• ベストアンサー

郵便局の窓口受付について

osieteojisanの回答

回答No.21

専用の箱を局員から買う→目の前で梱包作業をする→発送のお願いをする だったら、サイズを測らないかもしれませんが・・・ 実際は、箱を買ってから別の場所(ゆうパックのラベルが置いてあるようなテーブルの上など)に移動して梱包作業をした後に、改めて発送のお願いをする場合がほとんどだと思います。とすると、見た目は専用の箱でも、もしかしたらサイズが微妙に違う別の箱になってる可能性もあるので、やっぱり測るのではないでしょうか? ちなみに私は60サイズで発送することが多いのですが、明らかに60サイズ以下の荷物の場合は(例えば、定形郵便サイズの封筒に入れた物)測りませんね。

sasuke3150
質問者

お礼

郵パックの指定でお願いして専用用紙で貼ってあるので 60サイズ以下でも同じ料金です。

関連するQ&A

  • あなたならどうしますか? 郵便局の窓口で・・・

    昨日、郵送したいものがあり郵便局に行きました。 休日のため時間外窓口を利用したのですが、前の人が送る荷物のことでけっこう時間がかかりました。若い局員さんで、気転が回らない部分があり・・・ 客「果物の入ったこの二つの箱を送りたいんで、この二つの箱を一緒の箱に入れることは可能ですか?これが入るような箱はありますか?」 局「有料でよければゆうパック用の箱がございますが、スーパーなどで空き箱をもらってきた方がお得だと思いますよ。」 客「面倒なんで買います。この二つを重ねないで入れられる大きさのを下さい。」 局「重ねないで1つの箱に入れられるほど大きな箱がないので、重ねて入れていただくか別々に箱入れするかになりますけど・・・」 客「これ重ねても大丈夫ですかね?」 局「中身にもよるので私にはわかりかねますが・・・」 私は子供と一緒で、他にお客さんはいないし別に急ぐわけじゃなかったのでゆっくり待ってはいましたが・・・ その人の持っていた箱は重ねても大丈夫だし、しっかり紐で二つをくくってそのままゆうパックに出せる(果物でも郵送できるようにしっかりクッション材を入れてあるはずだから)のも知っていて、「それが一番簡単でお得な発送法なのに!!」と教えたくなりましたが、お客さんと局員さんが白熱していて声をかけられませんでした。(^-^;) あれは局員さんにとってもお客さんにとっても教えてあげたほうが良かったんだろうなとなんだかモヤモヤしちゃいました。 皆さんならこういう場合は迷わず教えてあげますか? 後に待っている自分は「急いでいない」という設定でお願いします。 くだらない質問ですみません。(^-^;)

  • 郵便局の局留をよく利用していますが…

    私は手紙やハガキを出すのがとても好きなので、メールではなくあえて郵便を利用することが多い者です。 彼氏が寮住まいなのですが、いつも寮に手紙が届くと、寮の管理人や同僚に郵便物を見られるのが恥ずかしいということで、彼に手紙を送る際には局留めにすることにしました。 以前、郵便局の私書箱を利用してはどうかと思い、郵便局に問い合わせをしましたところ、寮全体の郵便物が私書箱に届くことになってしまうので、部屋単位での私書箱利用はできないということでした。 寮の近くの小さな郵便局にいつも局留めをしているのですが、郵便局の人はいつも局留めがあると、迷惑ではありませんか?郵便局の仕組みがどうなっているかわからないので、ちょっと気にしています。 2~3日に一度、郵便物を局留めにして送っていますが、やはり局員の方の手をわずらわせることになっているのでしょうか? 他に局員の方の手がかからず、郵便局の良いサービスがあればお聞きしたいと思って投稿しました。 郵便局の局員の方、また経験者の方のご意見をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 郵便局をほとんど利用しないので

    郵便局をほとんど利用しないので 教えてください。 特定郵便局ではなく各地域の集荷集配も行う(本局、っていうんでしょうか?) の窓口営業時間なんですが、 ゆうパックなど郵送物発送の受付時間 窓口での支払い(公共料金など) は何時までOKでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明日、郵便局やってますか?

    土曜日でも郵便局(本局なら)やっていますか? 貯金をしたいのと荷物を送りたいです。 ご存知の方、教えてください!!

  • 郵便局の集荷サービスについて

    郵便局の集荷サービスを利用したいと考えています。 初めてなのでこちらの過去の質問で色々調べさせてもらったのですが、 まだいくつか分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 (1)重さを量っていないのですが、集荷にきてもらった局員さんにその場で量ってもらって  料金を払うのですか? (2)宛名ラベルが家にないのですが、もってきてもらってから記入・貼り付けしてもいいのですか?  集配の途中で忙しいのに局員さんを待たせてしまうのもどうかと思うのですが・・・。 (3)ゆうパックカードにシールを貼ってもらえるのでしょうか?  それともあれは郵便局に持ち込みした場合のみですか? 1つでもいいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 郵便局で「手紙は中に入っていますか?」と聞かれなくなった

    外国によく小さな荷物(ゆうパックの箱程度)を送ります。たいていはEMSを使いますが、サイズによっては小包を使います。 以前は「手紙は中に入っていますか?」と局員に聞かれたのですが、そういえばこの1年くらいは聞かれなくなりました。 以前は聞かれていたということは、料金が異なっていたと思うのですが、なにか規定が変わったのでしょうか。

  • 郵便局でアルバイトをしておりますが・・・

    私は東京の郵便局でアルバイトしております。ゆうメイトから社員(局員)の登用はあるのでしょうか?また、ゆうメイトから実際に社員になられた方がおりましたら、教えてください。

  • 郵便局ゆうぱっくの集荷って、集配局でなくても受け付けてくれますか?

    集配局ってつまりは本局って意味なんですか? ゆうぱっくを集荷していただく際、集配局でなくてもいいのでしょうか? 無集配って書いてあるところでも集荷にきてくれるのでしょうか? その際、集配局に電話で集荷に来てくださるように頼んだ方が、夕方の集配の場合など早く着いていいですよね? 郵便局の集配って一日に何回ぐらいきてくださるのでしょうか?

  • 出品者です郵便局で嫌な思いをしました…

    ヤフオク(主に出品)利用三年目になります。 発送で郵便局へ行く頻度が多くなり平均週に一回、多いときは三回位。 頻度が多いせいかメインで行ってる局に顔が知られちゃってるみたいで 最近嫌な思いをしました。 私が局窓口で荷物を渡したら担当のおばさんと隣に居る若い局員とが 顔を見合わせてニヤニヤと意味あり気に笑ってたのが気になってます。 また来たか、オークションだなって思われたのだったら凹みます。 以前からその局は印象があまり良くなく、仕事中にお喋りに夢中になって 大声で笑ってたり、荷物の裏(差出人)をジロジロみてたり他諸々… (奥に座ってる上司っぽい局の人たちは特に問題ありません) オークションで郵便局をよく利用しているかたで同じ経験をされたかた いらっしゃいますか? 私の思い込みなのでしょうか… 郵便局のHPから苦情を送っても問題ないでしょうか?

  • 郵便局行きすぎ?

    こんにちは。 自分は、置き配ngなのでメルカリで買ったものは郵便局で受け取っているのですが、最近週2,3回は郵便局に行っていて、局員さんにも名前覚えられてしまいました。流石に家で受け取るようにしたほうが良いですか?郵便局側からしたらこれは迷惑ですか?明日、また受け取りに行くので質問してみました。 行く郵便局は小さなところで、キャクもそうそういないところです。