• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後、夫が財布の紐を握ると離婚率が上がる?)

結婚後、夫が財布の紐を握ると離婚率が上がる?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、夫が財布の紐を握ると離婚率が上がるのかについて話し合っています。相手は嫁がお金を管理することが重要だと主張していますが、私はお金に関する知識があり、自分で管理する自信があるため、どちらがいいのか迷っています。相手の主張に納得する理由が分からず、根拠を示してもらえれば管理を任せることも検討します。
  • 夫が自分で給与を管理するか、嫁に管理してもらうかについて迷っています。相手は嫁が管理することが必要だと主張していますが、私はお金に関する知識があり、自分で管理する自信があるため、どちらがいいのか悩んでいます。嫁が管理する理由を示してもらえれば、任せることも考えます。
  • 結婚後、夫が財布の紐を握るか、嫁が管理するかについての意見の違いに悩んでいます。相手は嫁が管理することが重要だと主張していますが、私はお金に関する知識があり、自分で管理する自信があります。嫁が管理する理由を示してもらえれば、任せることも考えます。お金の管理についての離婚率や貯金の関係性について検証したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

>日商簿記1級や税理士の簿財も取得しているため、 いや~素晴らしいですね・・真面目で努力家の方なのでしょうね。しかしこの様な方に有りがちな部分が垣間見れますね。 人と人や感情は理屈じゃないと言う事、人としての心を忘れがちな方が多いようですね。 女性が言っている「離婚率も上がるよ。」 の意味は、大概の人は自分に対する信頼や必要性を感じて相手に答えているのですよね、それが無いのなら相手に答え、尽くす必要は無い訳ですよ。つまり、妻に任せる事によって「私はこの人に信頼されている、家族に為に頑張らないと・・と言った心が、結婚生活における自分の立場を支えて行く一つになる(家政婦の様な存在では無い)と言う事だと私は考えますがいかがでしょうか? ご自身の自信は素晴らしい事だと思うし大切ですが、それは伝家の宝刀にしておいて、何事も最初から決めつけずに、様子を見ながら調整して行くのが好ましいように思いますが・・ 車の設計者は、当然その車の特性を熟知していますよね、しかしレースに出たら絶対優勝できるかと言ったらそれは又別な話です。色々な要素が絡んで上手くいくと言った所でしょうか。金と人の心は切り離して考えた方が良いですよ。 経験者より・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#196134
noname#196134
回答No.2

男性は単独行動の生き物です。 つまり自分さえ良ければ良いという本能を持ってます。 女性は集団行動の生き物です。 所属している集団の事を第一に考えます。 浮気に関しては、どんな家庭環境でも男性は浮気願望がありますが、女性の浮気はパートナーに不満を持った時だけです。 男性がお金を管理すると、家族として不都合な部分が出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choko0315
  • ベストアンサー率1% (3/226)
回答No.1

生活費も子供やら、学業などですべてかわってきます。財布をにぎられれば、買わなければならないものも言って貰う、貰えないなどていらないストレスもたまるからではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財布の紐を私(夫)が管理したい

    財布の紐を私(夫)が管理したいです。 私35正社員 妻30パート 結婚して約2年目になります。 財布の紐は妻が握っていますが、お金の流れが 不明瞭で、貯金はしているみたいなのですが ままともや友人と遊びに行く頻度が多くなり どう見てもお金をたくさんつかっています。 私のお小遣いは2万に対して、妻は私の計算だと 月に約7万くらいは遊びにつかっています。 そのため私がお金を管理したいのですが 話あうことはもちろんですが、財布の紐を私が握る 良い手立てはないでしょうか? 将来の子供のためにも貯金をしたいです。

  • 夫婦のお財布を夫が持つのは珍しいことでもないですか

    今年中に婚姻届けを出す予定なのですが、付き合って10ヶ月。同棲して8ヶ月。私の収入はあまりなく、家に3万円を入れて残りは彼が支払っています。 私の貯金はゼロで彼の貯金は80万円だと昨日はじめて教えられました。彼の月給は手取りの平均が24万円くらいです。これも昨日聞きました。 彼は私にはお金の管理が任せられないから、俺がお財布管理するから、お互い毎月いくらか決めて出しあってそれで生活して行こう。と言いました。 普通は奥さんが家計を握り、旦那さんにおこずかいをあげるのだと思ってたのでなんだかショックです。 これは珍しくはないことですか? この形式だと私はおこずかいがほとんど無く、彼は使いたい放題。今の時点で貯金が80万円。 ちなみに彼はお金への固執が強く、私にプレゼントなどは今年になってから一度もありません。節約、貯金が口ぐせです。 夫が財布を持つのは珍しくないことですか? 宜しくお願いします。

  • 財布の紐は奥さんが握るというけど・・・

    財布の紐は奥さんが握るというけど・・・ 20代前半の未婚の者です。 夫婦のお金の管理というのは、どのようなものなのか気になっています。 例えば… ・一ヶ月働いて給与が出ました。このお金はまずどうしますか?(妻に丸々渡して、そこからお小遣いを貰う形など) ・あるスポーツ選手がインタビューで「奥さんに通帳を見せてもらえない」と言っていたり、株や為替で妻が勝手に取引して大損した話を見ますが、一般的な夫は預金残高を気にしない人が多いのですか? ・結婚してから、どの時点でお金の管理方法が決まりますか? ・それは「こういう風に管理していこう」と話し合いで決めるのか、自然とそうなっていくのかどっちですか? 「お金の管理はすべて妻に任せる」という方の考えがいまいち納得できません。 結婚すると、自分で働いて稼いだお金くらい自分で(あるいは妻と一緒に)管理したいとは思わなくなるものなのでしょうか? 一般的な事情や、ご経験でも宜しいので疑問に答えて頂けると幸いです。

  • お財布を握るのは妻?夫?

    こんにちわ。 新生活も数ヶ月を過ぎ、お財布を握るのは当然私(妻)かな~と思っていたところ、彼に言ってみたら「数字が得意だし、自分が管理する」と彼に言われ、とってもショックを受けました。確かに彼はそういった管理・運用が得意ではありますが、極端な話、「その部類の男だったなんて・・・・」というくらい言われた頃には愕然としたといいますか。。今は絶対財布は私が握るとひそかに企てているので、前向きになりましたが。 周りの友達や親からも家庭で財布を握るのは妻、女が遣り繰りした方が自分のペースでできて、旦那さんの顔色を伺わずお金がやりくりできて絶対いいと言われてきただけに、かなりとまどってます。たとえば洋服を買う時とか、子供をお稽古に通わせたい時など、旦那さんの了承を得られなければ奥さんが稼いでそのお金を出してる家の話などを小さい頃母に「○○さん宅はだんなさんがお財布握ってるからね・・・」と聞いてたこともあり、男性がお財布を握る家はよくないイメージが非常にあります。 もちろん自分でも納得できないので、近いうちに彼と話し合おうと思いますが、皆さんのご家庭ではお財布どちらが握られてますか?また夫がお財布の管理をされていらっしゃるご家庭の奥様は、専業主婦の場合いちいち生活費とかもらってらっしゃるんでしょうか?お金を自分のペースで遣り繰りできなくてストレス感じませんか? かなり端折って話を書いたので、分かりにくい点も多々あると思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 家庭の財布を握っているのは誰ですか?

    専業主婦の方が財布を握り、旦那はこずかい制って家庭がまわりに多いですが、 なぜ旦那は自分で稼いだお金を自分で管理できないんですかね? また、財布は夫婦のどちらが握るのがいいと思いますか?

  • 離婚したい…

    20代女です。 旦那のことがすごく嫌になってきていて、離婚を考えています。 30代の夫は貯金ゼロ。 式を挙げるどころか指輪も買えず。 財布も別で、夫婦になったら財布は一緒にしたいと話しをすると激怒。 私に家計の管理は出来ないと 思うから財布は一緒にできないとのこと。 借金まであります。 金にはうるさく、たった数百円借りただけで、すぐに返せと言ってきます。 正直歳が離れているのに寛大さがないな…と思ってしまいます。 本心では今すぐにでも離婚したいですが、貯金が少ないので出来ません。 離婚経験のある方、離婚を思いたってどれ位で離婚したか、どのように話し合いをしたかなど教えてください。

  • 生活費の面などで、離婚も考えています。

    先日もお世話になり、ありがとうございました。 旦那の事で、今だ納得ができずにいます。 皆様の知恵をお貸しください。 家は自営業なのですが、お財布の紐は、全て旦那が握っています。 旦那のお小遣いは、いくらか分かりませんが、 私のお小遣いは、扶養内で働いているので、そこからまかなっています。 以前は旦那の収入だけでは生活ができず、私の収入の半分弱~半分くらいは家庭に入れてました。 しかし、私の訴えが通じ、結婚5年目にして、ようやく私が働いた分は、貯金に回せるようになりました。 旦那は、お金にだらしない人なので、本当は私が管理したいのですが、 お小遣い制にされるのが嫌だといってしてくれません。 旦那は、「二人のお金は二人のもの!」 という考え方です。 しかし、私は、5年経った今でもその考えに納得ができません。 (何度か話し合いましたが、頑固な人なので考えは変わりません) 旦那とケンカしている時に、 つい「私の貯金」と言ってしまったら、「二人のだろ!」とすごく怒られました。 もともと旦那は、働くのが好きではなく、家族(私)を養う義務という点で欠落しています。 結婚前は、食費を10万(実際はその半分です)渡すから、あとは好きに使っていいよ! とか、働いた分は、好きに使っていいよ! などと言っていたので、結婚当初からずーと納得できずにいます。 (以前も相談いたしましたが↓) そんな中、やっと念願の海外旅行に行けそうだったのですが、 旦那は、「ハワイにしか行きたくない!」 の一点張りです。 結局、お互い譲れないので、旅行は諦めることになりました。 普段から、旦那の性格には多々不満があり、ストレスがたまる一方で、 正直、離婚の二文字が頭をよぎります。 生活費の面や、旅行の件での私の考えは甘いでしょうか? 皆さんなら納得して、円満な夫婦生活ができますか?

  • 夫婦のどちらが財布の紐を握ったようが良いと思いますか

    30代女性です。 新婚当初にこういう話は出ると思うのですが、実際に周りに聞いてみると 女性のほうが財布を握ることが覆いと思います。 サラリーマン家庭で育った私ですが、実際に両親を見ていても 専業主婦の母が家計簿をつけて、何か突然の出費があれば父にその都度 お小遣いとは別にお金を渡すところを見ているしそれが普通だと持っていました。 今、結婚したいと思っている男性が居ます。 彼はサラリーマンですが、両親は自営業。夫婦別々の収入があることなどから 生活費を父から貰うかたちが普通だと思っているようです。 さらに周りの既婚男性より、妻に金を握られていて思いどうりにならないから 絶対に自分で管理するほうが良いぞ。というような話もちらほら聞いているようで 益々、自分で管理したいと言ってます。 夫に資金管理されると浮気の心配とかマイナスイメージが大きいです。 実際はどうなんでしょうか? 彼は30代後半で、それなりに給料も貰っているので、今はその給料すべてが お小遣いというわけですから、急に月○万ってお小遣い制にしても無理な気がしますし、 今はカード決済がほとんどな生活なので、お小遣いを現金で渡しても変な感じですよね。 今は昔とは生活スタイルも変わっているし、キャッシュカードだってあるんだから 好きなように引き出し出来るだろうし、そう思うと夫婦のお金ってどうやって 管理していけばいいのかなと疑問です。 私は金融関係で働いていた経験を生かしてまとまった資金は投資してみたいし 家計簿もつけて見たいし、生活費を切り詰めて貯蓄とかもしたいです。 自分の小遣いはバイトとかして稼ぎたいので夫の給料を使い込むとか思ってません。 もし旦那が実権を握るとなると○○万って手渡されてその中でのみのやりくりですよね。 そもそも夫婦がお互いにいくら持っているなんて、実際に知らなくても 何も問題なくやっていけるんですよね。お金なだけにシビアでいろいろと悩んでます。 既婚者の方の本音の意見が知りたいです、よろしくお願いします。

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 離婚するという夫

    先週夫からもう耐えられないから離婚してほしいと言われました。 原因は私が働いていないくせにお金の管理をし、威張っているから、それと子供を狂ったように叱る様子が耐えられないから家に帰りたくないという理由だそうです。 それと会社の同僚が独身でみんなお金がなくてもパチンコをしたり自由があって羨ましいといいます。 結婚して12年何一ついいことがなかったとも言われました。 私は夫が金銭管理ができず、よく小さな借金をし、貯金があるとわかると必要な金だと言い、財布から出させてパチンコに使うので貯金は隠してきました。(今は全くなくなってしまいました) 子供に関しては私が悪いとしか言いようがありませんので離婚も仕方ないと思います。 離婚したい一番の原因が私が子供を狂ったように叱るからなのですが、夫は自分で子どもを育てる気はないそうです。 また自分が死んで保険金で養育費を払うとも言います。 その割には毎日パチンコに行って夜私達が寝てから帰って来て、子供が起きる前に仕事に行きます。 子供を思いやっているようなことを言いますが、愛情があるのか疑問です。 夫の行動、言動が全く理解できません。 私には帰れる実家はありますが、父は他界し、母は難病で頼ることはできませんので、離婚は私の仕事が決まり、ある程度の収入を得てからと言ってありますが、ほかに準備しておくことはありますか?また財産分与はどのようにしたらいいですか? ちなみに子供は3人、小学生と3歳児がいます。 財産と言えるものは、車と持ち家(どちらもローンなし)だけすが、家は生前分与でお互いの実家から一千万づつ出してもらって建てました。 離婚後、実家に住むか、今の家に住むかも迷っています。夫は住む気はなく、売ってもいいと思っているようです。というより離婚したいという以外には何も考えていないようです。