• 締切済み

近隣から警察に通報されて困っています。。

mailpilot17の回答

回答No.12

こんにちは。 おひとりでの子育て、ご苦労も多いことと思います。 団地にお住まいだそうですが、団地の構造の中には、 上下左右関係ない意外なところに音が届いてしまう ものがあります。 通気孔や配水管などを伝い、壁や床越しに聞こえる レベルではなく、まさにその場で会話がされている かのように、ハッキリした伝わり方だそうです。 あなたが考えている騒音のレベルを超えている可能性、 または思いがけない箇所への負担も有り得るのです。 ですから、他の方がおっしゃっているように、全体 への配慮が必要かと思われます。 同じ棟にお住まいの方に会った際は、きちんとご挨拶 をして、何かとお騒がせしてしまいすみません。 子供の声、聞こえてますか?なるべく気を付けて いきますので、何かあったらおっしゃってください。 と、一言添えるだけでも印象は変わると思います。 また、出前の件は少し陰湿ですね。 それこそあなたの個人情報を使った嫌がらせですから 警察や地域の相談所にご相談なさった方がいいかと 思います。 そして少し話がそれてしまいますが、あなたはお子さん に「怒る」とおっしゃいますが、度々お子さんが泣く 原因はそこにありはしませんか。 「怒る」は自分のためにする行為で、感情的にだめ!と 怖い顔をしてしまうと、子供は何がだめなのかを 根本的に理解できないままにただショックで泣き出し、 理解できないために、繰り返します。 お子さんにいけないことを繰り返してほしくないときは あくまでも冷静を保ち、質問というかたちで考えさせ 学ばせるのがよいそうです。 「叱る」という行為です。 これは、お子さんだけでなく疲れた親御さんの精神面も 救うのだそうですよ。 ただの言葉のあやで「叱る」育児をされているようで あれば、流してくださいね。 何にせよ、ストレスを溜めるとうまくいくことも ままならなくなります。 公共の相談所をうまく利用して早く解決できることを 願っています。 お子さんのよりよい環境のために。

関連するQ&A

  • DVの通報について

    こんにちは。 先日、近隣のDVで110番通報しました。 女性の悲鳴や子供の泣き声、大きな 物音に驚き、心配で旦那とピンポンをしたら、奥さんが「110番してください!!」というので無我夢中で通報しました。 しかし、今更になって今後どうなるのか心配になってきました。 通報から間も無くして警察が来たのは確認したのですが、旦那さんが逮捕されるわけでは無いし、事情を聞いたりしたら警察の方は帰られて、また夫婦一つ屋根の下で生活するんですよね? そこでお聞きしたいのが、 1.旦那さんが通報したのを恨んで、私や私の旦那に何かしてこないか? (通報時、警察の方に名前を聞かれて普通に答えました。世帯数の少ないアパートなので、うちだというのはわかりそうです。) 2.DV被害の場合、警察は何をしてくれるのでしょうか? 奥さんやお子さんが心配です。 3.また同じような状況になったら、迷わず通報するべきですか? なんだか家に居ても落ち着かない状況です。 私の旦那は全く気にしてない様子ですが、私が心配し過ぎなだけでしょうか? 答えられるものだけでもいいので、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 近隣トラブル 相手は障害者らしい

    私は団地に住んでいます。上の住人が障害者らしく 毎日時間問わず 足音や物音が酷く 管理課を交えて話し合いをしても解決しません。 ただの生活音ならば 仕方ないと思うのですが 明らかに何かを落とす、何かを叩く音がします。 注意をしても開き直った感じです。 同じような事で悩まれた方、解決できた方いましたらご意見下さい。毎日眠れなくて薬を飲んでどうにか寝ている感じです。

  • 6ヶ月の赤ちゃんを毎晩家に放置、通報すべき?

