• ベストアンサー

知的障害者や老いを受け入れられない

いつの頃からかわかりませんが、 知的障害者や介護が必要なご老人を 心理的に受け入れられなくなってしまいました。 労わり、思いやりの気持ちがあって当然のはずが、 嫌悪感、できればかかわりたくないという気持ちが 先に立ってしまいます。 そういう自分を人としてすごく恥ずかしく思います。 また現在妊娠中で、これから親になる身です。 もしかしたら、自分の子供が障害を持って生まれるかもしれないし、 今後、自分の親が介護が必要な状況になるかもしれません。 こんなことでは、その壁を乗り越えられない気がします。 母子家庭で育ち、母はずっと私の為に働いてきました。 その母が老いていけば、自分がフォローしていくのは 当たり前のことだと思っていたのですが、 食べこぼしをしたり、耳が遠くなったり、 汚したりすることなどに、苛立ってしまいます。 老いは誰もが通る道と頭ではわかっているのですが、 素直にいたわりの気持ちを持つことができません。 思春期の子供なら、まだわかりますが、 私はもう33歳という立派な大人です。 世の中には私よりもずっと若くてもボランティアや介護の仕事を 頑張っている人もたくさんいます。 どうしたら、こういう恥ずかしい先入観を 拭い去って、思いやりの気持ちを持つことができるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.5

こんばんは。 多分、uzuratonさんは経験が足りないだけだと思います。 障害をもっている方に対しては、身近にそういう方が居ないからピンとこないのでしょう。 でも、そういう立場にある方は【普通に接してもらいたい】と思っているようです。 私には、耳の聞こえないおじがいて、子供の頃『口を大きく開けて話すと通じるよ』と教えられました。 また、うまく話せない為、話の内容が聞き取りにくい知り合いには、相手の言いたいことを手に書いてもらって会話をしました。 私の通った小学校には、養護学校が遠いせいもあって特別クラスに知的障害の方が居ました。 私の場合、『こんな人もいるんだなー』と感じるくらいです。まあ、その人の個性を受け入れるということでしょうか。背が高い低い、声が大きい小さい、太っている痩せている…というような個性と一緒だと思っています。 勿論、子供が障害を持ったらという心配は沸いてきますが、子育ての最終目標は自立できる大人にすることであって、レベルは人それぞれで、障害があれば有るなりに、無ければ無いなりに導いてあげることだと思っています。 生まれた時は五体満足であっても、重い病気が見つかったり、事故等で障害を持ってしまったりすることもありますよね。その時に子供をうまく導いてあげられるように、私はなるべく手記本を読むようにしています。そういう人に対しての気持ちも変わってきましたし、とても勉強になります。 そして、老化については、『お年寄りは自分がこれから行く道、子供は自分が歩いてきた道』『年老いていくことは赤ん坊に返ること』と教えられました。 子育てで悩んだ時は、自分が体験しているはずだから子供の事はわかってあげられるはず 年老いた親のことで悩んだら、これから自分がなる姿だから学習しましょう、年を取るということは赤ちゃんに戻っていくことだから赤ちゃんだと思って許してあげましょう ということです。 自分の祖父母や親戚が年老いた姿や介護を受けている姿を見て、なるほどと思いました。 私の場合、親の介護はなるべく先延ばしにしたいので、「子供が成人するまでは元気で暮らしてください」とお願いしています。離れて住んでいるので、私の家庭に迷惑をかけられないと思うせいか、頑張っているようです。 私も、労わり・思いやりの気持ちは無い方だと思っています。気の効いた言葉を掛けてあげることもできません。 でも経験がありますから、赤ちゃん連れ・子供連れのママを見て大変そうだと思ったら手を貸してあげます。 車椅子の方や歩くのが遅いお年寄りがエレベーターに乗ってきたら、中にちゃんと入るまでドアを開けておいてあげます。 こんなもんです。これで良いと思っています。

uzuraton
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 またわかりやすく、思いやりのあるご回答に感謝いたします。 妊娠中という言い訳にしたくないのですが、 すごく気分に波があるようで、 今はとげとげした気持ちにならずにいられます。 ただとげとげした気持も自分の一部ですから、 そういう気持ちになった時は、ここで相談したことを 思い出すようにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • evaw-34
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.4

あまり深く思い詰める必要はないように思います。 >知的障害者や介護が必要なご老人を心理的に受け入れられなくなってしまいました。労わり、思いやりの気持ちがあって当然のはずが、嫌悪感、できればかかわりたくないという気持ちが先に立ってしまいます。 こういう気持ちは多かれ少なかれ、誰にでもある感情で、 「労りや思いやりの気持ちがあって当然」であれば、世の中もっと平和で 日本も、理想的な福祉国家になっているはずです。 「知的障害者や介護が必要なご老人」に無関心…ならまだ良いのですが、 差別したり、不当に支配したり、嫌ったり、あからさまにいじめたり、 そんな人はいくらでもいます。 政治家の中にさえ、あらぬ偏見で「失言」を繰り返す人もいるでしょう。 質問者様は現在妊娠中だそうですが、 ご主人と愛し合って生まれてくる子供をどんな風に思っていますか。 新生児は最初のうちは、ほんとにお乳を飲んで眠って、泣いて排便排尿して…ただそれだけです。 自分からは泣くことしかできないそんな赤ちゃんに 誰かが色々と世話をしてあげなくてはすぐに死んでしまうんですよ。 ママに、愛情や労り、思いやりの心が無ければ赤ちゃんは育てられないでしょう。 子育てしていく中で、子供のたべこぼしやお漏らしや、 もっともっと世話のやける苦労をしていきます。 >どうしたら、こういう恥ずかしい先入観を拭い去って、思いやりの気持ちを持つことができるでしょうか。 障害者にしても介護の必要なご老人にしても、どういう人か、どんな世話をしたらいいのか、わからないから、知らないから、変な先入観を持ってしまうだけのことです。 ご自分で恥ずかしいと自覚されてるなら、自分の子供にかける愛情があれば、そのうちに母親の介護も苦にならなくなると思いますよ。 今はこれくらいのこと、気にせずに、元気な赤ちゃんを生んでください。

uzuraton
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 丁寧なご回答ありがとうございます。 妊娠中という言い訳にしたくないのですが、 すごく気分に波があるようで、 今はとげとげした気持ちにならずにいられます。 ただとげとげした気持も自分の一部ですから、 そういう気持ちになった時は、ここで相談したことを 思い出すようにします。 ありがとうございました。

  • suzunopo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

こんにちは、通りすがりです。 お気持ちわかります。私も嫌悪感を持ってしまうことがあります。 そういう方々に対しての気持ちには波があり、 親切にしたいな、と優しい気持ちになれるときと、 なんだか気持ち悪いな、汚らしいなとどうしても思ってしまうときがあります。 自分でも最低だなと思うのですが、どうしてもそう思ってしまいます。 でも、それはそれで認めたらどうでしょうか? >どうしたら、こういう恥ずかしい先入観を 拭い去って、思いやりの気持ちを持つことができるでしょうか こうしなければならない、と気負いするのはやめたほうがいい気がします。 必ず思いやりを持たなければならないと思っていると、疲れてしまい、 余計嫌になってしまいませんか? この質問と同じようなことを、私も何度か考えたことがありましたが、 結論は「自分が同じように老いるまで、理解はできないだろう」でした。 私の父も介護が必要になりましたが、私が心がけていることは、悲しみにおぼれないことです。 父の状態(老いや障害)を見ていると、優しくなるどころか、悲しくなってしまうのです。 介護が必要なときは、必要なことをやってあげて、そうでないときは 父のことや障害について、老いについては完全に忘れるようにしています。 介護を好きになることは、まず無いと思います。 >世の中には私よりもずっと若くてもボランティアや介護の仕事を 頑張っている人もたくさんいます 人は人なので、そういったことに喜びを感じる方もいれば、 どうしても受け入れられない方もいて当然です。 私も、介護の仕事は自分には無理だと思います。 人それぞれなので、何とも思いません。 >こんなことでは、その壁を乗り越えられない気がします。 これが一番心配なのでしょうが、大丈夫ですよ! 人間やるしかない状況になったら、誰でもやります。 壁にぶつかってみて初めて、どうやって乗り越えるのか考えるのだと思います。 このご質問「どうやったら優しい気持ちになれるか」などは、 そのときに考えてもよいのではないでしょうか? そのときになってみたらわかるだろう、 当事者になってみたらそのときわかるだろう という、そんな気持ちでいればいいと私は思います。

