• ベストアンサー

便秘の改善方法

meowmeの回答

  • meowme
  • ベストアンサー率51% (152/298)
回答No.3

酵素は生の食材に含まれています。 生野菜とか生肉とか。 穀物は調理してあるので発酵食品以外には含まれていません。 生の野菜や果物やナッツ類は食物繊維も豊富なので それを中心に食べてみてはいかがでしょう? 反対に白米やパン、お菓子、加工食品には 食物繊維が含まれていないのでなるべく避けましょう。 ご飯は玄米 パンを食べるなら全粒粉で作った物が良いです。

simply4141
質問者

お礼

本当にありがとうございました!m(__)m とても参考になりました!m(__)m

関連するQ&A

  • 消化酵素と善玉菌について至急回答お願い致します。

    消化が出来ないので、病院で消化酵素を処方されています。 消化酵素は善玉菌を殺すのですか? 下剤でも善玉菌を殺すのですか? もし消化酵素を飲むとしたらどのタイミングで飲めば善玉菌を殺さないのですか? お手数ですが、至急回答をよろしくお願い致します。

  • 便秘の改善について

    21歳女性です。 たぶん生まれてからずっと便秘かと思います。 現状排便はありますが3日以上間隔が空くこともあります。 日にちをチェックしていないので分かりませんが、3~4日に1回というのが一番多いと思います。 冬場だけ酸化マグネシウムを週2~3錠飲んでいます。 (寒さと水分摂取が夏場より減るせいか、冬場は薬の力を借りないと大変な状況になる時があるので) 便は硬いですが コロコロはしていません。 1回の量も少なくないと思っています。 原因は運動不足、水分摂取不足、栄養の偏りだと思っています。 で、以前テレビ番組で 便秘改善のために、ある食材を摂取していたら より便秘がひどくなったとありました。(確かコンニャクかと) その食材自体は便秘に効く物の、摂取の仕方が間違っていたか何かで より便秘がひどくなったようです。 こういう食材自体は便秘に効くけど 摂取方法を考えないといけないものって、どういうものがあるのでしょうか? サツマイモがたまたま家に大量にあり、 摂取しているのですが、サツマイモは問題ないでしょうか? (素揚げして食べています) 私自身、好き嫌いが多く(野菜はほとんど食べられません) 便秘に効果のある食べものも食べられないものが多いです。 また、食べられる・好きなものであっても、週何回もとなると食べられていないのが現状です。 (好き嫌いが多いのは自分でもいけないというのは分かっていますが そう簡単に克服できるものでもなく…という感じです。 食べると吐いてしまうもので) 粉状のオリゴ糖は試して、効果があったのですが コーヒーが飲めないということもあり、今は摂取できていません。 0.5mgの酸化マグネシウムを飲むので精一杯という状況です。 確か便秘に効く食材も 善玉菌を作る食品、善玉菌が育つ環境を整える食品、善玉菌の栄養になる食品等 それぞれ違うと記憶しているのですが それを紹介しているページが見つけられなかったので、紹介しているページ等教えてください。

  • 便秘がちで乳酸菌のサプリメント探しています。

    便秘がちで乳酸菌のサプリメント探しています。 ひどい便秘ではないのですが、硬い便で少量しか出ないので困っています。 自分で調べた中ではサブレ  http://www.labre-sk.com/ か、乳酸菌革命 http://www.sunmillion-ikiiki.jp/lp/index_nyusankin06.html か迷っています。 もし両方とも試してみた方とかいらっしゃいましたら、どちらがいいか教えて頂きたいです。 他にも安全で使ってみて、これよかったよと言うのがありましたら、教えてほしいです。

  • これは便秘でしょうか?または??

    私は、ウエイトトレーニングをする関係で、高たんぱくな食事、良質の脂質もよく摂取するため、常に温野菜にして野菜をたくさん食べてます。また、乾燥わかめも湯で戻してよく食べます。咀嚼もよくしてます。乳酸菌サプリメントも飲んでます!!水分も2~3リットルは最低飲んでます!!しかし、便の出が悪い日もあればなかなかいい日もあります(悪い方が多い) これはなぜなんでしょうか?どうすれ快腸快便になんrのでしょうか?

