• ベストアンサー

医者、法曹、官僚

taka7979の回答

  • taka7979
  • ベストアンサー率12% (44/350)
回答No.1

医者、法曹はピンキリでしょうね。 官僚は勉強が出来なければなれません。 以前、司法書士の勉強をしていた頃、 「バカでも勉強すれば司法書士になれるが、 バカが勉強しても司法試験は受からない」 と聞いた事があります。 発言者の偏見が多分に混じっている気がしますが、 あながち間違って無いでしょう。

関連するQ&A

  • 医者 官僚 法曹

    世間知らずの勉強だけはできるようなカタワ集団ですか?

  • 医者、官僚、法曹

    勉強さえしとればなれる職業ですよね?

  • 裁判官 検察官 医者 教授 官僚

    貧乏人がなれるんでしょうか?坊ちゃんが率って高いんじゃないですか? どう考えても坊ちゃんのがなりやすいでしょう。 というか底辺貧乏人があがいても、小さいころから浜学園とかにいってる人間に勝てないでしょ。 努力すればなんとかなる?本当にそうなんでしょうか? みんな努力頑張りながら生きてます。釜ヶ崎の日雇い派遣労働者も必死で働いています。そもそも頑張ればなんとかなるなら釜ヶ崎の日雇い派遣労働者はいないでしょ?努力は当たり前です。頑張ればなんとかなるならみんな金持ちになっています。 どう思いますか? 尚、上から目線の都合の良い事だけ言う人はご遠慮下さい。

  • 医者、官僚、法曹(弁護士以外)

    これ以外の職業は屑ですか? 俺様は大量の税金を納めてやってんだ、まったく屑ばっかだな という心境ですかね?

  • 法曹を目指しているのですが・・・

    こんにちは、私は高校3年の者です。 実は、高校に入った頃から法律に関心がありました。 いつしか法曹のなりたいと思いはじめました。 とくに裁判官になりたいと思っています。 高い学力がないため、国立や上位私大の法学部はあきらめていました。 質問の本旨なのですが、 高崎経済の地域政策学部(つまり法学部以外)を出てロー(未習)を目指すのがいいのか、 神奈川や専修あたりの法学部を出てロー(既習)を目指すのがいいのかです。 法学部を出たとしても神奈川大あたりだと周りに何か言われたりするのではという心配もあります。(神奈川大の皆さんすいません。) どちらがいいのか迷っております。 お願いします。

  • 官僚や法曹の自殺

    やはり日本の精神は「一度その職についた以上なにがなんでも・・・ダメなら自殺」っていうのがパターンですか?

  • 日本の政治家や官僚、そして官僚制度

    よく政治家や、あるいは官僚が無能だと批判されます。 そこで仮に、全員クビにしてもう一度全国から選びなおそう!となったとします。 その時、やっぱり優秀な人に政治をまかせたいよね、という風になると思います。 そこで客観的に学歴や経歴で判断して超一流の人材を集めたとすると、結局今のメンバーとほとんど変わらないと思うのです。 散々批判された鳩山由紀夫さんですら東大卒からハーバード大学ですし、頭の良さでいったら日本人の中でもトップレベルの人間ですよね(頭の良さと政治家としての能力は別物だと言うかもしれませんが、政治家としての能力なんて実際にやってみせるまでは誰にもわからないことです。この人なら政治ができそうというアバウトな理由で一億三千万人の上に立たせるよりは、学歴で選んだほうがより多数の同意も得やすく客観的では)。 政治家や官僚にはそういう人たちがたくさん集まっているのに、政治状況は改善せず、批判も絶えないのはなぜでしょうか?何が原因でうまくいかないのでしょうか? 事実日本でトップレベルである彼らでさえも政治改革が上手くいかないのなら、テレビのコメンテーターがいくら批判したところで「じゃあ他にもっと優秀な人間がいるのか?」と聞かれれば、他にこの任を担う人がどこにいるのでしょうか。 例えば古代のように絶対的な王様の意志だけで人事が決まっていた頃と比べれば、誰もが試験を受けて選抜された人材が集まる今の官僚制度は、ある意味で理想といえる状態ではないのでしょうか。それなのに現状問題が山積しているのは何が間違っているからなのでしょうか?

  • 官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめた

    官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめたい様なインセンティブを全部失くしてしまおうという風潮ですが、それが完遂したあかつきには、優秀な人で官僚になろうという人がいなくなって、国家が弱体化するのが目に見えているのに どうしてそういう風潮が減退しないのでしょうか? 税金で給料が支払われている人がおいしい思いをするのは、心情的に我慢ならない というのはわかりますけれど、何かいい手を考えないとまずいとは思いませんか? 高邁な志だけでトップレベルの優秀な人がこぞって役人になるほど、人間の心も世の中もすばらしくないと思いますね。 全部取り払ってしまったら経済的なインセンティブは会社の様につぶれる心配がないというだけなんですから、頭のいい人はそれだったら、ユニクロやソフトバンクでも興した方が何万倍も報われると思うのが自然でしょう。 これもマスコミが煽って国を傾けようとしているひとつの例なんでしょうか? 

  • 官僚、医者

    だけは学歴だけの世界ですか?

専門家に質問してみよう