• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションの1部屋を法人に貸した場合の確定申告)

マンションの1部屋を法人に貸した場合の確定申告

このQ&Aのポイント
  • ローンで購入したマンション(所有の1部屋)を、法人(そのマンションの管理会社)に4年間限定で貸しました。給与所得以外の収入を確定申告したいのですが、毎月支払っている管理費と固定資産税以外に、ローンの支払いと他の部屋の家賃支払いは経費として認められるのでしょうか?
  • マンションの貸し出しによる収入を確定申告するには、給与所得以外の収入として申告する必要があります。毎月支払っている管理費や固定資産税以外に、マンションのローンの支払いや他の部屋の家賃支払いも経費として認められるかどうかは注意が必要です。
  • マンションの1部屋を法人に貸す場合の確定申告についてお聞きですね。給与所得以外の収入を申告する際には、管理費や固定資産税以外にもローンの支払いや他の部屋の家賃支払いが経費として認められるかどうかがポイントになります。詳しく教えて頂きましょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.4

収入16万円 必要経費 7%の手数料+支払い管理費+固定資産税+ローン返済のうち金利相当分+減価償却 て感じですかね。 もちろん内装清掃とか、細かい修繕の部分もあれば必要経費でしょう。 娘さんのはらっている家賃は申告には一切無関係。 別姓妻が事実婚なら所得にかかわらず、税制上無関係。 娘は姓に限らず、質問者が仕送りなどして生活の面倒を見ているなら扶養親族。 他回答者あての補足を見ても特段混乱はしないし、上記の結論に影響ない物と思う。      

URIBOY
質問者

お礼

ありがとうございます。 1点、教えて頂きたい点がございます。 貴殿のアドバイス内の、減価償却額って、通常は、どの様に算出するのでしょうか? 皆さんのアドバイスを伺って、感じたのは、貸し出すと結果的に、損という事ですね。 家族の同居希望もあり、ある意味、不動産屋の話しにも載せられた感じでしたが、 結局、貸し出した金額分が、給与と別途に収入アップした分、納税分も増え、 貸し出した替わりの、住居(借りた部屋)の家賃分の出費が増え、ローンとのダブル支払いに なってしまったのが、現実だという事が、解った気がします。 それにしても、どうにか、家賃収入分に対する納税額を少しでも抑えられないものなのか? どうにも出来無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#135013
noname#135013
回答No.5

>貴殿のアドバイス内の、減価償却額って、通常は、どの様に算出するのでしょうか? 取得価額を耐用年数に応じて分配するわけです。 100万円の物を買った。これは10年使える。なら1年つき10万円が当期分の償却だな、ってね。 いつ購入したのかによって,またどういう償却方法を選択したかによって、計算はことなります。 減価償却は不動産投資の基礎の部分ですので、これが不案内なら、とりあえずネットで下調べした後、しかるべきところで相談されればいいのでは。 >結局、貸し出した金額分が、給与と別途に収入アップした分、納税分も増え、 と言われていますが、人様のお金でローン返済が出来ている事実もあるわけで、いちがいに損とも言い切れないでしょう。 といっても不動産投資は以前に比べ難しくなっている、のは事実と思いますけれどね。

URIBOY
質問者

お礼

本当に、丁寧に、優しく説明頂き、ありがとうございました。 6年前に、 『リタイヤ後、妻と2人で、借家では、収入も無くなるので、便利な場所に 家賃の心配の無い、小さい部屋を』 だけの理由で、購入しました。 私的理由ですが、娘が就職するまでは、妻&娘とは、別姓別居の予定だったのですが、 大学を卒業したら自立する予定の娘が、『大学4年間だけ、3人で暮らしたい』と 急に言い出した為、このマンションは3人暮らしには、狭過ぎるので、現在の事態に 至ってしまったのが、現実です。 『不動産投資』などとは、微塵も考えていませんでした。 今回は、本当に丁寧に、ありがとうございました。本来なら、是非御会いして、御礼を 言いたい位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

お礼・補足をいただきました。 何がなんやらわからないのですが。 どうして娘さんがでてくるのか? 今住んでるマンションの一部を貸付してる。 娘が大学に行ってて部屋を借りてる。 それしか情報がありません。 貴方が何処に誰と住んでいて、貸してるマンションはそこなのか? 失礼ながら断片情報というか質問者の頭の中で解ってることを省いてしまってるので、 補足されて謎が深まってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

「分割ローンの毎月支払い分は、経費として認められますか?」 >認められません。 但し、返済額のうち貸付部分についての利息は認められます。 「他に部屋を借りているのですが、その部屋の家賃支払いの1部も、経費として認められるのでしょうか?」 >失礼ですが、論外です。無理。 大学に行ってる子の親が下宿代を支払ったら所得上の経費になってしまいますよ。 「妻とは、別姓のまま、妻の姓を娘は、名乗っております。」 >婚姻関係にないという事でしょうか。 だとしたら税法上の扶養家族にはなりえませんね。 婚姻関係にあって、別姓を名乗ってる(要は芸名のようなもの)だとしたら扶養親族となりえますよ。 注意点(余計なお世話かも) マンションを購入してローン返済があるという事実はわかります。 住宅ローン控除を受けられてませんか。 間貸しでも賃貸物件として判断されるとローン控除が認められなくなる可能性ありです。 また住宅としてのローンを組んでるのですから、賃貸物件とすると、ローンの目的が違うということで、借入先金融機関からお叱りを受ける等ないでしょうか。 住宅取得のための低金利が、事業用資産だとなると一般金利になってしまう可能性もあるのではないでしょうか。 ローン契約を一度確認されるのが賢明です。

URIBOY
質問者

お礼

ありがとうございます。正に、知りたかった一部分です。 丁寧に詳しく、書いて下さり、感謝しています。 50平米以下のマンションなので、基本的に住宅ローン控除を受けられないと、説明されたのですが、 正しいのでしょうか? また、御指摘の通り、本人居住の為の住宅低金利ローンなので、ローン会社(銀行)から、詳細の 説明を求められ、前の質問文面に書いた通り、今迄、別姓別居していたのですが、娘が大学4年間だけ、 最後なので、家族3人で暮らしたいという3人の希望が有り、4年間定期(娘が大学卒業後は、戻る) で、貸し出す事を、銀行側も納得して下さいました。貸し出した管理会社にも、以前から相談していたので 『賃貸物件』では無く、『購入後の一時的同居家族構成の変化に伴う定期借款』と、銀行本店営業部にまで 口添えして下さいました。 (そのマンションの管理会社に、定期借款で貸し出し、その期間、その管理会社の系列会社に紹介して頂いた 別の広めの部屋を現在借りています。) 実際には、管理会社から、手数料を引かれ毎月振り込まれてくる金額は、ローンの支払い額と管理組合への 管理費とで、プラスマイナスは、ゼロなのです。 そういう設定値で、貸し出し家賃を決められました。 実際、確定申告時に、どのように、申告すれば良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haru2121
  • ベストアンサー率50% (83/163)
回答No.1

もっと詳しい方の意見が後で出ればそれも参考にしていただきたいのですが、 私も以前すんでいた家を他人に貸して数年来確定申告をしています。 私の知っている限りのことですが、お伝えいたします。 ・借り手が法人か個人かは関係ありません。 ・給与の収入はいったん別にして、家賃収入とその経費を計算します。 ・管理組合に支払っている費用、マンションの固定資産税、その他その家賃を得るためにかかわるもろもろの費用(修理代や集金のための交通費などがあればそれも)を忘れずに計上します。(その為の別途フォームがあるはずです)。 ・そして、そのマンションにかかわる収支が出ます。その利益と給与をあわせた形で申告することになります。 ・給与も、ご存知でしょうが、丸々収入になるわけではなく、計算式があります。 ・市役所などで確定申告を受け付けていると思いますので、マンションの経費にかかわる書類(領収書等)を持参すれば、親切に計算してくれると思います。 ・お嬢さんの家賃は経費としては認められないと思います。その代わり、姓が違っていても貴方がお嬢さんを扶養しているのであれば、全体の収入から扶養控除が受けられると思います。 ・とにかく申告する場所で、役所の方や税務署の方がいろいろ教えてくれると思います。 以上私の知っている限りの知識ですが、お役に立てば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告

    初めての確定申告が終わったのですが、妻に専従者給与を払ってるのですが、この専従者給与はやはり経費で、もし住宅ローンなどをを組む時は所得として考えてもらえないのでしょうか? 

  • 確定申告は必要ですか?

    主人は会社員、私(妻)は、代理店より商品を仕入れ、お客さまへ販売をし、その差額が収入となる仕事をしています。 経費を差し引くと毎月約3万の収入です。 主人の会社の給与所得者の配偶者特別控除申告書に記入をすれば、 妻の分は確定申告をしなくても良いのでしょうか?