uzuraton
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 人間やるしかない状況になったらやる、 その言葉にちょっと背中をおされました。 妊娠中という言い訳にしたくないのですが、 すごく気分に波があるようで、 今はとげとげした気持ちにならずにいられます。 ただとげとげした気持も自分の一部ですから、 そういう気持ちになった時は、ここで相談したことを 思い出すようにします。 ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

まことに突っ込んだことを聞きますが、何か他に問題を抱えていないでしょうか? 家庭不和とか、お金のやりくりが大変だとか。 または今後の育児にたいする不安とか。 そういうストレスが、弱い物である老人や知的障害者に向けられてしまうということはあります。 そういう気持ちがいけないと思えば思うほどそういう方向に心が傾いてしまいます。 もしそうなら、そういう状況は軽いうつ状態のようなものです。 一度心療内科やカウンセラーの方に相談することが良いと思います。

uzuraton
質問者

お礼

妊娠中という言い訳にしたくないのですが、 すごく気分に波があるようで、 今はとげとげした気持ちにならずにいられます。 ただとげとげした気持も自分の一部ですから、 そういう気持ちになった時は、ここで相談したことを 思い出すようにします。 ありがとうございました。

回答No.1

正直、受け入れられないのはそれでいいと思います。 受け入れられないものとも、いかに波風立てずに付き合っていくか、 ということだと思います。 今、妊娠中だということですが、知的障害者、老いが受け入れられない、 ということだと、育児において、自分の子にさえも、 受け入れられないというのに似た感覚を抱かれるかもしれません。 人間は自分の感情を全て思ったとおり解放せず脳でコントロールする ので人間たりえていると思います。 言葉は悪いですが、心の底でどう思っていようと行動に 慈しみ、情愛のように見えるものがにじみ出れば結局 同じことではないかと思いますが。 その行動から逆に思想が改造されていくこともあると思いますので。 まずは根っこではどう思っていても、理性的に行動するよう 心がけるのがよいと思います。

uzuraton
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 焦らずにいられるよう心がけたいと思います。 妊娠中という言い訳にしたくないのですが、 すごく気分に波があるようで、 今はとげとげした気持ちにならずにいられます。 ただとげとげした気持も自分の一部ですから、 そういう気持ちになった時は、ここで相談したことを 思い出すようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障碍者手帳について

    はじめまして。 どうかお力になっていただけたら幸いです。 祖母は、障碍者一級で老老介護で、祖母達を主にサポートしているのは私の母や私など遠方ですが、二週間に一度はいっています。母の弟は車て10分もかからない近所に住んでいますが、介護に全くタッチせず、おまけに弟家族揃ってお金がないときだけくるような形です。今日は母から聞いたのですが、弟夫婦の子供が障碍者手帳をかしてくれときたんです。祖母達はなんの事かわからず、人がよいのでかしてしまったんです。どうやら、子供が乗っている車の税金の5万円強を手帳で免除したというのです。私の仕事柄福祉を扱ってますが、自分の親の面倒もみないのにこうゆうときだけきて!と思いますが、それよりも祖母達が何も知らずにその行為を行った事に腹がたちどうしても、祖母達を思うとほんとに泣けてきて自分が阻止できなかったことに情けなくて。。 障碍について全く知識がない私ですが、どうにか阻止できるのでしょうか?これは脱税では?解除できますでしょうか?何でもいいので力になってください。お願いします。

  • なぜ、知的障害は起きるのか

    こんにちは。 母子推進員のボランティアをしてます。 子供達の予防接種や検診時に遭遇したことで お話します。 見た目はごく普通のあどけない子供です。 が・・3歳児検診の時に先生に指摘されてはじめて 自分の子供が知的障害を持っていると気ずつ親がいました。 そういうのって、普段の生活では気づかないものなんでしょうか? ましてや、最初の子どもだとこれが普通だとしか思わないのも無理ないと思いますよね。  なぜ、そういう知的障害を持って生まれてくるんでしょうか? 知的障害は何が原因でおこるのでしょうか?

