• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい?)

小型ハイブリッド車に乗ってると煽られやすい?

youko12002の回答

回答No.5

意識の違いでは?  軽自動車だと煽られるもの。という先入観がありますが、 かなり高価な部類のフィットハイブリッドは、車体価格からも性能からも煽られるものという先入観はないはずです。 同じように煽られても、フィットならなおのこと気にしてしまうでしょう。   煽る人は、別にフィットだから、軽だからってそれほど気にせず煽ってますが。 あとは、軽からフィットに変わってパワーに余裕が出た分、煽りなどが気になるようになったのかもしません。 50くらいなら軽だと諦めて煽らないのが普通車なので煽って速く走って欲しいという意思表示をしているだけかもしれませんが。  

noname#188214
質問者

お礼

>煽る人は、別にフィットだから、軽だからってそれほど気にせず煽ってますが。 そうだと思うのですよ、私も。 でもマークIIだと煽られないのもまた事実で。 >50くらいなら軽だと諦めて煽らないのが普通車なので煽って速く走って欲しいという意思表示をしているだけかもしれませんが。 なるほど。 それはあるかもしれませんね。 例えば前が軽トラだったりしたら諦めますものね。 でもその意味でいえばマークIIの時は煽られておかしくないわけで。 不思議です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽自動車のハイブリッドカーもしくはディーゼルカー

    軽自動車でのハイブリッドカーもしくはディーゼルカーが出てくる可能性はあるでしょうか。 車の買い替えを検討していて今回購入を見送ったのですが、その途中で疑問に思ったことを質問します。 軽自動車でのハイブリッドカーは車の大きさが小さいので無理だと聞いたのですが、電動アシスト自転車もあるくらいなので「本当かな?」と思いました。ガソリンをメインにしていても、モーターをサブで動かして加速性能や燃費を上げたりすることは可能なようにも素人目には思えるのですが・・・。(電気は坂道の減速時に発電すると聞きました。) あと、ディーゼル車は振動が大きくなって軽には向かないと聞いたのですが、ガソリンスタンドに行くと如何せん燃料代が安いです。振動等の問題を解決して軽自動車に採用される可能性はないのでしょうか。(排ガスによる大気汚染が昔問題になったものの技術的に解決したと聞きました。) 加えてディーゼル車のハイブリット車というのはあまり聞かないのですが、これは技術的な困難さがあるからなのでしょうか。 震災の影響もあり、電気自動車の将来性は若干暗くなり、小型車においてもどんどん燃費の良い車が出てくるのではと思っています。 運転が拙く、近距離ばかりなので軽自動車を中心に考えていたのですが、軽自動車を中心とした小型車の燃費向上技術、もしくはそれが登場するであろう先(何年後?)、ホームページのURL等を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お薦めの小型車を教えてください。

    雪国の20代の女性です。今年初めて中古の軽自動車に乗っています。でも高速道路などを走ることを考えると普通自動車の小型のものに買い替えようかと思います。車庫の関係で小型車しか無理なのですが、経験からお薦めのものがあれば教えてください。ヴィッツ、マーチ、フィットあたりだとどれがお薦めでしょうか?安全性が高く、丈夫で、運転しやすいのがいいです。燃費もなるべく良い方がいいのですが。

  • フィット1.3、RSとハイブリットの走りの違いは

    フィット1.3フィットRSとフィットハイブリットで走りの違い(加速感、燃費等)は どのように違うのでしょうか?(購入を迷っています) 走りのイメージですとフィットRSですがフィットハイブリッドと比べると加速感はRSの 方が上なのでしょうか?(燃費はハイブリットのほうがよいでしょうが) 原稿ムーブのノンターボに乗っているのですが、維持費はかかりませんが 一般道の坂道での加速や、信号での右折待ちや追い越し時に、トルクと加速不足で私自身は 運転が結構怖いです。 コンパクトカークラスのスタートダッシュのいい車に乗り換えを考えているのですが フィット1,3Lくらいのくるまなら上記のような不満は 解消されるのでしょうか? コンパクトカーに詳しい方教えてください。

  • 中古の軽自動車と小型ハイブリッド車(同一価格)

    中古車の購入で迷っています。是非お力添えをお願いします。 軽自動車  2010年(H22)  日産ルークスハイウェイスター(ノンターボ)  車検残 1年 ハイブリッド車  2010年(H22)  ホンダフィットハイブリッド スマートセレクション  車検残 2年(検査渡し) どちらも装備はDTV, NAVI, HID, バックカメラ, スマートキー等々同じような内容です。 価格も殆ど同じで110万位です。 新車時はHVの方が価格は高いので維持費の点では軽が完全に有利かと思いますが このように同一価格なのでかなり迷ってしまいます。(今まで軽に乗ったことが無いです) 長距離ドライブとかも滅多になく、あっても年に数回往復60キロくらいで、殆ど町乗りです。 ルークスは車高も高く重そうで、クチコミとかを見ると「かったるい」という意見が多いですが ターボは燃費が悪いので候補になりませんでした。しかも4人しか乗れませんし、事故ったら 怖そうという家族の意見もあり、再度普通車を物色中です。 年間6~7000Kmくらいしか使わないようなので、自分なりに計算をしてみました。 2年間分の自動車税・重量税・自賠責の合計がフィットの方が65,000円位高くなります。 一方2年分のガソリンはルークス15K/L、フィット20K/Lの単純計算で38,000円位フィットの勝ち。 2年トータルで6.5-3.8=2.7万円。この金額は安全性、動力性能、静粛性、快適性を考えた場合 やはりフィットを選ぶべきでしょうか。5~6年は乗り続けたいというのも問題なのですが。 今の車が数日後に車検が切れてしまうので焦っています。

  • 小型車か中型車か

    免許取得後の最初の車を探しています。 フィットがいいかなと思うのですが、初期の1300cc以外は1t以上の中型車になってしまうのですか? そうであれば1500ccを購入した方が良いのでしょうか?となると、プリウスなどの大きめに見える車もインテグラなどのスポーツカーの部類も車検の年にかかる金額は同じ金額ですか?毎年の金額がわかりません 軽自動車と小型車を比較して、その差額であれば小型車を購入しようとしたのですが、中型に分類されるとなると抵抗があるので軽にしようかなと思います。税金の壁が残念です。 古い車は割り増しで税金がかかると聞いたのですが、初代のフィットはそろそろ対象になってくるのでしょうか・・・買い替えを常に促進されているようですね。 現状では涙を飲んで中古で中型車の1500ccの新しめのフィットがベストチョイスなのでしょうか 何か良さそうな車があれば教えてください。長く乗りたいので外車や高い車は無理です。 ビッツやマーチは狭い感じがしたので、それなら軽自動車を買います。。よろしくおねがいします。

  • ★お勧めの「小型車」を推薦してください。

     今晩は。  免許取立ての、中年の主婦です。必要に迫られて車の購入を考えております。1歳半の赤ん坊がおりますので。  年に数回、長距離、高速道路、山道で田舎に帰省しますので、軽自動車ではなく小型車を考えております。条件としては、  (1)幼児が乗り降りしやすい事。  (2)初心者でも、小回りがきき運転しやすい車。 ということです。  実は、今日「スズキ」のディラーに行き、「ソリオ」を推薦され、試乗して大変気に入りました。現在主人の車は、「トヨタスプリンターのセダン」で、私では下町のゴチャゴチャしている道を運転するのが大変ですので、今年買い換えようと思っております。  他社のいい「小型自動車」を教えてください。メーカーはこだわってはおりません。  よろしくお願いいたします。  

  • ソニカを買うなら小型車のいいのが買える?

    軽自動車のソニカが気になります。しかし、価格は小型車のパッソより高くなります。グレードによってはフィットやデミオと同じくらいになります。 試乗の機会がなく自分では想像でしかないのですが、820キロの車重と1470の全高は軽快感を予想できます。 しかし、荷物は積めないし定員が4名と5名では違います。スペースは規格の規制があるのでしようがないと思います。サイズと車重を比較するとフレームや部品の差はないので品質に差はないと思うのですがどうでしょうか。 やはり、軽は小型車に劣りますか、軽自動車を所有したことがないのでわかりません。ダウンサイジングを検討しているので情報をお願いします。ちなみに現車は2000のワゴンです。

  • 軽自動車と小型車の年間の価格差

    こんにちは クルマの購入を検討しており、 軽自動車にするか1000~1300ccぐらいの 小型車にしようか悩んでいます。 (現在は軽自動車に乗っています) 荷物がたくさん積めるのがいいのですが 小回りがきくもの、あまり大きいと燃費や税金も気になるので小型で。 税金の差はわかるのですが 車検の平均差や保険料の違いがよくわからず... 購入時の価格差はひとまずおいといて 燃費が同じだと仮定して、軽自動車と小型車では 車検や税金、保険などトータルでどのぐらいの差額がありますか? 保険は新規で加入(安いのにするつもりですが対人などは無制限で)。 40歳。本人のみ運転。ゴールド免許ではありません。 車両保険も視野に入れています。 車は新車ではなく中古車を検討していますが 0~3年以内で0~4万キロ以内の比較的新しい車を予定しています また、荷物を積みたいなら1500ccぐらいのやつにして 貨物登録すれば?とも言われましたがこちらも 年間額に換算すると 軽自動車と比べてどれぐらいの価格差があるのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ゼンマイハイブリッドは何故でないの?

    TOYOTAやHONDAのハイブリッド車は、電気モータを 使用していますが、発進時の動力だけならゼンマイでも良い ような気がします。(あくまでも個人的な考えですが) 自動車会社は考慮することはないのでしょうか? 単純な機構で燃費が良くなるような気がするのですが。

  • コンパクトカーについて

    現在大きめの車に主人が乗っていますが、週末しか運転しないため、私にも運転出来るコンパクトカーへの買い替えを考えています。 候補は フィットハイブリッド 、フリードスパイクハイブリッド、ラクティス、スペイドです。 主人は1300だとハイブリッドにしたいそうです。 私はほとんど運転したことがなく、たまに軽を借りて運転するくらいです。 子供もいつできるか分からないので、スライドドアじゃなくてもいいかな?とも思っています。 なので、フィットハイブリッド か ラクティスがいいかなと思います。 フィットはハイブリッドだと少し怖い感じがしたのですが慣れるのでしょうか? また一番運転しやすいorオススメなのはどれでしょうか?