• ベストアンサー

徴兵兵役論

nozomiN700の回答

回答No.2

今時、徴兵しないといけないような軍隊は役に立たない。 徴兵したいのは、忠君愛国の権威づけをしたい国。(将軍様とか…) アメリカのように、社会制度が貧弱だと、健康保険に入るために軍隊に入るしかない、というような、 究極のワーキングプアのお受け皿になっている。 ちゃんと仕事の出来る人達には、得意分野で仕事をしてもらって、税金を納めてもらったほうが、国も得。 攻めこんで占領する必要があるのは、石油が出るとかのメリットがあるからで、 (中東やアフリカで戦争になっている原因) 日本に攻めこんで占領したって、何も得をしない。 (それだけの費用で企業を乗っ取って利益をあげたほうが賢い。) 軍需産業が儲かるように、世界中のどこかで戦争が起きてもらわないといけないので、 最新兵器はPRする。 そんなところでしょう。

関連するQ&A

  • 徴兵制度と兵役

    1、徴兵制度と兵役とは同じ意味でしょうか?   例えば、韓国ではある一定の年齢になると兵役の義務があるようで  すが、こういうことも含めて徴兵制というのでしょうか? 2、日本でもし戦争が起こった場合、昔の赤紙のように、無理やり戦争  にかりだされるということは、憲法上(身体の自由)ありえないの  でしょうか?立法によって可能にはなりませんか?   もし、ありえないとしたら、そのような国は世界でどれくらいある  のでしょう?現在徴兵制が行われていない国家は全て同様でしょう  か? 3、アメリカでは現在徴兵制がないようですが、ベトナム戦争のような   状況 (あるいはもっと厳しい状況)になっても、一般人が強制   的に徴兵されることはありませんか?  以上よろしくお願いいたします。

  • 祖国を愛している在日

    在日3世4世で日本人帰化を全く考えていない人がいました。 何故帰化しないのかを聞いたら、「祖国を愛しているからだ」との回答。 祖国を愛しているのに兵役にはついたことが無いと言っていました。 祖国の若者は徴兵制度にのっとって祖国の為兵役についているのに、「祖国を愛している」ならば、兵役に就くべきだろうと思うのですが。。

  • 徴兵制は無駄?

    現代の軍隊はハイテク化が進んでいるので、素人が集まっても無駄なため徴兵制が日本に導入される事はないし、導入したところで意味がないと聞きます。 では、なぜ韓国や台湾などいろんな国で今でも徴兵制があるのでしょうか? そういった国々はハイテクではないということなのでしょうか? アメリカ軍は当然ハイテクであると思うのですが、アメリカでは素人が軍隊に勧誘されて入隊し、その兵士が実際にイラクなどに派兵されているようです。 徴兵と言っても突然戦場に送られるのではなく、訓練を受けるのですから、実際に戦闘となる時は、ズブの素人とは言えないのではないでしょうか。 そもそも初めから玄人である人はいませんし。 個人的には、軍事上無意味だとしても、国民の国防意識、国民であることの意識(義務や権利)、を芽生えさせるあるいは根付かせる意味でも徴兵制はあってもいいかなと思いますが。 やはり、徴兵制は無意味なのでしょうか?

  • 富国強兵について  1、具体的に欧米はどれほどの力を? 2、日本と諸外国との摩擦とは?

    歴史について疑問に思ったので質問させていただきます。どちらか一方でも少しでも分かる方は教えてください。よろしくお願いいたします。 1、『日本を欧米に対抗できる国にするため』に富国強兵を掲げたけれど、具体的に欧米はどれほどの力を持っていたのでしょうか? 2、明治時代に明治政府は富国強兵を掲げましたが、それによって諸外国との摩擦は生じたのでしょうか?生じたのであれば、どのようなものだったのでしょうか?

  • 徴兵制は男女差別ではないですか?

    平和な日本ではあまり関係ありませんが、お隣の韓国、台湾をはじめ世界には徴兵制が残っている国はまだ多くあります。 1年から2年の間自由を拘束され、過酷な訓練や上官によるしごきの毎日で、場合によっては命を落としたり障害を負う者もいると聞きます。 さらに、万が一戦争が始まれば前線に赴き、死の危険を強制されることになります。 現代日本にこのようなものがなくて本当に良かったとは思うのですが、疑問なのが、イスラエルなどを除くほとんどの国で、兵役は男性にしか課せられず、女性には代替服務も含め一切義務がない(志願は可)ということです。 現代の韓国・台湾くらいの豊かな国であれば、男性が兵役に行っている間も女性は中断されることなく勉強や仕事、恋愛、エステ、海外旅行などを楽しむことができます。 戦争中の国ではこうはいきませんが、少なくとも女性であれば比較的安全な場所に避難できる可能性もあるし、前線で戦っている兵士に比べれば犠牲になる確率はずっと少ないと思われます(もちろん女性も大変な苦痛を味わうし、性暴力など特有の問題もありますが、それでも死ぬよりは、、、と思います)。 これって究極の男女差別ではないでしょうか? 好きで男性に生まれたわけではないのに、同世代の楽しそうな女性の様子を見ながら自分は戦争の訓練、、なんて想像しただけでも耐えられません。 もちろん女性が不利な場面も社会にはいろいろ残っていますが、男性の兵役だけでもそれらを全部吹き飛ばしてしまうほどだと思います。(兵役を別にしても、女性だって不利なこともあるけど楽しいこともいっぱいありそうだし) 私は日本人男性ですが、もしこのような国に生まれていたら、、、早めに女性に性転換することも考えていたかもしれません。あるいは国外に逃亡したかもしれません。 実際に徴兵制のある国の男性は、どのように思っているのでしょうか?(あるいは戦前の日本人男性はどう思っていたのでしょうか?) 不合理だと思うことはないのでしょうか? 女性に生まれたかったと(公言はできなくても)思う人も多いのでしょうか?

  • 明治の日本が植民地にされないようにするためには

     幕末明治維新の日本は、欧米列強の植民地にされる危険が高かった、日本人の歴史の中でも稀に見る民族存亡の危機だったように思います。この時期の欧米人はまだ、非ヨーロッパ系の人が同じ人間であることに気付いていなかったように思います。アヘン戦争(国家が麻薬を武力を使って無理やり他国に強要する戦争?)やアフリカ-アメリカ間の奴隷船の状況(黒人を船に縛り付け便尿垂れ流し?)を考えると、とても恐ろしい欧米列強の植民地にされることはなんとしても避けなければならなかったように思います。  欧米列強の植民地にされないためには、日本はより弱い国を植民地にして富国強兵に努める政策しかなかったのでしょうか?それとも、植民地は造らず自国だけで富国強兵をすることはできたのでしょうか?もしかして、富国強兵はしなくともインドのガンジーのように非暴力ような方法で植民地にされることを避けられたのでしょうか?  当時の国際状況と日本の事情を踏ませてご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 今の日本人

    なぜ今の日本人は戦前の日本に戻したいと思わないんですか?アメリカにずっと支配されるのなんて嫌ですよね?なのに戦前に戻したくないと言っています。戦前の日本に戻して嫌なことがあったとしても日本人が運動などを起こしてよくすればいいじゃないですか?他の国もそういうことをしていい国を作りました。明治の政府も富国強兵などをして、他の国からの侵略を防ごうとしました。このままアメリカに支配されてアメリカの傀儡国のままか、戦前の日本に戻して国民が日本を動かしていい国を作るかどっちがいいですが?

  • 女性は、男性だけ兵役を受けて女性を守ってほしい?

    世界の国々にはまだまだ国防のため兵役の存在する国が少なくないですよね、しかし兵役の義務については、男女間で意見がかなり分かれている場合も少なくないようです。 自分はもちろんかつての大日本帝国時代のような、徴兵制には反対です。ですが例えばこんな記事を見ました、台湾のことですが。 https://www.fsight.jp/articles/-/49850 台湾では兵役義務があり男性は4か月間の厳しい訓練を耐えなければならないのですが、中国の脅威もあり、来年からは1年間に延長されることが決定しました、期間が3倍ですね。 それらを巡って台湾人たちのアンケートでは、明確に男女差が出てしまったようです。 台湾人男性に兵役義務が存在することに対しては、男性の過半数が「ほぼ意味がない」と答えたのに対して、女性の9割は「国防のためにも有意義」と答えました。 兵役訓練期間も男性たちは短い方が良いと答え、女性たちは長めの方が良いと答えた人が多いようです。 ただし「台湾人女性たちも国防の訓練を受けるべきか?」という問いに対しては、男性の約6割が「必要ある」と答えたのに対して、女性たちの9割もが「必要ない」と答えたようです。 ・・・これを読むと要するに女性たちは、男性たちには厳しい兵役訓練を耐えてもらって、たくましく頼れる男になって、自分たちと国土を守ってほしいけれど。 自分たち女性自身はその厳しい兵役訓練を耐えるなんてしたくないと考えているとしか、正直読み取れないですね。 ちょっと都合よすぎではないかと? 最近の男女平等精神にも反しているような・・。 例えばスペインではレオノール王女という次期女王とされている人物が3年間の国防のための訓練に耐えているそうです、すごい決意と覚悟ですね。 https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/prince … 男女の筋力差や出産の苦労を考慮しても、兵役をどうしても行わなければならないのなら、女性も男性の半分の期間ぐらいは厳しい訓練に耐える覚悟を持つべきでは? 女性たちだってハンドマシンガンなど、銃火器やら最新兵器で武装すれば相応に戦えるんですから。 男女同権をとなえる女性たちも少なからずいますが、ならば男性の背負っているリスクや義務も共に背負う必要もあるのではないかと? 皆さんはどう感じますかね、男女問わず色々な回答お待ちしております。 ていうか、特に女性から真剣な回答を聞いてみたいです。

  • 韓国経済の成長は日本のおかげですか?

    韓国が経済的に発展していま豊かな国となっているのは、昔、日本が韓国を併合して後進的な文化や風習を廃し近代的な設備や近代的な技術、日本流の富国強兵思想を伝授したからですか?

  • 自衛隊が精鋭と言うと敵の方が精鋭のとき困らない?

    精鋭だから→自衛隊は強い。 敵より優れた戦闘機を持ってるから→自衛隊は強い。 この理屈だと、敵のほうが訓練が行き届いていて装備の世代が新しい場合に困りませんか? 徴兵制をしょうらい復活して弱い隊員が大量にいるとき辻褄が合わなくなりませんか? 無条件降伏した前回は敵のほうが強かったから降伏することを正当化できたのですか。 国を守るのが役割になっているのに弱い相手とだけ戦いますの価値観で正しいんでしょうか?