  • 知的障がい児童施設で働きたい!

    知的障がい児童施設で働きたい! 知的障がい児童施設で事務員として働きたいと考えています。現在就職活動中の大学4年生です。 しかし、私には障がいをもった子どもたちと接した経験や、ボランティア経験もないまったくの素人です。あるとすれば、時々利用するバスの中で子どもたちを見かけたり、アルバイトでお客さまとして接客をした程度です。 世の中にはボランティアサークルや福祉を専門に学んでいる大学生は星の数ほどいるはずです。それなのに、私のような経験のない人間が「知的障がい児童施設で働きたい!」といっても受け入れていただけるのでしょうか?もちろん経験がない人よりはある人の方がきっと採用する側もほしいでしょう。 福祉の職場といっても介護や養護施設などいろいろあります。そのなかでも、知的障がいの方の施設を志したのは、度々バスで一緒になる楽しそうな子どもたちを見ていて、自分自身も楽しくて、この子たちのために何か役に立ちたいと思ったからです。将来、知的障がいを持った子どもたちがのびのびと社会で生活していけるよう、そのお手伝いをしたいと考えています。介護施設の悲しい実態を知ってしまったことや、実際に介護施設に足を運び、その職場に寂しさを感じてしまったことも理由です。 障がいを持った方に対して偏見は持っていないつもりですが、実際に直接接したことがないので説得力もありませんよね。大切なのは、障がいを持っているからといって、特別視せず、普通の人と同じように接し、そのままの姿を受け入れていくことでしょうか。まだまだ、私の考えが甘いのかもしれません。 志望理由ばかり長々と書いてしまい、失礼しました。こんな私でも受け入れてもらえるのでしょうか? 助言でもお叱りでも結構です。よろしくお願いします。

  • 障害は生まれてくる子供に遺伝するか?

    結婚したい彼がいます。彼は、健常者で、兄が重度の知的障害者です。兄は、施設入所しています。 私も、子供を作りたいと思っていますが、もし、子供ができたら遺伝してしまうのでしょうか?  また、彼の母親は、事故で下半身不随になりました。今は、自分のことは、できますが年を重ねれば、介護が必要になります。 母親の介護と、兄の面倒と大変なことが重なるうえ、もし自分の子供が障害児となってしまったらと、思うと不安です。 ちょっとしたことでもいいので、教えてください。

  • 発達障がいと親の介護

    自分には自閉症スペクトラムという発達障がいがあり、一応仕事もしています。 母と2人暮らしですが、高齢のため具合が悪くなることがあり会社を休んで介護することもあります。 障がいもあり、自分で判断できないことがありその都度母に怒られます。 母は健康に気を使うところがあり自分たちには迷惑をかけまいとしているようですが、自分の気持ちとしては束縛されることの反発があり、困っています。 介護サービスも今はまだ介護認定をもらえないような段階なほど健康ですが、足が痛いということで会社を休んだことがありました。 自分が家事がほとんどできないのもお互いのストレスになっています。 老老介護に自信がないので、自分のことに集中してしまいます。 施設とかの利用も視野に入れないといけないのでしょうか? いいアドバイスがあればお願い致します。

  • なぜ障害者の弟妹を産むのですか?

    私は障害者の妹です。 今、高齢になった両親だけでなく、障害者の兄弟の介護も加わって絶望的な日々を送っています。 私を支えてくれるのは市役所だけです。 夫もくたくたです。家庭崩壊寸前です。 将来的に施設入りが可能ならば、障害者の弟妹を産む気持ちもわからないでもないのですが 施設入りができない障害であれば なぜ産むのでしょうか? 私たちは介護要員ですか?保険ですか? 人は完全ではありません。理想通りに生きられません。 貴方たちは必ず老います。障害者どころか自分たちでさえ世話できなくなる日がきます。 親の介護はただでさえたいへんです。 障害者の兄弟はその上さらにたいへんなんです(自己中心だから) 両親で障害者1人をみていればよかったことを 私たち障害者の兄弟は たった独りで 両親と兄弟と三人をみなくてはなりません。 貴女の負担の 6倍の負担です。 わたしには子どもがいます。 両立は厳しく 子どもにもかわいそうなことをしました。 どれだけの苦痛と重圧か考えられたことはありますか? 不可能を可能にするために一生縛られます 奴隷です。介護奴隷ですよ。 普通の子どもなら許される 「友達と自由に遊ぶ」「頑張って好きな職業にチャレンジできる」「住居の選択の自由」 なにもありません わたしたちには なにもありません・・・ 「障害を持ってる兄弟と一緒に育つと優しい子どもに育つ」ってなんですか? 優しい子ども=自分たちにとって都合の良い子どもということでしょうか? わたしは「優しい子ども」です(大笑い) 障害者の兄弟と遊ぶために友達もつくれず、仕事に逃げる親の代わりに兄弟の母親もし、(なにしろ幼稚園のときには家事全般させられましたので) 兄の面倒をみれる夫を捕まえて、すぐにでも駆けつけられる距離に住まいを移し 被害者づらしてる親の愚痴、罵詈雑言、泣き言 すべて うんうんときいてあげ、節約をして障害者の兄弟名義で貯金もしました(将来のため) 貴女たちは(障害者の親御さまたち) そんなに強い人間なんですか? 障害者と健常者をいっしょに育てる力がありますか?(経済的なことを含め) 私たち障害者のおとうと、いもうとの苦しい地獄のような気持ちを考えたことがありますか? なぜ障害者の子どもが欲しいのか? わたしは本当の理由が知りたい。 よく「健常者の方からの」  「本当に辛いのは障害者本人だよ」とか 自称「ポジティブな方からの」 「なんとかなるよ」とか 自称「常識のある方からの」 「人権侵害」とか 「信心深い方からの」 「人として、、」とか うんざりです。 そんな言葉に騙されるほど私たちの苦労と苦痛や浅くない。 現実なんです。 子どものときから 目の前に 生活能力の全くない障害者が居る 背負うならば 就職結婚どころか 日々の幼いときの楽しい思い出もなにもかも「失う」のです 逃げるなら 「罪悪感」を一生背負うことでしょう その罪悪感は 貴方たちが 私たちに植え付けるものです。 (念のため書きますが、わたしの兄弟は知的と精神障害、とくに他害があります) 常にご機嫌をとらないと 暴れます 暴れても 「自称人権を守る人たち」のおかげで 誰も 押さえつけたりはできません。 暴れてもよい権利と かってに思い込んでいるようです。 わたしは 小さいときはサンドバックでした。 今は 遊びに連れていってくれる運転手でありおこづかいをくれる人であり やさしくうんうんとうなづいてくれる介護奴隷です。 そして  最近ですが、、、 母親が 若年性認知症になり 私のことを「お母ちゃん」と呼んで甘えまくります(かまってかまって) 父親が そのショックで うつ病的になり(ヘルパー拒否なので これも私の負担) 相手にならなくなった親の分も わたしに 遊んで遊んでと寄ってくる兄弟と 3重苦 わたしの夫と子どもの家庭は二の次です。 離婚されないのが不思議です。 子どもは荒れています。 「わたしと おばあちゃんたちと どっちが大切なの! ひどい!ママ!!(大泣き)」 これ、、、あなたたちが産んだ結果の未来の一つです わたしの境遇どおりになるかどうかはともかく 弟や妹は 一生 三重苦四重苦で生きていきます。 わたしの将来の夢は 自殺することでした。 苦しいとき 言葉に出すのは 「死んだらラクになる 死ぬまでの辛抱。」 これ、、小学生のときからの口癖です。 もうすでに産んでしまった親御様へ 弟さん妹さんに どうか介護のかの字も期待しないでください 禁句は 「兄弟仲良く助け合って」 「あなたは自由にしていいんだよ」 救う言葉は 「兄弟はいずれ施設にいれます。探しています。」という強い意思を表すことです。 でも その前に どうしてもやっぱり知りたい どうして産みたいの? やっぱり介護要員?

  • 障害者なんですが

    わたしの姉は障害者なんで、障害者年金(緑の手帳)をもらっています。 子供もいる身なんで児童手当ももらっています。 そして、60才になる母との二人暮らしなんですが、自分の子供にかかるお金はほとんどだそうとしません。もちろん生活費もです。すべて自分の趣味などにつかってしまいます。母に”姉は親なんだから子供にかかるのは出させなよ”と言っても、文句を言おうものなら、周辺のものにあたりちらす、大声をあげるなどして、手がつけられません。その的になるのが一緒の生活をしてる母であるため、母はやんわりと注意するだけです。実際の生計は母であるため、なかなか体力も続かず収入もジリ貧です。わたしも所帯があるため、常にみてるわけにもいきません。 問題は浪費癖のある姉なんですが、母は施設は考えたくないようです。 私はそんな母の考え方にも問題があるかとおもいます。 みなさん、何かいい知恵を拝借できますか。お願いします。

  • 障害者が産まれる‥?

    こんばんわ(`・ω・´) これは聞いた話なのですが親が子供がお腹にいるときにタバコを吸うとその子供に障害はないが、その子供の子に障害がいくと聞いたのですが本当でしょうか? 自分の親はタバコすっていたらしいので妊娠するのが怖くてなかなか作れません よろしくお願いします。

  • 身体障害者の父と母の離婚は成立するのでしょうか?

    身体障害者の父の面倒を放棄する事は可能なのでしょうか。 私の母が父と離婚をする事は可能でしょうか。 私(26歳)の父(54歳)は身体障害者です。10年以上前に交通事故に遭い半身不随で、母や私が24時間365日介護をしております。 家の中では一人でなんとか歩く事はできますが、トイレや風呂などは介護が必要です。障害は体だけであり、脳は正常です。 介護自体は家族である我々がするのは当たり前だと思っております。これまでもなんとか頑張ってきました。 しかしながら、障害者である父の性格に問題があり、介護をする気持ちが萎えてきています。自分中心でしか物事を考えないいわゆる自己中なのです。 こちらが自らの時間や体力などを犠牲にして、死ぬ気で介護しているにも関わらず本人は当たり前という態度なのです。 自らリハビリをやろうともせず、テレビなどを観ているだけなど我々家族の苦労をよそに自分だけ楽をしています。 いくら議論をしても何も改善しようとしません。 本人がこのような怠慢な態度である限り、こちらが介護をするのがバカバカしくなってきます。 何の為に私と母がろくな休日もなく時間を費やしているのか分からなくなってきます。もう我慢の限界です。 長々となってしまい申し訳ありませんが、このような状況の場合、私の母が父と離婚をして介護をする使命を逃れる事は可能でしょうか。 離婚以外にも、何か良い方法があればぜひお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 障害者認定

    在宅介護を始めた76歳の母の介護保険申請を行ったところです。こちらは、問題なく通りそうです。 一方で、職場の資料で、障害者認定による税控除という制度があることを知りました。 母の場合、末期ガンで要介護ですが、調べたところ、どうやら身体障害者には該当しないようです。 ただ、認知症も進んでいて、短期記憶障害が特にひどく、まさに「博士の愛した数式」状態。 10分前のことをすっかり忘れてしまいまい、病院でも、目が覚めると自分がどうしてここにいるのか分からないため、パニックになって、病院にも迷惑を掛けてしまっている状況です。 これが果たして精神障害者手帳の交付が受けあれる可能性はあるかを知りたいのです。 もし、可能性があるとしたら、どのような機関にどのような手続きをすれば、認めてもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう