• ベストアンサー

49日に友達大勢

amida3の回答

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

坊さんです。 経験上から申せば、49日の場所の問題と、先方の気持ちの問題です。 たしかに、大勢来てほしいと思われる喪主さんもいます。その場合には事前に大勢が入れるスペースの会場と、おとき(法事の会食)の準備や茶の子・粗供養など返礼品も人数分してあります。 逆に、身内だけと思われている喪主さんもいます。この場合当然用意がありません。出席人数と法要時間なども寺院と打ち合わせてあり、予定外に多く来られてしまうと困ることになります。私どもも人数によって多少やり方を変えるときがあるので、事前に打ち合わせをしていますので困ります。施主さんは急遽料理の追加などで49日どころではなくなってしまう可能性もあります。 基本的には、49日法要は親族であっても出欠を取って人数を確定させて準備しますので、あなたのお気持ちを伝えたうえで、相手の都合とをよく確認して、相手にはっきりさせてあげませんと出席すること以前に非常に迷惑なことになります。

関連するQ&A

  • 友達のお父様が亡くなられて・・・

    その友達とは,年に1回会うか会わないか,という幼馴染なのですが,先日お父様がお亡くなりになったということで,友達の家に行き,お線香を上げさせていただきたいと思っています.お通夜と告別式には用事があり,出席できなかったためです.また,友達のお父様にはお会いしたことはありません. そこで,御霊前の代わりに,お花を持っていきたいと思っています.少しでも,心が和んでもらえたら,という趣旨です. どのようなお花を持っていくのが適当でしょうか? また,お花の代わりにも何かいいものがありますか? そして,家族の方に,どのようなご挨拶をしたらよろしいでしょうか?というのも,こういうことは初めてなのでどうしたら失礼にならずに誠意が伝わるか,わからないのです. どうぞ,よろしくお願いいたします.

  • 四十九日について・・・

    恥ずかしながら何も知らないので教えてください。 先月初めに3人姉弟の末弟が突然亡くなりました。 弟は離婚していたので、葬儀の喪主は父が務めましたが、両親共にショックが大きく、何もできない状態だったので、実際に事務的なことをしたのは私と上の弟でした。 告別式当日に納骨を済ませる予定でしたが、母の強い希望で四十九日まで実家に置くことになりました。 あと一週間ほどで四十九日の法要を行うのですが、家族だけで済ます予定だったのが、弟の知人など何人かが出席することになりそうです。 そこで教えていただきたいことが、 ・出席していただいた方にどんな物をお返ししたらいいのか? ・そのお返しは当日あらかじめ用意した方が良いのか? ・菩提寺でやりますが、お布施はどのくらいか? 以前、祖父母が亡くなった時には告別式の時に四十九日の法要まで一緒に済ませてしまったので、両親もどうしたら良いのかわかっていません。 また、過去に誰も四十九日法要に出席したことがありません。 世間知らずで恥ずかしいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 通夜・葬儀・告別式に出ても良い?

    彼氏の祖母が亡くなりました。 自分が通夜・葬儀・告別式に出ても構わないものか悩んでおります。 ちなみに、彼の両親は離婚・単身赴任等で私は彼の家族の中で、おばあちゃんに一番親しくしてもらっていました。とはいえ、他の家族や親戚の方は私の事をほとんど知りません。 彼は気が向いたらくればと言います。今日駆け付けて彼のお父さんにお会いしたときも同じような感じでおっしゃって下さいました。 しかし、行われるのは、ほぼ身内のみの、ささやかなものらしく、そのような場に自分のような、よそものが出席しても差し支えないものでしょうか。 彼のお母さんや兄妹、親戚の方に対して不快に感じさせないでしょうか。 ちなみに少し調べたところ、関係があまり深くないのであれば、通夜は出ず葬儀・告別式に出れば良いとありました。 しかし自分は、葬儀や告別式はあまりにも形式ばっていて、なんというかうまく表現できないのですが、おばあちゃんに思いを伝えるには、せめて通夜だけでも出席したいという思いがあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【四十九日の法要】葉書の文例を教えて下さい。

    葉書の文例を探しています。 内容は、 四十九日の法要・納骨が済んだという報告です。 1月に叔父が亡くなり、納骨・四十九日の法要を済ませました。 お通夜とお葬式は、密葬で、 親戚の人は誰も呼びませんでした。 親戚には、 葉書で、叔父が死亡したことと、 四十九日の法要が済んだことを報告しようと思っています。 どのような文面にしていいか分からず、 文例を探していましたが、なかなか見つからないので、 教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 友人の母親の葬儀について

    つい先日に友人のお母さんがなくなりました。 お母さんは熟年離婚しており、多分喪主は友人になると思います(女性) 家族葬だと、友達からメールが来て、でもその友達は意地でも通夜か告別式に参列したいらしく、行く気満々で、友人になんとか出来ないものかと聞いているそうです。 私達は、中学3年間、同じ部活で汗を流した仲です。 家族葬と決めたのには、何らかの事情があるんだろうから、落ち着いたら、お線香をあげに行けばいいのに…というのが、私の考えですが、友人の 言う通りにした方がいいんですかね? 困っています。

  • 通夜と葬儀に出席する場合

    通夜と葬儀・告別式に出席する場合、香典はいつ渡したら良いのでしょうか。 通夜でお渡しした場合、葬儀・告別式の際は手ぶらでいいのでしょうか。 私の立場は親戚になります。 初めてのことで、全く分からないのですがよろしくお願いします。

  • 通夜、告別式に出席出来ない場合どうすればいいでしょうか?

    私は30代女です。 昨日、学生時代からの親友のお父様が亡くなりました。私は東京ですが、親友は静岡に住んでいます。通夜と告別式も静岡で行います。できれば通夜だけでも出席したいのですが、仕事の関係で無理かもしれません。こういった場合、どのようにすれば気持ちが伝わりますでしょうか?

  • 冠婚葬祭

    遠くに住んでいる友達が亡くなりました お通夜や告別式には 急だったのと 遠かったので 参列する事が出来ず 次の 休みの時を使って ご家族の都合がよければ お線香を あげに行きたいと思っているのですが… その際のマナーが知りたいのです 服装は 喪服の方がいいのか 何時頃に 伺うべきものなのか

  • お線香を上げに行くタイミング

    私は19歳の学生です。 付き合っている彼のお婆さんが火曜に亡くなりました。 仮通夜、通夜、火葬、お葬式今日ですべてをやり終えました。 彼から「連休中にお線香を上げに来て欲しい」とメールが来ました。 私は彼の家からみたら、ただの他人です。 今は親戚が来たり、遠い親戚も来たり大変な時期です。 まだ一週間も経っていないし、ご家族の方の気持ちの整理も、まだついていないかもしれません。 私のような”息子の彼女”が今行っても「こんなタイミングに来るなんて…」 と絶対思われるような気がします。 この連休中にも、まだお線香を上げに来ていない親戚や関係者がたくさん来ると思います。 私がお線香を上げに行くタイミングはいつがいいでしょうか?

  • 今日親戚の叔母が亡くなりました。お通夜、告別式が6、7日なのですが仕事

    今日親戚の叔母が亡くなりました。お通夜、告別式が6、7日なのですが仕事の都合で出席できません 今夜お家のほうに伺いたいのですが、服装はどんなものがよいでしょうか?

専門家に質問してみよう