• 締切済み

高校受験

中学三年の女子です。 歴史はそろそろ完璧にしたいです。公民もあるので 歴史では、大まかにならわかるんですが、 こまいところが怪しい部分があります。 結構歴史はできるほうですが、入試では、歴史でノーミスを目指しています。 完璧にする方法を教えてください。

みんなの回答

  • monoqlo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは。 完璧にするならば・・・。 この時期なので、学校で総合テストなどありますよね? あるいは校外の模試とか・・・。 そこで間違えた問題があれば、その部分は苦手だということです。 その部分を徹底的に覚えましょう。 ノーミスを目指すなら、とにかくできないところをつぶしていく しかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験 KOEEEEEEEE!!!

    こんにちは。 ご閲覧ありがとうございます。 あと1ヶ月ほどで公立一般入試を控えた中学3年生です。 勉強がうまくいかず悩んでいます・・・。 理科や英語はなんとなくできるのですが、 社会が・・特に歴史が難しいです-^)q 歴史って地理や公民に比べて覚えることが多くないですか? とくに源氏や平氏、鎌倉幕府らへんから繰り返しやっても ぜんぜん頭に入ってこないんです! 良い勉強方法、参考書があれば教えてください。 あと入試が不安でしょうがないです。 みなさんは中3のとき今頃何してましたか? 僕の友達は厨な人が多いので(笑) 俺の彼氏がゲイだったみたいなこと言って いまいち緊張感がありません。 どこもそんな感じですかねぇ。 回答お待ちしております。 長文失礼いたしました。

  • 高校受験について

    初めまして 今中学2年の女子です。中学1年の後半からあまり学校に行かなくなり 今は学校に行っているのですが、勉強が全然できなく、やろうと思ってもどうゆう勉強方法をしていいのかわかりません。 何かいい勉強方はないでしょうか? このままいくと高校へいけるかも危うい成績になりそうです 今は1や2ばかりの成績です・・・。

  • 高校受験 入試によくでる数学 の使用方法について

    現在中学3年の男です あと46日で試験なんですが 数学がにがてで 塾の先生に勧められた高校受験 入試によくでる数学  を購入したところ あまりにも量が多くて完璧にできる自信がありません そこで早く終わらせる方法はないですか? どうかおねがいします アドバイスだけでも1行でもいいので どうかご回答おねがいします

  • 京都の公立高校〔東通学圏〕

    私は今、中学三年生なのですが とても社会が苦手です、、、公民はまだなんとか なるのですが歴史と地理は終わっていて 数学の図形の分野も苦手です 今から公立の入試まで二週間ぐらいしかありませんが 何かこれをやってみたら?というような方法は無いでしょうか? それと家の事情で学校を休みがちだったので ほとんどの教科が2です〔三年に入ってから多少は挽回しましたが〕 家が裕福でないために私立は無理なのですが 一応希望しているのは京都の東通学圏の一類です オール2ではやっぱり定時しか無理なのでしょうか・・・?

  • 高校受験

    中学生3年の男です。 2月に高校入試を受けます。 自信が出るように、応援してもらえますか。 暖かい言葉が欲しいんです。

  • 受験に関してよくわからないことがあります。教えてください。

    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_02_01_j.html >大学入試センター試験利用入試単独方式 のところについてですが >注9) 「地理歴史・公民」、「数学」、「理科」について、3教科から各1科目を含む4科目以上を選択受験すること(「地理歴史・公民」は1教科として取り扱う)。なお、受験した4科目以上のうち、高得点の3科目を合否判定に使用します(同一教科3科目まで可)。 とあるのですが、たとえば(数1Aと数2Bと世界史)という組み合わせや(世界史、倫理、地理)っていう組み合わせっていうのは できるのでしょうか? 同一科目3科目まで可能となってます。 なんで地理歴史・公民」は1教科として取り扱うなんて変な指定をしてるのですか? 同一科目3科目まで可能なら、一緒にしたところで意味ない気がします。 ごちゃごちゃになったので最後に整理すると 地歴公民 数学 理科 からそれぞれ1つずつ、どれかは1つ以上選びますが、 たとえば「世界史、日本史、地理、数1A、物理」という教科を選んで 「世界史、日本史、地理」で判定してもらうことってできるのですよねぇ? べつに合否判定のときは各教科から必ずひとつ出さなくちゃいけないわけじゃないのでしょうか?(とれあえず、各教科から1つは選ばなくちゃいけませんが、判定に出すのは、1つの教科からでいいのでしょうか?)

  • 都立高校受験 社会の点数を短期間で伸ばすには

    現在中学3年生の家庭教師をいています。通常は英・数・国の3教科を教えていますが、このたび社会の点数があまりに悪いので受験対策として社会も教えて欲しいと依頼されました。 その生徒の社会の成績はとても悪くて、先週受けたV模擬では100点満点中15点しかとれていません。地理、歴史、公民どれもよくわからないと言っています。都立入試まであと1か月もありません。この限られた時間で効率よく社会の点数を伸ばすには、どの分野を集中的にやるのがよいでしょうか? 社会は定期テスト前に教えたことがある程度で、受験の社会に関しては全く知識がないため、どのように教えたらよいか悩んでいます。 ちなみにその生徒が入試時にとりたい点数は50点以上です。なのでよくでる分野や点数がとりやすい分野があればアドバイスをお願いします。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 高校受験について

    高校受験の問題は、中堅高校(市進偏差値で50程度)の場合、理科や社会は中学受験の参考書や問題集で対応できますか? 兄が中学受験をした際の問題集等が残っており、内容を見てみると高校入試に重複している部分がかなりありました。 回答よろしくお願いします。

  • 高校受験に向けて

    こんにちは(^^♪ 香港に住んでいる中学2年生の女子です☆ 私は、来年高校受験を迎えます。 そこで「受験に向けてこれはしておいた方がいい!」・「受験前にこれはすべきだ!」ということがありましたら、教えてください。(勉強面、生活面、なんでもOKです) また、私は中学2年生終了後、日本(愛知県)に帰国します。 「帰国する前にこれはしておいた方がいい!」ということがありましたら、教えてください。 ご回答、よろしくお願いします☆

  • 高校入試の歴史

    あまりにも歴史が覚えられなくて、流れを掴むために歴史のマンガを購入しようと思っています。 本屋さんで見たところ集英社のハードカバーのものがあったのですが、中学で習わなかったのも出てきて買いませんでした。 中学歴史を取り扱っただけ(高校入試のための)の歴史のマンガはあるのでしょうか? できれば面白く読めるのがいいです。

このQ&Aのポイント
  • 飛行機の予約をする際、相手に話し合う必要がある
  • 友達との旅行で話し合いがなく誤解が生じた
  • 事前に確認しないとトラブルに発展する可能性がある
回答を見る

専門家に質問してみよう