• ベストアンサー

お店の店員さんってお客さんの情報共有するの?

ちょっと高めの層のお店屋さんの店員さんってお客さんの情報を共有するものなんでしょうか お客さんの職業や住んでいる家や貯金状況やどんな商品に興味があるかなど あとはお客さんと話した内容とか だれかの店員さんがお客さんから聞いたらそれを店長に報告したり他の店員さんに伝えたりするんでしょうか

  • comdi
  • お礼率28% (1481/5274)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.14

某ブランドに勤務しています。 顧客情報をどこまで共有化するかについては、それぞれのブランドや店舗によってポリシーが異なりますので一概には言えませんが、接客時の会話内容については、顧客とトラブルが生じたなど周知が必要と判断された内容のみ、上司に報告をあげたり、朝礼や夕礼の際に他スタッフに共有することはあります。 ただし、世間話として得られた個人情報を他に漏らすことはありません。 来店日時や購入品目、金額はコンピューターに登録されます。 >お客さんの職業や住んでいる家や貯金状況やどんな商品に興味があるかなど あくまでも私の勤務先に限って申し上げれば、販売員の側からお客様に対し、趣味や職業、自宅の状態(マンションか持ち家か等)、貯金額や資産について等、プライバシーに関わることをおたずねすることはありませんし、お客様が公表された場合でも、それを他のスタッフに共有することはいたしません。 商品の好みについては、商品やお客様のステイタス次第です。

その他の回答 (13)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.13

レンタルビデオ店の店員やってましたけどまるわかりですよ。 好みから来店頻度までなんでも。 ちょっとでもマナーが悪いと速攻グチ書き込まれてましたしね。

回答No.12

そのお店の種類にもよると思うのですが・・・ 高級店は顧客一人一人の台帳の様な物をしっかりと書いている様な気がしますね。 同じ質問を二度しなくても良いように・・とか、 好みを把握しておくという意味で、 店員全てが目にする事ができるような状態で記載してあるのではないでしょうか?

comdi
質問者

お礼

そうなんですか? 台帳まで存在するんですか?

  • showeran
  • ベストアンサー率7% (41/531)
回答No.11

報告の義務や、共有会議の場、とかはないでしょうか、 聞かれたら答える、程度には共有していると思います。 その方が店が円滑に運営出来るからです。

回答No.10

うちは、全て報告しています。 報告しておいた方が、なんかあったとき、対処が早いのと、責任も分散されるというメリットがあります。 そのため、なるべく詳しくほうこくしています。

  • calpice
  • ベストアンサー率12% (19/153)
回答No.9

全てのことは共有しないですね。 よくご来店される方、ご贔屓にしてくださる方は共有することで 次回サービスの参考にします。 しかしながら、職業や住んでいる家や貯金状況については共有しないですね。 あくまでお店に対して必要な事柄のみ共有します。

  • 1101maron
  • ベストアンサー率1% (10/506)
回答No.8

ある程度の情報は共有していると思います

回答No.7

マーケティングですね。

回答No.6

常連さんならすると思います

  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.5

好みや一度の買い物に使う金額などを共有していると思います。

回答No.4

売り上げに関係のあることら話すかも知れませんね

関連するQ&A

  • お客と店員

    お客と店員 二人子連れ再婚ママです。 本当に子供を可愛がってくれて、商品について熱心に質問する私にも丁寧に接客してくれる年下店員さんに惹かれてしまいました。意識して話せなくなってしまい、お店に行きづらい状況です。彼も私のそぶりにギクシャクしてしまっています。 彼とは何故かイロイロと偶然の一致があったりして大分親しくなっていました。しばらくお店に行かないほうが良いですか? 彼は真面目な人だから余分な気遣いをさせてしまったかもしれません。接客の勉強にはなったかもしれませんが。 接客の経験あるかた、アドバイスいただけますか? それまでは私の来店、娘の来店を楽しみにしていてくれてました。店長さんが、○○が私に会いたがってましたと、話してくれたので分かりました。そんなような事の積み重ねで、意識してしまってます。 また楽しくお買い物したいのですが。。。

  • 店員が常連客を怒られたらどうなるのでしょうか

    たとえばブティックや貴金属店の店員が、常連客(女性の会社経営者の人で、来店するごとに高額の商品を買ってゆく人)にとても失礼な態度をとって、 その女性経営者が気分を害して、その店の店長に状況を冷静に説明して、その後、その女性が来店しなくなり、 店の売り上げが急に減ったら、その店員はなにか責任を問われるのでしょうか。 店長が事実関係を確認したら、確かに店員が失礼な態度をとったことが判明した場合 でも、ただ注意されるだけで終わりなのでしょうか。 店によって対応は違うはずですが。

  • お客目線で。お店の商品に門外漢な店員をどう思う?

    質問致します。 お店の店員が、お店の商品に詳しくないのって、どうでしょう? 某大型食品量販店の青果部門でバイトしております。 今の季節でしたら、ミカンが数種類あって、どれが一番おいしいのか? 夏だったら、どのメロンがおいしいか?モモはどれが良いか? ブドウなんかもありますね。 また、疑問点についても聞かれます。 例えば、この柿は渋抜きされてるか? 他の商品に関しても、商品に関する質問。どれがおいしいのか?等、よく聞かれます。 もしも皆さんが、このように質問したとして、その店員さんが「分かりません」と言うようでしたら、どうでしょう? お店側としては、扱う商品の詳細を全て把握しなければならない義務はありません。 本やDVD、電化製品にしても、全てを網羅してなければならない義務はないのです。 しかしながら、お客様にしてみたら。 やはり、自分が買う商品で分からないことがあったら、尋ねて解決したいですよね。 だから、それを扱う人間に聞きます。 お店の従業員としてもお客第一ですので、そういった観点では、扱う商品に関する不明点は解決しておく必要はあると思われます。 先日、勤め先の副店長が替わりました。 新しい副店長は、やたらと厳しい人です。 食品を扱うお店なので、従業員には隠れて食べてたりする人もいるのですが、そういうのを見付けてはクビなどなど・・・ まあ、管理職なのですから、下働きの不正を助長するような姿勢はいけないワケです。 私の働いてる青果部門のチーフなのですが、お客様に聞かれた時に対応出来るよう、 常日頃から、私たちに扱う青果商品を食べさせます。 そのおかげで、お客に商品について聞かれた時、キチンと答えることが出来ます。 この間、青果のバックヤードで私が食べてるのを見た副店長が、社員の方にそのことを注意し、社員が私にそのことを言いました。 副店長的に、商品を食べることを推奨するワケにはいかない。 しかしながら、青果チーフ的に、自身の部門の商品についての客からの質問に答えられるよう、食べることを推奨。 どうしたら良いのでしょう? 副店長が言うに、私を見ると、いつも食べてる。とのことです。 勿論、そんなことはありません。 自分で仕事のペース配分をしっかり管理しています。与えられた業務をしっかりこなし、差し支えありません。 無論、副店長がそんな折を見てないワケはないでしょうが、マイナスイメージばかり蓄積するのでしょう。 また、他部門のように隠れて食べてるワケでもないです。 食べて良いものを食べてますし、負い目もないワケですから、お客に見えない位置で腰を据えて食べています。 隠れて食べると、悪いことをしてるように思われそうなので、そうしています。 まあ、そんな感じ。 役職的には、部門のチーフよりも副店長の方が上ですので、副店長の注意を受けなければなりません。 そうして、こういった疑問に当たりました。 副店長の指摘通り、私が食べないようにしたのであれば、 きっと、お客様が商品に関して聞かれたことに、答えれないことが出て来るでしょう。 とりわけ味を知らないとなると、購入する前に比較したいお客様としては困るでしょう。 これからの時期、贈り物にミカンを箱買いするお客様は増えます。 それで、どれが良いのか分からないお客様は、担当の私に聞くのですが、私は分からないので「申し訳ございません。食べたことがないので分かりません」と答えることになるでしょう。 社員やパートがいる時間ならまだしも、私が働いてるのは夕方から閉店まで。 誰も聞く人間がいないので、「分からない」で済まさなければならなくなります。 お客目線で、お店の人間に疑問をぶつけたところ、お店の人間は扱う商品に関しての知識に乏しく、 結果、疑問を解決することは出来なかった。 これを仕方のないことと思いますか?それとも、買う側なのだから、売り手にそれ相応の知識を求めますか? 副店長は、食べることを注意します。部門のチーフはお客様の対応をしっかり出来るよう、食べることを奨めます。 仕事場としては副店長の意見の方が絶対ですが、お客様はそれ以上です。 なので、お客の意見を聞きたく思いました。 因みに私が食している商品は、全て社員から許可を得たもの。 無断で食べたいものを食べてるワケではないです。なので、隠れて食べたりしません。 しかし、食べて良いモノ・後々のために食べて良いモノまで規制を受けるとなると・・・ どう対応すべきでしょう? お客の意見として質問したいのですが、組織に所属する以上、そのルールには従わなければいけません。 しかしながら、そのルールがお客のニーズに反するものだったら・・・ 間にいる私は、どうしたら良いですか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 店員が悪い?客が悪い?

    私は、夕方からスーパーでバイトをしています。 先日、昼にお買い上げのお弁当をレンジに入れたまま帰ってしまったお客様が、それを取りに夕方いらっしゃいました。 スタッフとの引継ぎでも忘れ物があったということは 聞いていなかったので、届いていないことを伝えると、 「忘れた自分も悪いが、店の中でなくなったことは、店側にも責任がある。 と言って、返金はいいから、同じ商品をくれ。」ということでした。 レシートも店員から渡されていないらしく、バイトの私は、店長に電話で確認を取ろうとしましたが、「忙しい中わざわざ来てるんだ。仕事に遅れたらどう責任取ってくれるんだ!」と怒鳴り散らし、電話もかけさせてもらえず、論理的に話すお客様の口調に負けてしまい、商品を渡してしまいました… 今思えば、騙されたかもしれないし、何も言えなかった自分が悔しいです。 こういうケースで、 商品を販売した後、店内でなくなった場合は店の責任になって、 弁償しなければいけないのでしょうか?? 法律は詳しくないので、どなたか教えてください!! よろしくお願いします!

  • 客と店員の喧嘩について

    現在、臨床心理学の勉強を専攻しております、3回生です。 先日、某牛丼屋さんで以下のような喧嘩(いざこざ)がありました。 店員A:「お客様、ご注文はお決まりでしょうか?」 客:「トン汁おろし牛丼・・・」 店員A:「・・・・?そういった商品は定食でもセットでもございませんが」 客:「えっ?」 店員Aがカウンターから消え、客がメニューを見始める。 すると突然隣に座っていた客が店員Bに対し 客:「おろしポン酢牛丼あるよね?」 店員B:「はい、ございますが・・・」 客:「さっきの店員がないって言ってるんだけど」 店員B:「・・・・?」 店員Aがカウンターに戻り 店員A:「どちらの商品ご希望ですか?」 客:「おろしポン酢牛丼とサラダセットだよ!!」 店員A:「かしこまりました」 客が店員Bに対し 客:「ここの本社は○○でいいの?」 店員B「左様でございますが」 以下省略 会計の際に客が店員Aに対しブチ切れていて 客:「おまえ名前何て言うんだよ!」 店員A「名乗る義務はありません、ありがとうございました」 客が店員Bに対し 客:「あいつ何て名前なの?」 店員B:「・・・・」シカトしてました。 とひと悶着があり、その場で本社にクレームの電話をかけていました。 私は客の人格に問題があることが8割、店員Aの対応の悪さに2割問題があると思いますが、このような状況を皆様はどうお考えでしょうか? 社会通念上の常識の乖離やコミュニケーション力の欠如が現れていると思いますが、自分の考えや行動がうまくいかないとすぐにクレームとか出す世の中になってしまったのでしょうか?

  • 店の店員

    今日 梅田のギャレにある「タケオキクチ」の店に行きました。ジャケットを目で見ていると店員が「良かったら着てみてくださいね」と言い。こっちは 「ああ ハイ」と返事をしているとすぐに「これは○○で・・・」と説明し「お客さんでは3号ですね」と言ってそのジャケットを手に取り「これと合うのはこんな感じのシャツとお似合いですよ」と言われ こちらは何も言えず試着してるんです。 その後「店員はどうですか?」と聞き こちらが適当にお脱いで 「これスイマセン」と言って返すんです。 店に行くたびに すぐに店員がよってきて 商品に手が触れると試着させようとします。 こっちはあまり商品を見ることが出来ません。 特定の店以外いつもこんな感じですね。 たくさんゆっくり見たいときはどういう対応しますか? (1)店員が来て「良かったら試着してみてください」と言われた時 (2)試着を進められ 今はまだ試着したくなく商品をもう少しみたい場合の断り方 (3)試着したあとに それを脱いだ後(店員がハンガーを持っていたら) とにかく話し下手、こういう場所が苦手だけど商品に興味あって見たいときなんかのコツなどお願いします。

  • 店員のお兄さんがお客さんの女性に彼女の有無をいう?

    お店に通いだして数か月目 店員のお兄さんはお客さんである私に彼女の有無を言うと思いますか? そこまでプライベートに踏み込んでこない? 店長さんはお店の女の子の彼氏情報は私には言いましたけど

  • パチ屋の店員

    パチ屋の店員は、近隣の店員と交流があるものでしょうか? 例えば、店長同士が密会または、親睦会をして情報交換をしているとか。 昔、他店員(顔を知っている)が客の入り状況をメモしてる感じでしたが、 あれはいったいなんですか?

  • お客さんへの勧め方

    私のバイト先はアパレル関係ではないのに,個人売りがあります。シーズンにあわせて、ある一つのものをお客さんに徹底的に勧めて売らなくてはいけません。 ノルマはありませんが,1ヶ月の間に一つでも売らないと,毎日店長や社員さんに頑張って売ってくださいと言われ,それがある期間とても苦痛です。 面接のときや入ったときはそんな個人売りがあるなんて知りませんでした。知っていたらそこでアルバイトなんてしていません。 今そこで働き始めて3ヶ月くらいです.せっかく仕事にも慣れてきたので辞めたくはありません。 でも,お客さんに商品を勧めることが出来ません。自分が商品を見ているときに店員さんに話し掛けられるのが嫌いだったり,あまり自分が好きではない商品を勧めなくてはいけないので,商品を見ているお客さんに話し掛けれません。でも,そこで働いている以上,今日こそお客さんに言わなきゃ言わなきゃ勧めなきゃ...って思っても,結局言えず,それの毎日です。 洋服やアクセサリーを見ているときにすぐ寄ってくる店員さんはやはり自分が店員さんが寄ってきて嫌な気持ちにならないから出来るのでしょうか?自分も店員さんに話し掛けられるのが嫌いだけど,お客さんに話し掛けることが出来る方っていますか? どうやってお客さんに接したらいいのでしょうか?

  • 情報の共有化について

    こんにちは。 (質問1)情報の共有化で言うところの「情報」とは何でしょうか? (質問2)個人の感想、個人の感情といったものも情報とみなせるのでしょうか? 情報の共有化が叫ばれるようになり、その意識もシステムも進んできましたね。そんな当たり前になった今の情報化社会を眺めていて、ふと、 「共有化されるべき情報、この価値」について疑問になりました。 というのも、いたるところで共有化と言われるためか、本当に共有する価値がある情報なのかと思うものが増えている気がするのです。そのために玉石混淆となり、目的の一つである効率化の妨げになっているのではないかと思いました。 まず、共有化されるべきは価値があることが大前提だと思います。これは「客観的事実情報、普遍的な価値」と認識しています。 組織(企業)と個人でも違いはあるでしょうから、今回は個人に限って言うと、それは事実情報というより感想・感情、「個人の感情を情報と捉えている」と思えるものが非常に多いことに気がつきました。 分かりやすいように私が身近で出くわす「情報と謳われるもの」の一例を挙げますと、映画や本などのレビューなどでも共有化の意識は広がり、観たり読んだりしたレビューを、「その商品の情報(価値)」として共有しようとしているサイトは賑わっています。その中で「面白い、面白くない、ダメ、イイ、」だけのもの。これはどういう事実があって面白かったのか、ここまで内容がないと他人に価値のある情報としては成立しないのではないかと思います。主観的な感想ですから。「個人情報の共有化」なら分かりますが、その商品の価値、ある程度の普遍的な価値とは言い難い気がします。 結局は大した問題じゃない、個人でそこまで求めるのはどうなんだろう、とは思うのですけれど、何だか気になります。そして情報って何だろうと考えたら何が何だか分からなくなりました。そこで整理するために皆さまに冒頭の質問についてお聞きします。 素朴な疑問にお付き合い頂ける方、お手柔らかによろしくお願いします。^-^ ※お礼は少し遅れるかもしれません。

専門家に質問してみよう