来年の確定申告を自分で行いたいのですが

このQ&Aのポイント
  • 来年の確定申告を自分で行いたいと考えています。サラリーマン給与以外に家賃収入があり、税理士費用が高くついているためです。
  • 家賃収入はローンの金利や返済額、管理費などの出費であるため、申告に際しては控除されるものがあるか知りたいです。
  • 本年は白色申告ですが再来年からは青色申告に切り替えたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

来年の確定申告を自分で行いたいのですが。

  お世話になっております。  表題の件ですがサラリーマン給与以外に少しばかりの家賃収入があります。 本年は税理士に申告を依頼しましたが税金より税理士費用の方が高くつく為、 来年は自分で申告を行いたいと考えています。 家賃収入と言っても実際はローンの金利と返済額、管理費などで毎月2万円位の 出費となっています。  申告に際してはローン金利と管理費、マンションの原価償却分は控除されるはずですが それ以外にも何かありますでしょうか。? マンションの原価償却分が大きいと聞いていますのでその算出方法も教示頂けると 有難いです。 本年は税理士の方で白色申告にしましたと連絡がありましたが再来年からは青色申告に 切り替えたいと考えています。   以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>実際はローンの金利と返済額… 月々の返済額のうち、経費になるのは利息・手数料分のみで、元本の返済分は経費でありません。 >それ以外にも何かありますでしょうか… 固定資産税。 火災保険や地震保険などの保険料。 修繕費。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm >原価償却分が大きいと聞いていますのでその算出方法も… 原価償却でなく「減価償却」ね。 MS-IME をご使用ですか。 計算方法は、「収支内訳書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/09.pdf の 2ページ上の表を左側から順番に埋めていくだけ。 小六の算数程度です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

hyper_unc
質問者

お礼

 滞りなく終了しました。 小学生の内容の回答を有難う御座います。

関連するQ&A

  • 確定申告の前年末未償却残高について

    家賃収入があるマンションを父から相続時精算課税で私が取得しました。 父は所有期間、確定申告で原価償却費を計上していなかったのですが、私が原価償却費を今後計上する場合、前年末未償却残高はどうすれば良いのでしょうか。

  • 確定申告について

    一昨年まで投資用マンションを保有していましたので。確定申告は申告書Bにより、不動産の原価償却の煩雑な計算と収支明細書を添付しなければならないので、税理士に依頼していました。私は、東京都の「喘息認定」を受けているために、医療券を発行してもらうために、課税証明書が必要ですので申告は例年通りする予定です。(喘息認定でなくても一般の人も必要かとは思いますが)次回の確定申告は不動産関係の煩雑な計算がなくなりますので、自分で申告しようと思います。収入は年金とパートの給与のみとなります。この場合には、申告書は、従前と同じ「申告書B」で不動産関係以外の項目に数値を書いて計算し提出という流れでよろしいでしょうか。医療費につきましては、昨年は歯医者で多額の金額を使いまして10万をこえましたので、医療費もあわせてしんこくいたしました。次回は、医療費は10万をこえないので、医療費については申告する必要はないかとおもいますがいかがですか。 本年は、自宅の外壁工事を行いまして、かなりの金額でしたが、この金額については、投資用マンションのような現状回復費的な扱いはできないかと思われますがいかがでしょうか、併せて伺います。よろしく願います。

  • 確定申告(不動産所得)について

    確定申告(不動産所得)の収支内訳(減価償却・借り入れ金利子など)についてお伺いします。 ・平成19年8月に中古マンション(築8年)を購入 (3500万円) ・平成20年10月より他者に貸し出しをしているため、不動産所得が発生(海外転勤のため) 減価償却について (1)「本年中の償却期間」は、貸し出した10-12月の3ヶ月ということになりますか? (2)「前年末未償却残高」はどのように計算したらよろしいのでしょうか? 「借り入れ金利子」について (1)銀行から送られてくるローン残高一覧表にのっているもので、昨年10-12月に該当する部分を 単純に合計すればよろしいのでしょうか? (2)「土地の取得に要した借り入れ金の利子」とありますが、ローンを組む際、土地と建物とを区分して 借り入れをしていませんが、これはどのように計算したらよろしいのでしょうか?必ず記入しなければならないものでしょうか? 検索したところ、「土地等の取得に要した借入金利子の計算明細書」という書式がみつかりましたが、 これを計算して提出する必要がありますか? その他 (1)賃借人からは管理等の区別はつけず、家賃(16万円)として契約を結んでいますが、 実際は、私から管理会社へ管理費と修繕積み立て金を払っています。 修繕積み立て金は費用とならないような感じがしますが、管理費は経費となりますか? 知識が乏しく、お恥ずかしい限りですが、どうぞご教示のほどよろしくお願いします

  • 来年の確定申告は如何申告すれば良いのでしょうか

    家賃収入(通帳管理)の一部を使って自分の住んでる住宅の補修を考えております。 この場合のお金の扱いはどの様な処理(仕分け)したら良いのでしょうか。 青色申告も2年目になります、借家の修繕は経験がありますが今回のケースは初めての ケースで如何処理すれば良いか解りません。 処理方法をお願いします。

  • 確定申告準備中での疑問

    申告への準備をしており申告についての質問をさせていただきます。 ご指導よろしくお願いします。 理容業を営んでおり、3階建ての1階が理容店として、2・3階を住居としている店舗併用住宅です。 商工会議所に確定申告を任せていましたが、5・6年前から自分で確定申告をするようになりました。 簿記の知識もなく、今まで見真似で確定申告をしていましたが、ふっと今回疑問に思ってしまったので質問させていただきます。 1】商工会議所や青色申告会等、なにも所属してなく簿記の資格もない自分が『青色』として申告していても良いのでしょうか? 2】会計ソフト『弥生会計』を使い、それを元にしてインターネットの国税庁『確定申告書等作成コーナー』で青色申告書、確定申告書を作って提出していますが、弥生会計と確定申告書作成コーナーでの【『減価償却の計算』で各資産の『未償却残高(期末残高)』】の金額が合っていないのがあります。 【取得年月日】【取得価額】等の入力は何度見直しても両方同じ数字で入力しているのですが、弥生会計は不便を感じないからと2001年バージョンのままを使っておりそれが原因かなと思っています。 以下は弥生会計での今年(22年度)『の減価償却費の計算』での数字ですが、計算方法のわかる方がいましたら以下の各資産の昨年(21年度)の『未償却残高』がいくらになるのか教えていただけますでしょうか。 ど ●店舗併用住宅 【取得年数】1990/2 【取得価額】40,647,065 【償却の基礎になる金額】36,582,358 【償却方法】定額法 【耐用年数】47年 【償却率】0.022 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】804,811 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】268,243 【未償却残高】23,880,178 ●建物塗装工事 【取得年数】2001/12 【取得価額】1,549,000 【償却の基礎になる金額】1,394,100 【償却方法】定額法 【耐用年数】10年 【償却率】0.100 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】139,410 【事業専用割合】33.33% 【本年分の必要経費】46,465 【未償却残高】151,027 ●ガス湯沸かし器 【取得年数】2004/12 【取得価額】270,000 【償却の基礎になる金額】243,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】12/12 【本年分の償却費合計】40,338 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】40,338 【未償却残高】103,442 以下は今年購入したので昨年の『未償却残高』はないのですが、国税庁の確定申告書等作成コーナーでは【本年分の必要経費】の金額が『58,450円』になります。 計算方法がかわったのでしょうか? ●店舗エアコン 【取得年数】2010/5 【取得価額】525,000 【償却の基礎になる金額】472,000 【償却方法】定額法 【耐用年数】6年 【償却率】0.166 【本年中の償却期間】8/12 【本年分の償却費合計】52,290 【事業専用割合】100% 【本年分の必要経費】52,290 【未償却残高】472,710 よろしくおねがいします

  • 至急:確定申告に詳しい方、お願いします

    私は給与所得(年末調整済み)と不動産所得(賃貸住宅)があります。合算で確定申告をするのですが。この賃貸住宅はH15年12月にリフォームし(¥300万)以後貸しています。このため2年前の減価償却計算ですが(昨年は減価償却を知らず自分で確定申告をしました)2年前まで確定申告の書類は税理士にしてもらっていました。 取得価格¥300万 償却の起訴になる金額¥270万 償却方法:旧定額 耐用年数:22年 償却率:0.046 本年分の普通償却費:124.200 貸付割合:100% 本年分の必要経費算入額:124.200 未償却残高:2、016、750  とありました。 質問は(1)今年も減価償却費は¥124200 でしょうか。(2)未償却残高はいくらになりますか。(3)去年の分は修正申告できるでしょうか。教えてください。

