• 締切済み

ラノベのタイトルをつけたいですが助けてください!

tuyocchi1902の回答

回答No.2

私はサブタイトルはいらない派です。 機械じかけの悪魔ってだけの方が読んでみたいなって気がします。ミステリアスな感じがすると惹かれるものがあるので。

jack9725
質問者

お礼

やっぱり、人によって違うんですね。 個人的にもシンプルのが好きです。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 昔のラノベ(?)のタイトルが思い出せません。

    今から20年位前に読んだあるラノベ?のタイトルが思い出せません。 当時はまだラノベという小説のジャンルすら曖昧だったので、ラノベレーベルからの発売作品ですら無いかもしれませんが、下記のキーワードで思い当たる作品がある方、候補を教えて頂けませんか? 二作品探してます。 極めてうろ覚えで、頼り無い記憶なのですが、もう一度探して読み返したく、皆様のお知恵をお貸しください。 1作品目 ・時代は現代で、ヨーロッパの架空の小国が舞台だったような。 ・1~2冊で終わった。 ・冒険物で、「魔法」みたいなものが出てくるが、実はその魔法は小国中に仕掛けられた科学的な仕掛けによるトリック?だった。 2作品目 ・高校生の少年が、悪の組織?との争いに巻き込まれる。 ・ヒロイン役の女の子は実はロボットで、心が芽生えていくような感じだったような。 ・挿絵で、その女の子が主人公を後ろに乗せてバイクを運転しているシーンがあった。 ・1~2冊で終わった。 このくらいしか覚えておらず、雲を掴むような状況なのです。 よろしくお願いします。

  • 好きなタイトル、素敵なタイトル教えてください。

    本でもいいし、映画でもいいし、マンガでもドラマでも とにかくジャンルは何でもいいです。 こんな素敵なタイトルがあったよ!っていうの、教えてもらえますか? あくまで内容とかじゃなくて「タイトル」そのものがいい!!というやつです。 個人的にはSF小説とか、いいタイトル多いと思いますが。 いちおう、日本語のタイトル限定でお願いします。 サブタイトルとか、ある作品の中の短編のタイトルとかそういうのでも かまいません!

  • おもしろいラノベや小説を探しています。

    おもしろいラノベや小説を探しています。 ジャンルは萌え、ギャグ、恋愛、エロなどがメインなのはあまり好みでありません。 今までに読んで、おもしろかったものは ・しにがみのバラッド。 ・神様のメモ帳 ・BACCANO! ・R.O.D ・デュラララ!! ・バカとテストと召還獣 (おもしろかったですが、ギャグはこのシリーズだけで良いかな、という感じです。) などです。 好みでなかったのは ・いつか天魔の黒ウサギ (これは文章が無理でした) ・ハルヒシリーズ ・とある魔術の禁書目録 ・生徒会の一存シリーズ などです。 小説で面白かったのは ・赤毛のアン ・西の魔女が死んだ ・不思議の国のアリス ・鏡の国のアリス です。 好みでなかったのは ・しゃばけシリーズ ・携帯小説全般 ・告白(湊かなえ) などです。 おもしろい作品があったら、ぜひおしえてください。 おねがいします。

  • ラノベ作家になりたいです!

    わたしは高校二年生です。 タイトル通り「ラノベ作家になることが夢」です。 小説家になるには~と言った本を読んだり、ネットで色々なサイトを見たりして、今出来る限り勉強しようとしています。 また時間を作って小説を書いてもいます。小説を書き始めたのは高校一年の四月で、今までに書き上げた作品も(多くはありませんが)あります。 学校の授業・勉強は別に時間をとり、今学べることは学べるだけ学べの精神でやっております。 わたしはコバルト文庫の作家になりたいと思っています。だからそこの賞に何回か応募しました。 そこで質問なのですが、 1 短編で審査にもれるくらいの実力だったら、長編には挑戦せず、短編一本で頑張ってみる方が良いのでしょうか? 2 賞以外にも、webの投稿サイトに投稿してみるのも大切でしょうか? 3 親にも認めてもらって、大学には行かず専門学校に行こうと思っています。でも実際のところ、大学と専門学校はどちらがタメになるでしょうか? 3の質問は専門学校に行った人、行っている人、また知り合いの話などを知っている人にお答えいただきたいです。 周りに質問をしてまともな解答がいられなかったので、ここで質問させていただきます。(学校は意地でも大学に行かせたいらしく、相談になりません。親は大学へ行っていないので良く分からないそうです) 長文失礼いたしました。 また間違った日本語、変換ミスがありましたらごめんなさい。 いくらでもご指摘ください。

  • ずっと探している小説のタイトルを教えて下さい。

    ずっと探している小説のタイトルを教えて下さい。 昔読んだ小説を探しています。 3作品探しているのですが、全て外国の小説で、今から約10年前に中学校の図書室で読んだものです。 もしかしたら児童文学だったかもしれません。 うろ覚えなんですが、記憶に残っている内容は以下の通りです。 1.アイスクリームと少年・少女が出てくる話。 小学生くらいの少年が主人公。 アイスクリーム屋が新作アイスクリームの名前を募集しており、少年はそれに応募する。 少年が考えたアイスの名前は「クレイジーなんとか」とかそんなような名前だったような…。 少年には少し変わったガールフレンドが出来る。 確かガールフレンドはショートカットだった(?) ガールフレンドは何か訳あり(?) 2.女子高生のベビーシッターの話。 17歳くらいの女子高生が主人公。 主人公はお小遣稼ぎの為にベビーシッターのアルバイトをする事に。 しかし、訪ねて行ったベビーシッター先の母親は自分と同い年の少女だった。 少女はシングルマザーで学校を中退して働いており、赤ん坊と二人暮し。 最初主人公は少女と気が合わなかったが、次第に仲良くなる。 物語後半で少女は働いている店の店長に無理矢理襲われそうになり、泣きながら逃げ帰ってくるシーンがあったような…。 3.ハロウィンの日に少女がレイプされる話。 ハロウィンの夜にお菓子を貰おうとした少女が老人の家を訪ねた際に「今の私には悪魔が乗り移っているんだ!」と言われながら老人に後からレイプされてしまう。 当時はそこまで読んで非常に怖くなりその先は読めませんでしたが、今になって気になっています。 雰囲気的にトリイ・ヘイデンあたりかな…と思ったのですが違うかもしれません。 「眠り姫」や「眠りの森」のようなタイトルだった気もしますが、レイプされるシーンだけ読んですぐに棚に戻してしまったので記憶違いかもしれません。 記憶が曖昧で所々違うとは思いますが、似ている本をご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 仮に将来小説家になれた時、ラノベと一般文芸の両方を書きたいのですが……

    仮に将来小説家になれた時、ラノベと一般文芸の両方を書きたいのですが……可能でしょうか?  タイトルのとおりです。分かりにくくてすみません。  僕は小説家を目指して、新人賞投稿用に小説を書いているのですが、書く小説がライトノベルだったり、一般文芸だったりします。  詳しく言えば、書く小説のジャンルが、ファンタジーな異世界を題材にしたライトノベルだったり、とある中年刑事が主人公の推理小説だったりと、まちまちなんです。  そこで、質問なのですが。  果たして、仮に将来小説家になれた時、ライトノベルと一般文芸の両方を書くことができるのでしょうか?  ライトノベルの新人賞でデビューしたら一生ライトノベル作家、何てことがあるのでしょうか? たとえそういうことがなくとも、デビューして暫くの間はライトノベルを書き続けなければならないのでしょうか?  それともやはり、ライトノベルか一般文芸のどちらかに統一したほうがいいのでしょうか?  どうかご回答よろしくおねがいいたします。  できるだけ早く回答していただければ幸いです。

  • 小説家になろうの書き方

    小説家になろうというサイトで小説を書こうと思っています 今まではアプリ(野いちごや主にモバスペ)で簡単に投稿できるやつでしかやったことがなくて小説家になろうのやり方が全くわかりません 新規投稿するやつのらんに 1タイトル →これは小説の作品のタイトルだと思いますが 2本文 →これは作品の内容でいいのでしょうか?それとも粗筋なんですか? ここからつまずいて書けないです…

  • ある小説を探しています(魔女)

    皆様御世話になります。 今から10年前ぐらい、私が小学生の頃に友達から借りて初めて読んだ小説を探しています。 生涯で初めてちゃんと読んだ小説で、最後ポロポロ泣いた記憶がありふとある日その小説の存在を思い出し、 大人になった今またその小説がすごく読みたいのです。 ある少女が魔女になるのだったか、すでに魔女であったのか、魔法使いであったのか覚えていないのですが ファンタジー系のお話でシリーズ化されていて、その第1巻を読んだと思います。タイトルも全く覚えていません。 ただおそらく読んだ巻が最初の巻であり、最後がとても泣けるような展開で、 泣ける話の展開内容がとてもショックなものだったと思います 主人公の少女はまっすぐストレートの長めの髪の毛だったと思います・・ 情報不足の上廃盤になっており、古本屋でも入手し難いものだとは思いますが 心当たりのある方は、著者、題名、参照サイトありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します

  • 何故、罪を認めたら助かるの?

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 つい1ヶ月前くらいに、BS2で見た映画のことでちょっと疑問に思ったんです。 その映画のタイトルは忘れてしまったのですが、内容はある男(主人公・既婚者)がお手伝いの少女と浮気をしてしまいます。それが奥さんにばれてしまい、その男は奥さんを選んで、少女と別れ、その少女は辞めさせられてしまいます。 しかし、男を諦められなかった少女は、「奥さんは魔女で殺されそうになった」と奥さんを訴え、本当に悪魔崇拝者として有罪になってしまいます。 どうしても、奥さんを救いたかった男は「その少女が嘘をついて、自分の妻をはめたんだ!」と訴えますが、逆に男も悪魔崇拝者にされてしまい処刑されてしまう。という内容だったと思います。(分かり難くて、すいません。) そのなかで、その男を救いたがっている弁護士みたいな人が出てくるのですが、その人が主人公に「死にたくなかったら罪(悪魔崇拝者であること)を認めろ」と必死で説得しようとするシーンがあります。(この弁護士みたいな人は良い人・本気で男を救いたいと思っている) そこで、「何故??????」となってしまいもます。(やっと本題・・・・。) 何故認めたら助かるの? その罪で有罪になったのでは?????? と?がいっぱいです。その映画を途中から見たせいかもしれませんが、どういうシステムになっているのか分かりません。1ヶ月経った今でも気になってしようがありません。 理由を知っている方、この映画を見た方、こういう制度に詳しい方、暇なときでいいんで教えてください。お願いします。

  • 古い映画(2作品)のタイトルを教えてください

    子供のころテレビでみた映画をもう一度みたいのですがタイトルがわかりません。2作品とも70年代のものだとおもいます。おおまかに書いてみると 1つめ 牧師か新聞記者が少女の姿をした悪魔をみつけ「私は悪魔をみました、奴は少女の姿をしていた」と周囲に訴えるが、変質者扱いされとりあってもらえず単独で戦いを挑み、追い詰めたつもりが彼女の造った無人の街に迷い込み殺される。 ようなかんじ(風船を持った金髪の女の子が印象的でした) 2つめ 念願のキャンピングカーを購入して家族でキャンプへ、湖と森のほとりに車をとめバーベキューや釣りを楽しみ森の中を散策しているとカルト集団の生贄の儀式に遭遇(金髪女性を剣でグサリ)声をあげてしまったためみつかり全員が武器を振りかざしこっちへ、必死で車に戻り遊んでいた妻子を車に押し込んでテントもテーブルもほったらかしで逃げる。翌朝、町で助けをもとめるが保安官も警察署長もその組織の人間で・・・ というかんじです。 2作品とも何度もテレビで放送したので有名な作品だと思うのですが、周囲に知っている人がいません。ご存知の方、よろしくおねがいします。