  • サラリーマンが賃貸収入を得た場合の確定申告に関するご質問

    今年1月、15年住んだマンションのローンが終了したと同時に、新たにマンションを購入し、古いマンションは賃貸に出しました。 その場合の確定申告の手順と必要書類および、概算支払税額をご教示ください。 1.賃貸マンション   不動産収入:350000円(家賃収入-経費後) 2.現在のマンション   1月15日購入   ローン残高:5000万円 3.給与収入   給与所得控除後の金額:600万円   源泉徴収税額:40万円

  • 確定申告初めてです

    初めて確定申告します。今私の確定申告の計算の途中状況です。 給与所得が163万139→給与所得控除後108万1600 事業収入31万337−経費ガソリン代、24万871=7万4506 給与+事業収入=115万6106 です。 ここからかかる所得税金とか住民税その他のお金の計算の答えはどうなるでしょうか?支払いは3月15日にすぐに払わないといけないのですかね? すいませんよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の仕方

    転勤により夫婦で2分の1ずつの共有名義のマンションを賃貸にしたための収入(妻は現在専業主婦)が発生しました。 賃貸経営によって得た家賃収入の確定申告の仕方の例を示したものがあったので、賃貸料が月額9万で、毎月振り込まれてくる水道光熱費、管理共益費などと合算すると11万円ほどになっていますが、水道光熱費・管理共益費・町内会費・修繕積立金は、「その他の経費」に計上すればいいのだということは分かりました。 固定資産税は夫名義の口座から、水道光熱費・管理共益費・町内会費・修繕積立金は妻名義の口座から引き落としています。 ローンはありません。 火災保険には入っていますが、マンション購入時に一括で支払いを済ませていますので、今年度中の支払いはありません。 このような状況で「共有名義の賃貸経営」の不動産所得としての確定申告をどのようにしたらいいのかが分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 確定申告について教えて下さい

    確定申告について教えて下さい 私は今年2つの収入があります ・1つは給与所得で61万円 ・2つは給与所得ではない所得が80万円 この場合の申告の仕方をなるべく素人の私にも分かるように教えて頂けませんか? 経費は20万円ほどかかりました…

  • 確定申告の書き方がわかりません。

    昨年より、父親の自営業(個人)で働きはじめました。 私の収入は、父から毎月一定額を貰っており、その中から健康保険、年金、仕事としての経費を自分で支払ってます。源泉徴収もありません。 このような場合、給与所得として申告し、経費も認められるのでしょうか?それとも違うかたちで申告しなければならないのでしょうか? はじめての確定申告でわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 事業主の確定申告の場合

    不動産業で,会社に所属はしていますが給与所得ではなく,出来高の報奨金を収入としています。今回確定申告を行うのに,経費を控除するのに,どこまで経費が認められるかが分からず困っています。税務署の配布する説明書は一通り読みましたが、例えば昨年,自宅の引越しをしましたが,自宅と言えど,私の場合は家で仕事をする事も多く,その引越し費用は部分的にでも,仕事の経費として,認められないのでしょうか。その引越し先のマンション購入の際、会社員の妻名義で購入しましたが例えばそのローンの費用の一部を自分が負担している事は経費にならないでしょうか。 後,もうひとつ質問ですが,3人子供がいますが現在国保を嫌って妻の会社の社会保険で子供を加入させてます。ただ 妻の収入は250万円程度で実際の扶養は私が7割していると思われます。それでも確定申告の際自分の扶養にいれることはできないのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 家賃収入での確定申告など

    確定申告をするべきかどうかで考えています。 22年度は家賃収入で180万ほど、給与所得で180万ほど収入がありましたが、 それぞれ税金の支払いは必要となるのでしょうか? 住宅ローンは4000万ほど残っており、 給与を受けていた先からは「確定申告しなくても大丈夫」とも言われました。 いかがでしょうか?

  • 雑収入の確定申告

    会社勤務の給与所得者で、雑収入(6~7箇所、すべて源泉徴収票あり)が24~5万円、交通費などの必要経費が5~6万円で確定申告の義務が無いとします。 税務署は20万以上の給与所得以外の収入があること(実際には経費を引くと雑収入は20万円以下ですが・・)を把握されていると思いますが、このようなケースで確定申告しなかった者全員に対し後日領収書の提出等を求められるのでしょうか? 20~30万程度の給与所得外の収入ですと必要経費を引くと確定申告不要のぎりぎりのラインとなると思うので、この程度の収入の方を税務署はどのように判断されているか教えていただければ幸いです。