    我が家には子供がいなくて、よくわからないので質問させてください。 上階に、若い夫婦と半年前くらいに生まれた赤ちゃんが住んでいます。 毎晩のように、夜の8,9時~11時頃まで、赤ちゃんだけが留守番しています。 当然、泣きっぱなしです。 大きな泣き声がうるさい、というわけではなく、むしろ泣き声が止まったとき、赤ちゃんが大丈夫か心配になります。 上階の足音がドンドン響く造りな上、自転車で出かけていくので、留守か在宅かは確実です。直接言うより、相談所などに連絡したいと思いますが、いかがなものでしょうか。 通報者の情報は守られる、と書かれていても、どう考えても通報できるのはウチくらいだとバレそうな気がしますが。。 実は半年ほど前に、夜中に悲鳴を上げたり物を投げたり走り回る足音がひどく、一度警察を呼んだことがあります。そのときは”子供が生まれたばかりで精神的に不安定で安定剤を服用している””申し訳なかった、以後気をつける”と警官づてに言われました。 対応を教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 警察の怠慢

    最近、児童虐待が世の中でうるさく言われてますが、先日、児童虐待の警察による虐待をうけました。 12年ほど在住している一戸建に住んでいます。今までそのような事は1度もなかったのですが、子供が夜泣きをしていて虐待をしていると近所の人が通報したようで、深夜2回、夕暮れ時に2回警察が来ました。1度目は、妻が警察に対応、そんな事実はないと否定して帰ってもらった翌朝、子供の通う保育園の方から警察の生活安全課に助言をしてもらったのにもかかわらず、それから数日後の深夜2時頃警察が突然現れまた通報があった為、確認のため家の二女を玄関先まで連れてきてくれと言われ、家も変に思われたらこまるのでとりあえず、4歳の子を起こして連れて行くと、衣類をずらして写真を撮りました。その後2,3日して再度通報があった為今度は確認ですと言って警察はかえりました。それから1週間くらいしてまた通報があったのでと警察が来た為、今度は僕がきつく警察に抗議すると2人のうちの一人が前回から今日で4度目だとぼくが説明、するとそれはやりすぎやなと答えが帰って来ました。後日京都府警川端警察署の生活安全課に妻と保育園園長が再度抗議、そして僕も仕事から帰ると名刺をもらった為電話、きつく抗議しましたが回答は今はせけんで虐待が言われ警察としては、こうゆう事をしないとメンツが保てないので協力してくださいと言われましたが、深夜に何度も来て妻も精神的に相当くたびれていた為。これは、まずいと思い直接僕が、警察署に行き怒鳴りました。 すると対応したのは、生活安全課警部と刑事課警部補謝罪しろと請求すると、なかなか言い訳ばかりで謝罪をしようとしません。警察は国家権力のもとなら何をしてもいいのですか?最終的には、この度は迷惑をおかけしましたと言いましたが、他にも間違えて深夜によその家に入ったりしているようです。もちろんすべてあらぬ疑いです。こんな警察をどうにかできませんか?ちなみに妻の子育て友達からは沢山告発すればと言うメールが帰って来ていますし、ぼくの商売上のひたしくしている人に話をすると警察あかんやろと言う答えを沢山いただきました。

  • 警察に通報したら反対に…。

    家の裏の空き地に4~5台の駐車を何年かしていて、病気で不眠症のところ、戸の閉める音やエンジンのかけっぱなしで迷惑しているので警察へ通報を何度かしたが、警察の方が「見に行ったら砂利をひいていて他人の土地に入って調べられまい。」、「あんまり通報していたら、あんたも困るんじゃない。」また「道路に無断で止めてるときは通報してもいいが、他人の土地に止めているのはいわれても、調べられない。」と言われた。若い女性と男性の警察の方の声だと思うが裏で言っていたのは聞こえました。車庫証明もないので警察官もきたのだとは思いますが、通報したほうが怒られるとは思いませんでした。被害をうけたから通報したのだが、以前生活安全課に三回以上通報したときも記録もしてくれず、結局本人で訴訟しました。警察はすぐに何かあったら通報してというが、通報しても反対に怒られることがある。今は、困ったときどこへ相談したらいいかわからない。どちらにしても、また嫌がらせが、ひどくなること間違いないと思います。怖い人にいわれ、前の道を下がったので裏に家が建ったが、こんなに裏の連中から子供共に嫌がらせを受けるのなら、親切に下がらずもっと頑張ればよかった。今は近隣トラブルを含めて、人間関係でいろんな問題が発生し、ストレスがたまり困ることが多く、どこへ相談したらいいのかわからない。

  • 警察通報者

    アパートの隣人の方を手紙投書ですね匿名で警察へ通報しました 何日間が立つと警察の人がアパートである 通報した私の部屋に訪ねて来られたのです この時の私は留守でした、インターフォンを帰って見てはじめて警察の方が来たのだとわかりました 多分隣人さんの事だろうとはすぐに思いましたが?正直匿名の手紙でした、誰からの手紙であるとは警察の方もわからないと思います、多分左右の部屋の方に訪ねて来られたんじゃないかと思います 隣人は真ん中に住む人なので、留守の時に来られたので対応ありませんでしたが また警察の方は訪ねて来られるのでしょうか? 訪ねて来られたときはこちら側はどう対応すればよいですか、通報者だと聞かれたらはいそうですと警察の方に言った方がよい 警察の方はどのような事をこちら側に言ってもくるのでしょうかと正直不安なんです 正直通報しなければよかったのかなぁ?~とも思いました イタズラ目的でもないです、隣人さんの事はもう二年前から通報したいとも考えていた事でしたので?ただ、慎重になりもう少し様子を見てからと考えながら迷ってたのです 多分警察には聞かれる事だろうと思いますありのまま話した方がよいですか?その時こちら側は個人情報とかいう名前や連絡番号とか現在の様子とか私生活も尋ねられるのでしょうか?どこまで個人的部分は警察の方に話してもかまわないものなのでしょうか?別にこちら側は何も警察にご厄介になるような犯罪もおかしておりません でもやはり警察だと言われるとなかなか正直に話せない個人情報もあるので 多分今回は留守だったのでまた後から来ると思われます、なんだか通報するのも嫌なものなのですね

  • 通報義務って………。

    二歳の子供を持つママです。  最近友人から相談を受けたのですが……。それを聞き、自分の子育てはどうなんだろう?他のママはどう思いながら育児をしているんだろう?と思ったので質問させてもらいます。  長文になりますが、よろしくお願いします。  友人には年子の子供がいます(四歳と五歳)。年子なので、何をやるにしても、競いながら、どちらも一番にやりたがります。そして、一番に出来なかったほうは泣くこともあるそうです。彼女は自分の実家は遠く、旦那さんの実家は全然面倒を見てくれないそうですが、子育て一生懸命して、子供達も素直でいい子です。怒るときは徹底的に怒るそうですが、虐待と呼ばれる事はしていないと思っていたそうです。通報されるまでは………。  先日お風呂に入っていたところ、子供がどちらが一番に体を洗うか揉め、一番に出来なかったほうがぐずったそうです。(いつもより長泣きしてしまった。) お風呂を上がり、着替えていると家のチャイムがなり、出ると警察が来ていました。あの家はいつも子供が泣いている、虐待しているんじゃないか?と近所の人が通報したみたいです。 警察官に名前や生活行動、今日はどうして子供が泣いたかなど、根掘り葉掘り聞かれたそうです。  (今の後時世しょうがないのかもしれませんが) その後、傍に頼る人もいないなか、一生懸命子育てしているのに、なんで通報されなきゃいけないの?と惨めな気持ちになって泣いてしまったそうです。  その泣いたのを見た子供は、警察官が来たのは自分達が悪いことをしたからだって思ったらしく、翌日仕事の関係で保育園のお迎えが遅くなったのですが、子供は、『僕が悪いことしたから、昨日ママ怒られたんでしょ?ごめんね。僕悪いから、ママお迎え遅くなったんだよね?』と言ったそうです。 私に話すときも涙ながらに話していました。 それからと言うもの、子供が泣くと通報されるんじゃないか?と怖いそうです。悪いことを子供がしていても、怒って泣かせるとまた虐待って言われるんじゃないか?虐待の定義が分からなくなってきているとも話していました。  本当に虐待をしていれば、専門家が子どもの親に対する態度を見ればすぐ分かると思うし、体のあざなどを見ればすぐわかると思います。  私も人間ですから、子供に当たる事もあります(節度はあるつもりです……ごめんね、息子よ)。悪いことをして叩くこともあります。子供に当たるのはよくないけれど、後で子供にごめんね、と謝れればよし!としています。悪いことをして叩くのも愛情を持ってしているつもりです。 それらをママの先輩である彼女に話すのもおかしな話かも知れませんが話し、みんな同じように子育てしている、あなたが虐待をしていると言われるんであれば、みんな虐待していると言われるよ!自信持って!と話しました。  でもその後自分の子育てについても心配になり、色々考えるようになりました。二歳の聞き分けが聞くか聞かないか?の子を叩くのはどうなんだろう?とか、でもコンセントを触ろうとしたり、高いところに登って飛び降りようとしたり、体を壊す危険性のあることをしているんだから、ある程度痛みのあるようにしなきゃわからないと思ったり。ちょっとイライラした時、扱いが乱暴になって、寝顔にごめんねと謝っているけどある種の虐待と言えば虐待なのかな?とか。 まとまりのない文章になりましたが、友人の一件のような体験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃるとしたら、子育てに不安になったりとかされましたか?  自分の子育てが虐待じゃないかなぁ?などと悩んだ体験をおもちの方はいらっしゃいますか? 私の質問を読んでの感想でも構いません。  幅広い方に色々なご意見をいただければと思います。長文を読んだうえに書き込みと、お手間と思いますが、よろしくお願いします。

