすれば良いのか分かりません。 会話は瞬時にしないいけませんから。 熟語とか慣用句というんでしょうか…感情の表現する言葉…感情の単語化?言語化?が分からない事が多いです。 長い文章の短縮みたいなもの分かりません、長い意味の持つ言葉?というのでしょうか。   例)【謙虚】⇒控え目で、つつましいこと。 それどころか、↑謙虚という言葉以前の問題で、控え目って言葉すら出てこないです。 どういう状態が控え目なのか、どこからどこまでが控えめの境界なのか、想像つきません。 他にも日常的に使うような言葉も分からない事が多いです。 昔、学生の頃いた友人と会話するのも難しい状態で、話したくても言葉が出てこないので「アレ…アレ…」と、言葉が思い出せなくてドモっていました。 変に思われていたと思います。 昔働いていた職場では、何か病気があるのではないのかと疑われていましたが、私は自分が変だと認めたく無くて、目を逸らしていました。 考えと言葉と口で会話をする事が一緒にできないもんで、いつもゆっくりとしてしまいます。 早く話そうとすると滅茶苦茶になってしまいます。 「おはようございます」と言おうとしても「あやうざまう」とか言ってしまったりして、自分でも嫌になります。 最近、掛り付けの病院で違う事を相談していましたが、広汎性発達障害が少しあると言われました。 (発達障害があるとも言えないし、無いとも言えない状態で微妙) だから、言語能力が低いのかとおもっていましたが、それは関係無いと言われ、他人との交流不足と言われました。 そういう人達でさえ、私の様に思うように喋れない人は居ない様です。 私の周りのその人達は、とても早口で自分の考えをズバズバ言う人達なでした。 不思議に思うくらい言語能力が達者な人達なのです。 病院に相談すると、本を読む事で言葉を覚えると言われました。 しかし、昔から本をを読むのも文章を書くのも苦手でした。 読んでも頭に入ってこなくて苦しい状態になるので読むのが面倒でした。 昔から本では無く、TVや映画を見て物語を理解する事が多かったのですが、会話している内容では無く映像や人の動きでストーリーを理解していたみたいで、言葉は頭に入っていなかったのです。 それだけではなく、人の表情(アイコンタクト?)とか、言葉の裏とか色々意味不明な事が盛り沢山なので、困り果ててます。 学校の先生のコネみたいなもので就職できたのに、そんなこんなで辞めてしまいました。 いくつか就職・バイトしてみたものの、動作の遅さや聴覚嗅覚過敏や、問題の言語関係の問題で、直ぐに辞めてしまいます。 ずっと引きこもりというわけにもいかないし、この言語関係の難しさに気付こうとしたは最近です。 感情に鈍い部分があるのか捻くれているのか、自分が何をしたいのか・なりたいのか、夢がよく分からないのです。 最近では思った事も、メモしておかないと強い感情ですら直ぐに忘れてしまいます。 このままでは駄目だといつも思って、少しずつ分からない言葉を辞書で調べたりして覚えようとしても、やはり直ぐに忘れてしまいます。 もう私は忘却の達人です…馬鹿の帝王ですよ…。 そんなわけでして、言葉が分からないものが多いです。 皆スタート地点は一緒だったのに…どういう工夫で覚えて行ったのでしょう。 意味不明な文章ですいません。 何を言っているのかわからないと思いますが、何か意見をくれればうれしいです。

  • ひき逃げって凶悪事件ですか?

    よく、警察密着24時やニュース番組なんかでひき逃げが凶悪事件として取り扱われますが、ひき逃げってそんなに凶悪な事件でしょうか? 人をはねた事からのあまりの恐怖心でその場から一刻も逃げたいと思うのは自然な感情ではないでしょうか? 飲酒運転で起こした事故は言語道断だとは思いますが。

  • 人生半ばを過ぎて言い残したいことどうしてますか??

    私の両親も主人の両親も早く亡くなりました。 (40~60代) という訳ではありませんが、50数年生きてきて子供に残したいこと、言っておきたいこと、こんな良い言葉があるよ等書き残したいと思いパソコンで日記のようなものを書いています。 人に迷惑をかけない、保証人にはならない、人とお金の貸し借りは止めたほうがいい、家族を大切に思いやりを持って、等言ってきましたが、今はそれぞれ遠く離れて暮らしているので思いつくままにパソコンに打っています。 子供達も成人しそれぞれの道を歩いていますので おせっかいになるかも知れませんが・・ 暇に任せていい話を聞いたら、綴っています。 こんな形で残さない方がいいんでしょうか?

  • 言語能力の習得と人格形成の再構築は

    こんばんは。 いつもお世話になります。 もう還暦の人間です。 わたしは乳児の時実母と死別しました。 母と親子の関係で脳が発達に問題があったのかもしれません。 幼い頃は人見知りで、だが大人の宴会に出ては戯けてことして大人を楽しませてそうです。 そして家族団欒のテレビを見る時に本を読んで関心を示さなかったそうです。 言語については遅れがややあって言葉遊びができてませんでした。 小学生の時に漢字がたくさんかある本を無理矢理読ませてきた兄弟がいて兄弟が好きだったのでそのような本を読んでましたが漢字の文字の意味すらよくわかってなかったです。 そして言語の習得が発達しませんでした。 こうした人間が大人になって言葉をもう一回学び直そうと辞書を引いて漢字をやり直してました。 言葉は人柄が出ます。 意思は殆どは言語を使って表す事が多いです。 日本語を確かなものにして人格形成をもう一回始めるにはどうした良いでしょうか。

専門家に質問してみよう