- ベストアンサー
犬を仲良くさせるためのストレスフリーな方法とは?
- 独身の息子Aと息子Bの愛犬を預かる際に、年に数か月間の預かりを行っています。しかし、3歳のミニチュアダックスフンドが、シーズーヨーキーミックスの愛犬に対して攻撃的な行動を取っています。この状況を改善するためにはどうすれば良いのでしょうか?
- 3歳のミニチュアダックスフンドが、シーズーヨーキーミックスの愛犬に対して攻撃的な行動を取っています。シーズーヨーキーミックスの愛犬は逃げ回っており、ストレスを感じているようです。預かり先でのストレスフリーな共同生活を実現するためにはどうすれば良いのでしょうか?
- 預かり先で独身の息子Aと息子Bの愛犬を預かっていますが、3歳のミニチュアダックスフンドがシーズーヨーキーミックスの愛犬に攻撃的な行動を取っています。シーズーヨーキーミックスの愛犬は逃げ回りストレスを感じているようです。ストレスフリーな共同生活を実現するためにはどうすれば良いのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO1で書き込みいたしましたdog_1_1です。 状況をよくご存じであろう獣医さんの話からですが、当初想定していたよりもずっとナイーブな印象を受けました。 これを元にしてちょっと例え話をさせて頂きます。 >わたしには犬にとって良いリーダーになる事はできないと思いますので もっと軽い感じ(と、いうのも変ですが)で介入可能です。 関係性なのですが、息子さんAの『ふたりの姉妹』と、息子さんBの『ひとりっ子』が夏休みにseiza2004さんの家に遊びに来たと想定してみて下さい。(ちょっと失礼な例えではありますがご了承を) Aさん宅の姉妹ですが、これはふたりの間で(お互いを支えにする)という面もあり、自宅で過ごしているのと、そう変わらずに過ごせる状況です。 一方Bさん宅の子供ですが、時間の過ごし方の好みが『ひとりで読書』こういうのが好きな子供だとします。(内向的な子供が預けられると、それに拍車がかかります) Aさん宅の下の子ですが、子供らしい子供、ちょっとわんぱくでもあり活動的です。 この子が『昆虫採集に行こうよ!』とBさん宅の子供を誘いに来ます。 下の子からすれば、いつも一緒にいてる姉妹と遊ぶのも楽しいですが、それよりもBさん宅の子供さんに興味津々です。 ところがBさん宅の子供は、あまりそういった経験もない上に、遊びの好みも違いますので乗り気ではありません。 ここで子供故の行動に出ます。 自分の価値観が尺度の基準ですので、まだまだ相手に併せるという事が不十分です。 下の子は『遊んだらきっと楽しいよ』ということですし、Bさん宅の子供は『そんな遊びは嫌』ということを主張します。 結果、下の子は遊びに誘うのがエスカレートし、Bさん宅の子供は耐えきれずに逃げ惑う。 こういう事です。 お気づきと思いますが、人間の幼児期の発達段階に非常に似通っています。 ワンコって、この頃のままが成人後も続いているような所があります。(得に洋犬で愛玩犬気質のあるワンコ) 態々こう書いたのは、前回書きました『その後のフォロー』も、人語が通じないというだけで、ほとんど同じなんです。 逃げ惑ったあげくに助けを求めていますから、Aさん宅の下の子を制止する必用が出ますが、制止するだけではなくフォローも必用です。 同じように逃げた子を助けるだけでは、外部刺激に対してのキャパシティが深まる機会もありませんので、外交的な方向に手助けしていくというフォローが必要になります。 要するに、seiza2004さんは子供さんを育てたという経験をお持ちですし、前回書きました『学校の先生』以外、母性というフォローをお持ちだと思うのです。 相応しい言い回しが見つかりませんが、先生は先生でも、小学校一年生の先生でしょうか。 実際、女性はこういった面での育て方がとても上手です。 私のような男性は経験則と知識でまかないますが、女性は本能的に無意識に正解を導き出します。(そして誤った行動をしても、その修正が上手です) うちの嫁さんは、犬は好きだけど飼ったことが無いという状態で、いきなり私の飼育している当時二頭と生活をスタートしましたが、(感情的にならない・犬として尊重する・共に生きる覚悟)たしかこれぐらいしか話した事は無かったとおもうのですが、あっと言う間に信頼関係を築きました。 で、これは何かというと"女性が女性として持っている母性"だと感じるのです。 フェミニストの方が聞いたら怒られそうな話をしましたが、人間も動物として持っている自然な能力のひとつですし、ワンコも安心感を得ます。 前回、『2階と1階の生活』と消極策を勧めさせて頂きましたし、これは現在も同じ感想なのですが、その上でポジティブな感想に触れていないことが自分としても納得がいかない点として残留しておりましたので、しつこくも書かせて頂きました。 前置きとして、えらく長い話になりましたが、同時に改善の余地も考慮して頂ければと思います。 さて、本題です。 >早朝4時過ぎからウンチに行きたいとヒンヒン鳴きます。 具体的に軟便とありますので、これは実際にウンチをするのだろうと思います。 