  • 虐待の泣き声

    マンションの上の階から小学生の泣き声が聞こえます。わーわーと大きな声で泣いていて、足でバタバタしているような音も聞こえます。時々、わああーー!!!と大きな悲鳴もあげます。 親の声は全く聞こえません。 気付けば40分以上も泣いていました。上の階の住人は、普段はとてもおとなしい控えめな親子なので虐待は考えにくかったので、悩みましたが通報はしませんでした。 気になったのは、わーわーと泣く声です。 虐待なら「ごめんなさーい」や「やめてー」などの喋り声も聞こえるのかな?と思いました。 虐待にも色々なケースはあるかと思いますが、よくみられる特徴などあるのでしょうか? その後ピタッと泣き声は止み、バタバタという足音も止みました。泣き声が聞こえたのは今回が初めてです。 ですが、はじめはずっと向かいの家だと思っていました。あまりにも泣き続けるので、窓を開けたところ、泣き声は上の階からしていました。 今までに何度か向かいの子供が泣いてるなーと思った事があるので、もしかすると全て上の階の子供だったかもしれません。 どなたか似たような経験された方はいますか?

  • 警察への通報

    近所の老人(80代)が暴れ始めたら、即110番通報してもよいと思いますか? 今まで警察へ相談はしても通報した事はないので躊躇していました。ですが、暴れ始めた時点で直ぐに来てもらい、注意してもらうのがよいと思うようになりました。 再三の注意にも関わらずそれを無視した行動を取るような場合は、一度逮捕されると思います。老人なので可哀想な気がして、今まで何もせず多目に見ていましたが、やはりきちんとした方がいいです。 通報する時は、住所や名前と通報内容の他、何と言えばよいですか。割と直ぐ駆けつけてくれると思いますが、相手の住所や名前も含めて通報するのがよいのですか。 警察への通報の仕方を教えて下さい。

  • 通報してしまいました。

    今、とても怖いです。 私のアパートの隣人宅からDVを受けているような大きな叫び声と物音が聞こえました。 最近、そういった音が聞こえても通報せずに死に至ってしまうケースが多いですよね。 それではいけないと思い、思い切って110番通報しました。 名前は名乗りませんでしたが、住所は伝えてしまいました。 その後、すぐ警察の人が来てくださって、静かになりました。 でも、通報した後、もし逆恨みされたら、もし殺されたら・・・不安でなりません。 (ちなみに警察の方は匿名にしてくださると言ってはいたのですが・・・でも、アパートのため、だいたい誰が通報したか分かってしまうと思うのです) 私は心配し過ぎなのでしょうか? 通報した方の体験談を伺いたいです。