  • 家賃収入の確定申告について。

    サラリーマンです。 転勤に伴い持ち家を借家として貸しており、家賃収入として7万円/月を得ています。 今年初めて「確定申告」を行うのですが分からない事ばかりです・・ 何卒お知恵を拝借したく投稿しました。 【質問】 (1)以下の証明書類は添付しなければいけないのか、それとも確定申告用紙に金額の記入だけでよいのか?  ・固定資産税の納税証明書。  ・家の購入金額を証明する書類。  ・家賃の所得金額を証明する何か。  ・ローンの金利合計を証明する何か。 (2)減価償却費とは自己計算ですか?  3700万円×0.9×0.046×10/12ヶ月分=127.65万円の解釈で良いのでしょうか?(平成18年9月取得・木造・昨年3月より家賃収入) (3)それ以外に経費として挙げて良い物は?  ・借家の維持管理を目的として帰省(?)した場合の交通費。   ※証明としてETCの通行記録(ネットにて発行) (4)そもそも家賃収入の「確定申告」とは何という申告の部類に入るのか? (5)これはネットで済ませられないのか? 以上です。 平日休みをもらって税務署に行かなくてはならないので、出来れば一度で済ませたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • マンション投資を始めるにあたり確定申告は・・・

    マンション投資を始めようと思っています。 投資方法などは色々調べて判りましたが、 確定申告のやり方など判りやすく載っているサイトなどは無いでしょうか? (記帳の仕方や原価償却の仕方や青色申告に必要な帳簿など)

  • マンションの1部屋を法人に貸した場合の確定申告

    ローンで購入したマンション(所有の1部屋)を、法人(そのマンションの管理会社)に4年間限定で貸しました。 管理費込みで月16万円の内、管理会社が7%の手数料を差し引き、振り込まれて来ます。 給与所得以外の、この収入を確定申告したいのですが、 毎月管理組合に私が支払っている管理費と、固定資産税以外に、このマンションの 分割ローンの毎月支払い分は、経費として認められますか? また、娘の大学4年間の同居の間、手狭で、このマンションを出て、他に部屋を借りているのですが、その部屋の家賃支払いの1部も、経費として認められるのでしょうか? 今迄30年、給与所得以外の収入は無かったので、初めての申告なので、詳しく教えて頂けませんか? 諸事情も書きますと、妻とは、別姓のまま、妻の姓を娘は、名乗っております。 従って、扶養家族は、おりません。

  • 転勤で発生した不動産収入の確定申告法は?新しく支払う家賃は必要経費?

    確定申告の方法を息子から尋ねられました。残念ながら私にもわかりません。お教えください。 (状況) ・東京近郊で約8年前マンションを購入しました。月約5万円のローンを支払っております。 ・昨年はじめに関西に転勤となりました。 ・住んでいたマンションは、不動産会社を仲介に貸し出ししました。 月10万円程度の家賃収入があります ・一方関西では、借家に住んでおり、同様の月10万円程度の家賃を支払っております。 (お教えいただきたいこと) 1)不動産収入の確定申告は当然必要ですよね。 2) 確定申告する場合、どのような項目が必要経費として認められるのでしょうか。 考えられる項目は a)ローン支払いの利息部分 b)ローン支払いの元金部分 (これは、認められませんよね) c)マンションの原価償却、固定資産税 d)関西での借家の支払い などですが、問題は、d)の関西での借家の支払いです。 これが、経費として認められないとすると、転勤によってやむなく発生した家賃収入なのに、投資を目的としたマンション購入と同じことになり、かなりの利益が発生したことになって、その分の税の支払いの必要がでてきます。 このような項目は、必要経費として認められるものでしょうか。 それとも、このような転勤によって発生した家賃収入に関して、もっと適当は確定申告の方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう