• 締切済み

中古車3500ccか新車2000ccか(計コスト差

セダンの購入を悩んでいます (1)Y50フーガ(後期)350GT・・・V6で3500cc、10.15モード9.7km/L 乗り出し140万 (2)現行アテンザ20S・・・2000cc、JC08で17.4km/L 乗り出し320万 乗り出し価格差は180万です 10年乗るつもりです 中古フーガは13万km走行ですが、法人リースでディーラー整備をきちんとしていたやつです 整備記録も見せてもらいました 社長さんのゴルフカーだったとのことです 子どもが二人いるので広い&スポーティーな走りとデザイン重視でビッグセダンに乗りたいと決めました 自動車税、ガソリン代(年間1万kmぐらいしか走りません)、車検(重量税)では大きくコスト差がでます しかし、タイヤはオートウェイ(海外安物)で購入なので差額ありません 足回りやエンジンのメンテナンスはできませんが、 ボディーコート、バッテリー交換、オイル交換、ライト交換等は趣味で自分でやっています 任意保険は現在13等級で、車両保険も対車のみの安いプランなので、あまり差額はないと思います(ア●サダイレクトです) 車としてはフーガのほうが好きです 走りもですし、高級感もあり、広い しかし、妻が3500ccは維持費が・・・中古でこれから10年(10万km)も乗れるのか?・・・日産社は故障多いらしいよ・・・と、反対傾向にあります アドバイスをお願いします

みんなの回答

回答No.16

140万円を捨てたつもりで買えるなら、乗りたいフーガで良いでしょうが、 消耗品交換だけで乗れるのはあと数年、15万キロを超えるとガタが出始めますよ、きっと。 でも、クルマの挙動に大きく寄与するタイヤを海外の安物で考えている経済力では 300万円超えの新車も止めた方が良いかと思います。 >妻が3500ccは維持費が  正しい。オイル量だって多いし、消耗パーツ代だって小型車より高い。 >中古でこれから10年(10万km)も乗れるのか?  17年、23万キロ大きなトラブルが無く乗れるか? と言えばそんな保証はないから、正しい。 >日産社は故障多いらしいよ  特にそうは感じないが、アッセンブル交換(要は不良個所が一部でもユニットごと交換)なので  修理費用は嵩む。 >車としてはフーガのほうが好きです 走りもですし、高級感もあり、広い  否定はしないが、それに乗る経済力を有しているとは思えない。  何せ配偶者が不安に思うくらいだから、第3者が見たら「無理」と判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thashi777
  • ベストアンサー率5% (10/173)
回答No.15

だんぜん新車です。整備をしていても10万キロをこえるとシャーシに歪みが出てきているかもしれません。燃費も新車の方が断然いいでしょうし、維持費を考えても新車がお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo44
  • ベストアンサー率11% (13/116)
回答No.14

比較対象があまりにも違いすぎないですか? 長く乗るなら新車の方が絶対にいいし、安いことが条件なら中古車でしょう。 法人リースって言っても、ドライバーズカーと送迎車両とでは状態が変わってきますよ。 送迎車両だと、走行距離以上にアイドリング時間が長いから、あまり好まれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.13

ハイオク仕様満タン80Lコースとレギュラー仕様満タン62Lコースでは、 長距離ドライブ時の満タン給油で1万円を優に超える事に不満がなければどちらでもよいのでは? ハイオクでガソリンまき散らして貫禄を見せたいのであれば、 ちゅうこのフーガ。 新車での見た目の綺麗さだけをじまんしたいのであれば、あてんざ。 車両保険も安い物だと・・・ 圧倒的に部品代が高いのがフーガでしょうけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.12

ラジエターに限りません、車軸を支える各ブッシュ類(後部作動装置部分は専用工具、各県に何個あるか?、工具の到着待ちもありました)、オルタ周辺の半導体部品、Vベルトのプーリー固着、異音発生、エアコンのコンプレサー、パワステの鳴き発生、操行装置のロッドのガタ・・・等〃。 いずれにしても、過去の13万Kmで費やした整備費用より、今後の10万Kmの間に必要な費用のほうがはるかに上回ることは間違いありません。 >でこれから10年(10万km)も乗れるのか これは、間違いなく乗れます、もちろん十分な整備が必要ですが、後で振り返れば主要部品は全部入れ替わっていたなんてことも・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192826
noname#192826
回答No.11

はじめまして。 以前フーガ350GTにのってました。 本当にいい車でかなり気に入ってましたが、転勤の都合で手放して今は車なしです。 フーガ本当にいい車ですよ。ハッキリと申しまして、現行型のフーガ・フーガHB・シーマよりいい車です。 新しい型は乗り心地も良くないし安っぽいし音もうるさい。 ぜひおすすめします。末長く乗ってあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.10

中古車のほうが、という意見は正しいよ。 比べるクルマが悪すぎるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.9

家族のことは眼中になくてフーガに乗りたいだけのような気がしますが。 スポーティーな走りを求めてフーガというのも意味不明です。 子供が二人いるからビックセダンというのも意味不明です。 普通に考えたら、ステーションワゴンかミニバンではないでしょうか。 デザインでも今時セダンがよいと思えるのは高齢者とマニアだけでしょう。 余程の高級車なら別かもしれませんが。 家族のことを考えて選択するか、それとも自分のことだけ考えて我を通すかというだけの話ですね。 状況で気には、フィットシャトルやカローラフィルダーでも十分事足りますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koyaji-o
  • ベストアンサー率15% (38/238)
回答No.8

ただ単に・・・・・ くたびれた日産よりここ10数年ド素人がみても(日本のほとんどのドライバーはド素人) 「いい車」を出しているマツダでしょ デミオ CX-5 アクセラなどはトヨタさんの販売力があればベストセラーカーでしょう 環境にいい 燃費がいいといって同じクラスの車にその燃費差額分だけ 割高(単にガソリンの前払い)の車を主力にしているメーカーとは根本的に違います そういえば5~6年乗ってバッテリー交換に40万だしてまだ乗り続ける ハイブリッドユーザーっているんですかね? そんな中古車を買う人も居ないし 5~6年で廃車 これが環境にいいんですかね?

gekisouOXY
質問者

お礼

あっという間に7人もの答えがありました! ありがとうございます! 最近のマツダ車には関心があります 最近というより、5年くらい前に2代目アクセラ、CREWプレマシーを乗ったときは感動しました そして今回、CX-5、アテンザ(ガソリンもディーゼルも)に乗りましたが・・・素晴らしい車でした 収納の使いかって等はマイナスですが、クルマとしては本当に良かった プレマシーなんてミニバンとは思えないハンドリングで、FFでも楽しいクルマでした プレマシーがフルスカイアクティブとなれば妻に乗せたいと思いました というわけでアテンザを候補にいれてますが、旧型でもY50フーガは質感、走りがすごく良いと感じてしまったもので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228233
noname#228233
回答No.7

そのフーガが10年間乗れるかと言えば、マメにメンテナンスしていれば大丈夫です。 また、コストの問題だけで言えば、年間の維持費で修理代を含めて10万円余計に掛かってもフーガの方が安上がりです。 ただ、問題は故障のたびに車屋に入庫させる事で、その頻度に貴方やご家族が音を上げる事にならないかですので、正直第三者では見当が付きません。 もう一台セカンドカーがあると言うなら、フーガで問題ないと思いますけど、無難な選択はアテンザだと思いますよ。

gekisouOXY
質問者

お礼

あっという間に7人もの答えがありました! ありがとうございます! そうなんです 少々メンテナンスに金がかかってもトータルコストで格下の新車を越えるとは思えないのです だったら「クルマ」という意味でも良いものに乗ったほうがお得なのでは?と思いまして・・・ セカンドカーは2000ccのミニバンがあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新車と中古車どっち買うべきか(セレナ)

    (1)新車セレナ(H24年式S-ハイブリッドのハイウェイスター 合計300万 JC08:15.2km) (2)中古車セレナ(H19年式 1つ前のモデル ハイウェイスター 合計170万円 JC08:12.0km) で悩んでいます 子どもが二人おり(赤ちゃん&園児)、ウィッシュ(H19年式)では天井も狭いのでセレナに乗り換えたいと思っています。 ウィッシュは買取センターで40万くらいになりそうです。 最初は新車で考えていたのですが、「19年式のウィッシュでも全然元気なので中古車でもいいのでは?」と思ってきました。また230万くらいで買ったウィッシュが5年で5分の1の価格に落ちた(フルモデルチェンジしたこともあるけど)・・・新車で買うことはもったいないのでは?子どもを乗せるからどうせ傷&汚れはつくし・・・青空駐車場だし・・・ 130万円の差・・・JC08での燃費の差ではとても埋まらないと思うし。 中古車にして養育費、貯金にこの差額をまわすべきではないのか・・・ みなさんならどうされますか? アドバイスをお願いします!

  • 中古200系クラウンハイブリッド購入検討中

    H20~21年式のクラウンハイブリッドの購入を考えています ブラック、10万kmぐらいで200万前後のものです (1)200系ガソリンクラウンでも、ほぼ同価格。ならばV6&ハイブリッドのパワーを堪能したい。そしてハイブリッドだとアスリートの要素が多い。ガソリンのアスリートだと結構高価。 (2)250万円ぐらいで現行フーガ250GTも考えましたが、燃費もパワーも3500ccハイブリッドに劣る。しかもハイブリッドのほうが安い。 街乗りだと、2500ccのクラウンやフーガで7~8km/L、クラウンハイブリッドだと街乗り10~12km/Lでハイパワーだから素晴らしい(中古車ショップ情報) 浮いたガソリン代を3500ccの自動車税に回せるので、2500ccの維持費(差額13000円)と変わらない! デザインはフーガが好きなんですが、ボディサイズが大きすぎて保育園の送迎には少々難があるか・・・ (3)幼児が二人乗るので静かなハイブリッドが良いのでは。安全装備もハイブリッドクラウンは充実。 ということで200系ハイブリッドクラウンを第一候補に挙げています。 しかし、気になるのが「ハイブリッド車の中古は大丈夫か?」です。 4~5年落ちで10万kmはバッテリーはどのような状態でしょうか? バッテリーが衰えれば燃費も悪くなる?(モーターアシストが少なくなる?) それは実際r¥どれくらい? 私は年間10000~12000kmほど走行します。 最低でも車検2回だして、6年間は乗りたいので7万kmはこれから乗ります。 また、モーターの耐久性はどうなんでしょうか? 200系クラウンはタイミングチェーンだし、足回りはそれなりに頑丈であると聞いています。 200系でも20万kmぐらい走っていてもピンピンしてる車もたくさんありますし。 長文になりましたが、200系クラウンハイブリッド(10万kmオーバー)は6年以上、7万km以上、大きなトラブルなく乗れますか? 他に注意点やアドバイスもあればお願いします

  • 新車N-BOXを10万安MC前を買うか(燃費差有

    N-BOXカスタムGLパッケージの購入を考えています H24年12月にマイナーチェンジしました MC前・・・JC08:22.2km/L 50%免税 総支払い160万円 MC後・・・JC08:24.2km/L 「エマージェンシーストップシグナル」あり(急ブレーキでハザード点滅する)       75%免税 総支払い170万円 免税の差を考えても、マイナーチェンジ前が総支払い10万円安いです 軽自動車で10万円値引きは非常に大きい・・・ 「エマージェンシーストップシグナル」はどうでもいいです 気になるのはJC08モードでの燃費差 あとはマイナーチェンジという肩書き このJC08での2kmという燃費差は大きいのでしょうか? 実燃費になると1km/Lくらいの差になるかな・・・ また、このマイナーチェンジは7~8年後に売るときに売値を大きく左右しますか 使い方としては信号有りの公道を年間1万kmくらいです 私の単純計算では年間1万km走行として MC前:実燃費14km/L:年間714L消費 MC後:実燃費15km/L:年間666L消費   差が48Lでガソリン150円/Lと考えて7200円お得 10年乗っても10万円の差は埋まらない MC前がお得! で、いいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 1500ccと2000ccの維持費の差

    現在3000ccクロカン車を所有しておりますが、最近家を引越し、環境が変わり、車に乗る機会が減りました。 とはいえ車は必要不可欠なので、自転車代わりに1500ccの車を探しております。 予算は乗り出し20万程度。 維持費さえ安ければおんぼろで結構なんです。 多少なら自分で治せますので、購入前に現車確認がしっかり出来れば大丈夫です。 軽自動車はどうも乗りたくないので、1500ccセダンかステーションワゴンを。 (1000ccはプラッツ程度しかないので) そこでふと友人に2000ccでも良いのでは?5000円しか維持費変わらないし。 と言われ、ちょっと気になる事があります。 確かに自動車税だけなら5000円の差ですが、車検や燃料代など、1500ccと比べたら総合的に維持費はもっとかかりますよね? 車種にもよりますが、たとえ燃料代は双方同じだったとして、自動車税以外にどれほど差がありますか? 実際に双方乗った事がある方のご意見だとさらに有り難いです。 もし差が10000円程度であれば2000cc車も検討したいんです。 よろしくお願いします。

  • 2000cc~3000cc中古車 購入検討中

    中古車購入検討しています ・予算: 60万円前後 ・使用期間:2年位 ・排気量:2000cc~3000cc ・種類:セダン ・燃費: L (10km以上) ・年式・走行距離: 最新にちかければ、いい(希望) ・検討中車; スカイライン 250gt、 マークII 2500cc、 ブルーバード2000cc ・その他: ナビがついていれば、、  2年後に新車購入予定していましたが、不意に車事故に遭って、現在の車は廃車になりました. 長距離は走ってないが、出勤など車は必要です.  新車は予定どおり、2年後にしようかと思い、2年間は乗る車を安くて少しグレード高い車をのってみようかと思っています.(実用的ではない思考かもしれないが、廃車になった、維持費で乗れる高級感ある車を乗りたいです)  ⇒ 廃車は2000cc(セダン)で年間維持費(ガソリン、任意保険など)は約24万円前後)  ⇒ 安いけど、ネットで調べたら、悪くない車が多いので、ちょっと迷います。    お勧めの中古車があれば、、アドバイス お願いします。

  • 50ccスクーター。中古車?新車?

    50ccのスクーターを購入予定です。 予算を抑える為に、中古車を考えていますが、故障などを考えると新車がいいのか?とも思います。 片道5km程度(半分は自転車に乗って上れない程の急勾配)の通勤と、買い物に利用する程度です。 楽な自転車、といった位置づけですね。 チョイノリは安くていいのですが、スーツを着た親父が乗るにはちょっとイタイですよね? カブもちょっと・・・。 好みや個人差があることは十分承知していますが、 スーツで乗っても見た目が良いのはどのような車種がありますか?出来ればメットインで。 また、初期費用が大きくなっても、故障やトラブルが少ない新車を購入した方がいいのでしょうか? 過去ログを読みましたが、新車でも中古車でも、乗り方や個体差によって大きく変わることは承知していますが、一般的なところでいかがでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 250ccか400ccか、新車か中古車か

    ドラッグスターが欲しくて、 店に見に行ったんですが、デザイン的には若干250の方に惹かれました。 でも400も悪くありません。 店が言うには、 「250を買ったお客さんは殆どの方が後悔されています。 出来れば400にした方が後の後悔が無くてよいと思います。」とのことです。 これはセールストークなのでしょうか?? よく見比べてみると、400の方がタイヤが太くて若干迫力を感じました。 実際、走り比べてみてどうなんでしょうか? アメリカンに加速やパワーは必要ないと思っているのですが、 タンデム走行や、ツーリング等の疲れ等で差が出てくるのでしょうか? 見た目の豪華さやエンジンや排気音の違いでしょうか? 維持費について比べてみましたが、400の方が高くつくものの中古の場合、 きちんと法的整備されているという意味で安心。 逆に250だとメンテナンスされていたのか不安があります。 新車で250、中古で400どちらがお勧めでしょうか? 中古車って年式の割りに安く思えないです。 例えば10年落ちの250ccが40万円だったり。 車で例えると、新車時200万円の車は10年も経てば10万円も値が付けば良い方だと思います。 バイクの事は初心者なもので、感覚的にもわからない事だらけです。 ちなみに現在普通2輪免許を取得中で、教習車のCB400しか乗った事ありません。 わかる部分だけで結構ですので、参考までに気軽に回答頂けましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 50cc、4サイクルでも、

    ホンダ50ccでDioの4サイクルエンジンなんですが、6000Km走行の中古で 10万円で購入し、(現在9700Km位)出足が悪くなり、上り坂などは走らなくなったので、修理に出して、クラッチ板とベルトと、エアークリーナーを交換して貰ったんですが、走りは力強くなったんですが、やはり上り坂が今一で、坂道発進が出来ない状態です。4サイでもマフラーは、詰まる?でしょうか?知っている方、教えて下さい。

  • 2500ccか3000ccか?

    維持費などについて教えてください。 いま、中古車で2500ccのクラウンか3000ccのクラウンか迷っています。 維持費について教えていただけると幸いです。 駐車場代はかかりません。 知りたいのは (1)税金(自動車税、重量税) (2)燃費 (3)自動車保険 (4)車検費用 (5)その他 中古車です。2500ccの方が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • カワサキのZZR1100の燃費について質問です。

    ZZR1100の逆車でZX11の98年式に乗っています。 走行26600km、フルノーマル車です 燃費が悪く困っています。 ネットで調べると皆さん平均でも15km/l~17km/l程度は出るようですが、私は11km/lくらいです (100%街乗りです) 先月、中古で購入して、購入時の納車整備でZZRの持病のエンジンヘッドガスケットからのオイル漏れの症状がおきたので、バイク屋さんでヘッドガスケット、プラグホールガスケットの交換と合わせてプラグとエアーフィルターの新品交換、キャブのOHと同調をしてもらいました。 バイク屋さんには1100ccなので10km/l位のもんだと言われましたが。。。 基本、街乗りですが、片道で約40km程の通勤で使っており、帰りは夜中ですのであまりゴー&ストップも無く(一度走り始めると10km位信号が無い様な感じです)比較的燃費には好条件かと思います 1度フラストレーションが溜まってしまう程の燃費走りをしてみましたがそれでも12.5km/l程度でした。 せめて15~17km/l位はいかないかなと思っていますが、走り方以外で何か点検する箇所や整備する余地はありますか? それとも、バイク屋さんが言う様にこんなもんなのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.26のお困りごとに対する対応方法について紹介します。
  • パソコンの切り替え後に筆王Ver.26をダウンロードし、ログインした際にお持ちの製品がないと表示される場合、対応方法はどうすれば良いのでしょうか?
  • 本記事では、筆王Ver.26のログイン台数や新規登録に関する問題について解説します。
回答を見る