  • 消化酵素のサプリメントは効果ありますか?

    消化酵素のサプリメントは、アミノ酸に分解されず消化酵素として機能してくれますか? たとえば、コラーゲンやプラセンタなんかを経口のサプリメントとして摂取しても結局は、一旦、アミノ酸に変換されるんだから、だったら、アミノ酸(を含む食材)を食べたほうが効率が良い。 みたいな話を聴いたことがあるのですが、消化酵素も突き詰めればタンパク質なので、もしかすると同じような理由で、消化酵素のサプリメントを経口摂取しても無意味なのではないかと言う不安と疑問を持ったので質問してみました! 消化酵素は分解されずにこうそのまま役目を果たす場所まで辿り着いてくれるのでしょうか? よろしくおねがいします。 ちなみに、私が聞きたい消化酵素サプリメントというのは、万○酵素のように商品情報に食品や果物が記載されているのではなく、プロテアーゼ・ブロメライン・パパイン・パンクレアチンなどと酵素の名前が直截に記載されているものです。

  • ヨーグルトにタンパク分解酵素を入れた

    以前、あるある大辞典で、豆乳をたんぱく質分解酵素でペプチドを作るというのをやっていました。 それって、つまり、豆乳分解してを消化しやすくしただけですよね。 わたしは、豆乳が嫌いなので、ヨーグルトに、酵素を入れてみました。 苦いけど、とても口に合いました。 毎日続けられそうです。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 ヨーグルトのたんぱく質は分解したけれど、肝心のヨーグルト菌は一体どうなったの? 菌も、たんぱく質でできているんですよね。 もしかして、ヨーグルト菌は死んじゃったの?

  • おろし大根との食べ合わせ

    私は体に良かれと思い 今まで毎食 納豆/ヨーグルト/おろし大根 を食べていましたが 発酵食品を食べる前後30分は おろし大根は食べない方が良いと噂に聞きました。 おろし大根の蛋白質分解酵素が 発酵食品の善玉菌を殺菌してしまい せっかくの納豆菌や乳酸菌の効果が無くなるから… と言う事らしいのですが 本当でしょうか? もしそうだとしたら パイナップルとヨーグルトの組み合わせも NGな気がします。 何だか凄く不自由な気がしますが もしそれが本当なら 食べ合わせを考えないといけないなと思ってます。 この もっともらしい噂の真相は 本当 OR 嘘 どっちなんでしょうか?

  • 臭いおなら、動物性タンパク、乳酸菌、ヨーグルト

    腸内環境を整えるために動物性たんぱく質のヨーグルトを摂って大丈夫? 筋トレをするようになって、たんぱく質を意識して取るようになりました。 すぐに非常に刺激臭の強いおならがたくさん出るようになりました。1日50回以上です。 お腹も張っている感じがします。 調べたところ、これは動物性タンパク質の摂り過ぎによるものかな?と思いました。 そこで、 1,植物性たんぱく質になるべく比重を移す(豆腐、納豆等) 2,食物繊維をなるべく摂るようにする(野菜系と、ネバネバ系) 3,腸内環境を整える(悪玉菌を減らして善玉菌を増やす。特に乳酸菌を取る) ことを心がけと思いました。 ここで3について質問なのですが、乳酸菌を摂って善玉菌を増やすのは分かるのですが、 そのためにヨーグルトという乳製品=動物性タンパク質を取っても大丈夫なのでしょうか? その他、何かオススメの対処法はないでしょうか?この臭いおならをどうにかしたいし、 同時に筋トレのための食事にも真剣に取り組みたいのです。

  • 虫歯菌に消化酵素は効くか?

    虫歯菌も、肉と同じで構成成分は、たんぱく質で、できていますよね。 ならば、消化酵素を歯に塗れば、虫歯菌をやっつけられるのではないか? 皆さんどう思いますか?

  • 納豆を食べると血栓ができにくい?

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。