構って欲しくて無理矢理にひり出す、ということも考えられなくはありませんが、(そうである可能性を考えても)感想としてはストレスを考慮に入れるべきだと思いました。 これは獣医さんの診察を受けているということを重要視しての話です。 つまり『肉体的な原因ならば、それに気づいているだろう』という前提です。 それ以外に考えられることとしては、細かくは際限なく出てきてしまいますが、まずは食餌の感受性が考えられます。単純には消化が良くないということですが、息子さん宅と同じ餌を食べているならば、この可能性が低くなります。(一応書きますと、主原料がトウモロコシになっているフードは消化が極めて悪い傾向があります) 一応、『餌が合わなくなってきた。そのタイミングがseiza2004さん宅に来たときと重なった』という可能性もあるでしょうが、これは先々息子さん宅に戻っても治らないという時に疑うべきかとも思います。 そうすると獣医さんも仰るように、ストレスが疑われます。 難しいのは、結構ナイーブな性格という点でしょうか。 基本的に二階と一階ならば、普通はストレス要因から切り離されているのですが(とはいえ下の階にいるワンコの存在は解っているはずです)、周り全ての環境が変わっていることがストレス要因の特定を難しくさせているかと存じます。 この点については、申し訳ありませんが率直に解りません。 >2階と言う狭い空間でわたしと密着しすぎている弊害(甘え)でしょうか? 実際に『早朝4時過ぎからウンチに行きたいとヒンヒン鳴きます』この後に排便しているのならば、可能性は低いと思います。 精神的なものにせよ、実際に肉体が反応していますので、単なる甘えとは切り離して考えるべきかと思います。 むしろ、とても賢いワンコという印象を持ちました。おそらくどうしても我慢が出来ず、かといって室内でしてはいけない、だから知らせるという事でしょう。 ちょっと注意して頂きたいのは、限られた空間の場合、こちらから犬に寄っていくのではなく、犬から寄ってくるという状況になっているかです。 要するに『逃げ道なし』という状態になっていないかだけは注意してあげてください。 犬から寄ってくる分には、どんどん構って遊んであげてください。 現在お医者さんから薬を頂いていないようでしたら、『幼児用ビオフェルミン』を与えてみても良いと思います。(細粒タイプで、体重から必要量を割り出すタイプが薬局にあります) えらく簡単な方法ではありますが、ストレスから腸のバランスが崩れているならば、意外なほど効きます。 他には、特定の商品を紹介することになりますが、こちら(http://item.rakuten.co.jp/ashu/tge-090796/)や(https://www.k9natural.jp/contents/green_tripe.php)こういった食品があります。 いずれも腸内の状態を整え、必用な栄養を補えますので、お腹の調子が悪くなりにくいです。(当家のワンコ三頭にも与えていますが、お勧めいたします) 試されるならば、少量から初めて徐々に慣らしていってあげてください。いずれも補助食品ですので、慣らしやすいです。 全体的にですが、 >精神的には息子さんの家に・・・物理的ケアにはお母さんのところが良いですね・・・どちらが良いかはわたしも悩むところです 本当にこのままだと思います。 ただ個人的にはですが、物理的なケアが充分に出来ないと、それはいずれ精神的な部分にも影響が出てくると思うのです。 ナイーブなワンコのようですし、この物理的ケア不全から精神的な影響に至った場合、しっちゃかめっちゃかになることが心配です。 そういった意味からseiza2004さん宅での預かりが、私は良いと感じます。 ナイーブな面以外は、本当に良いワンコだろうと感じるのです。 このナイーブさは、ひとえにワンコ自身の経験不足に起因するとも感じます。 で、ワンコの経験不足は年齢不問でゆっくりと慣れさせていくことが可能です。 ただ、ここにはある種の覚悟が必用です。 本来、赤の他人が口を挟むことではありませんし、また失礼なことでもありますが犬好き故にお願いを。 冒頭で書かせて頂きました、小学校一年生の先生的な介入で、ナイーブなワンコに若干の図太さを最終目標にすえてあげてください。 ゆっくりとで構いませんし、その方が良いと思います。 うちに閉じこもりがちな心を、ホンの少しだけ解放してあげれば、とても良いワンコになると感じましたし、おそらくそれが預かられるseiza2004さんにとっても、心安らかな時を過ごせると思います。 長くなりましたが、seiza2004さんが決して無理せず、かつワンコが幸せになれるようにお祈りいたします。
その他の回答 (1)
- dog_1_1
- ベストアンサー率78% (195/247)
大前提を、 >「遊ぼう、遊ぼう」攻撃(あくまで私が思っているだけですが)で追い掛け回します。 こちらに頼らせて頂きます。 例えば『いじめ行動(犬にもあります)』や『気質由来の狩猟行動の真似』他にも『遊びの誘い方の不備』等々の可能性がありますが、いずれにせよ、 >尻尾を下げて腰を落としてひたすら逃げます。私に助けてほしいとくっついてきます。 ミックスが嫌がっているのは確かです。 結論から申しますと、『年に数回、数ヶ月単位』と永続的なものではありませんし、現状の『今は出来るだけ2階と1階に離して暮らさせています』で対処できているようですので、これがベストだと思います。 ご主人の仰る、 >「それがかえって悪いのでは?少々追いかけられても一緒にさせておいた方が良いのでは?」と言います。 こちらも折り合いを付けていく上で必用になることですが、ミックスが受けるであろう精神的ダメージのフォローをするのは最終的には独身の息子Bさんになります。 これらのことから、隔離して生活させることで回避できるならば、それが良いと思います。 とはいえ『出来るだけ仲良くさせたい』というお考えもお持ちだと思います。 ちょっと難しいのは、"全てのワンコがseiza2004さんに信頼を持っているか"というのが鍵になります。 (3歳のミニチュア♀)が追いかけ回し、ミックスがseiza2004さんに助けを求めてきますよね。 この時に両犬の間に割り込みます。 形としては(3歳のミニチュア♀)に対して正対。 ミックスはseiza2004さんの背後です。 これはミックスを庇っている状態で、(3歳のミニチュア♀)に対して『やめろ!』という強烈な身体言語になります。 つまり(3歳のミニチュア♀)からすれば、『(怒られた)これ以上は出来ない』ということです。 お気づきと思いますが、ある意味(3歳のミニチュア♀)に対して『敵対』(正確には、その遙かずっと手前なんですが)している状態です。 もっと複雑ですが単純にいえば、『ミックスからすれば信頼できる人』という認識を強める行動で、『ミニチュアからすれば注意すべき人』という認識を強める行動です。 双方の飼い主であったり、片方の飼い主ならば、その後のフォローは飼い主が出来るのですが、飼い主不在の借宿です。 いずれの飼い主でもないというのは、"その場を取り仕切るマスター"という状態であることが求められます。(つまりそうであれば問題は無い) 人間関係に例えれば、学校の先生です。(決して順位だとかボスではありません) こういった信頼関係があるならば、間に割り込み教育的な指導(犬言語で、です)を繰り返すことで関係性を向上させていくことも可能です。 仲良くさせていきたいということならば、基本的には2階と1階の生活。 時間を作って共に生活する場を設け、都度判断し人間が介入し、双方の犬の自主性と感情を尊重しながら、徐々に仲良く出来るように導くことになります。 どれが良いのかは、seiza2004さんが預かっているワンコ達に、どれだけ時間を作れるかと言うことでもあるかと思います。 seiza2004さんご自身もストレスの溜まらない方法を模索してみてください。 長くなりましたがseiza2004さんとご家族、預かりのワンコとも幸せで充実した日々をおくられるよう、お祈りしつつ失礼させて頂きます。
補足
詳しい解説ありがとうございました。 なるほどそう言う事かと納得できました。 わたしには犬にとって良いリーダーになる事はできないと思いますので、一応この状態で1階と2階に離しておくことにします。 もう一つ心配なことが出てきました。 ミックスが今までなかった行動・・・早朝4時過ぎからウンチに行きたいとヒンヒン鳴きます。 今迄はわたしが行こうっと言うまでは待っていました。 朝6時過ぎに1回、夕方4時過ぎに1回の計2時間近い散歩でウンチもその時に4回ほどしっかりして健康でした。 ミニチュアと一緒に暮らし始めて今日で20日ほど・・・2日前から早朝や深夜にウンチに連れてほしいと鳴きだし少し軟便状態・・・。もしかしてストレスがでてきたのかも・・・。 それなら少々無理な状態でも息子に返したほうが良いのかしらと悩んでいます。 獣医さんは以前、「チビッコに苛められてませんか?この仔(ミックス)の事を考えるなら精神的には息子さんの家に・・・物理的ケアにはお母さんのところが良いですね・・・どちらが良いかはわたしも悩むところです」と仰っていましたが・・・。 軟便や時間外のウンチ行きを言い始めたのはやはりストレスでしょうか? 又は、2階と言う狭い空間でわたしと密着しすぎている弊害(甘え)でしょうか? もし、お時間がございましたら再びアドバイスお願いできましたら嬉しいです。
お礼
何度もお返事ありがとうございます。 とても分かりやすい例えで納得させられました。 私自身がどういう立場でどう接すればよいのか少しわかった気がします。 3ワンの性格も立ち位置も理解できたつもりになりました??? ミックスは、年末から長いお正月休みには息子Bのところに里帰りさせるつもりです。 息子Aの姉妹はどうするかはまだわかりませんが・・・ 上の仔(7歳)は少し引っ込み思案な大人しい仔。 下の仔(3歳)はヤンチャなイケイケにぎやかな仔。 いままでからも人間の子供と同じだと思っていました。 いろいろアドバイスをいただいて心強く、安心して接することができそうです。 これからも楽しみながら頑張ってみます。 本当にありがとうございました。 又、これからも頼りにさせていただくこともあろうかと思います。 どうかその時はよろしくお願いします!