• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:svchost.exe終了しても良いですか?)

svchost.exe終了しても良いですか?

Green_Treeの回答

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.7

また面倒なことになってますね。 以下、手順含めてますので長文ですが、頑張って読んでやってください。 Windows Updateの自動更新がない、IEでWindows Updateから更新一覧が出てもインストールしようとするとエラーになるのはBITSが原因だと思われます。 既回答者からhttp://support.microsoft.com/kb/875562/jaの対処を促されてますが、多分これでは解決しませんよ。 netsvcsの値のデータにBITSがあり、BackupRestoreにFilesNotToBackupが存在していても症状がでるからです。 質問者さんも、BITSもFilesNotToBackupも存在しているのですよね。 (なので既回答者の回答と私の回答はごっちゃにせずに切り離して読んでください) とりあえず気になったので・・・ ANo.6で名前の変更を言われてますが、すでにあるのですから変更などしないでください。 「FilesNotToBacup」がなぜ出来たのかは不明ですが、なにかの拍子に「FilesNotToBackup」が変更されたのかもしれません。 変更されたことで「FilesNotToBackup」がなくなったのでので「FilesNotToBackup」が新しく作成されたのかな~と。 まあ、これは私の憶測にすぎませんからヘタにいじらないほうがいいかと思います。 さて、ではどうすればいいのかというと、BITSを登録しなおします。 なんの不具合か、Windows UpdateのFix itを実行するとBITSが正しく登録できずにリセットされることがあります。 これによりサービスからBITSが外されてしまい、Windows Updateでエラーが起こります。 質問者さんもFix itをしたということなので、それが原因でしょう。 とりあえずCPUの負荷がかかる「IE用の累積的なセキュリティ更新プログラム」のインストールは終わっているようなので、BITSの再登録を試してみましょう。 まずは、元凶となったFix itですが、一旦今までいろいろやったことをリセットするためにもう一度実行します。 ○Windows Update のコンポーネントをリセットする方法 http://support.microsoft.com/kb/971058/ja ※ページを読み込んでいる時に「このトラブルシューティング ツール "診断ツール Fix it : Windows Update に失敗する問題" により、お客様の問題の診断と解決を行います。」のウインドウが開いたら右上の×か右下の閉じるで閉じてください。 「Windows Vista および Windows XP」の方のFix itの「今すぐ実行します」をクリック。 実行させると、「サービスの登録が見つからないか壊れています」のエラー(未解決)が検出されます。(他にもいくつかのエラーがでると思います) 次に、BITSの登録方法です。 http://support.microsoft.com/kb/916251/ja なのですが、機械翻訳で訳のわからない文章(「タイプ」「2つの時刻」といった謎)になっているため、サポートページを元にここで改めて詳細を含め書き直しますので、下記の手順でやりなおしてください。 ※1 タイプミスを防ぐため(英数を全角でタイプするクセがあるようなので)、[ファイル名を指定して実行]やコマンドプロンプトへの入力は、手入力ではなく文字をコピーして貼り付けてください。 入力する文字を選択して右クリックしてメニューを出して「コピー」 → 入力する箇所に文字が入っていたらそれを削除して入力する場所を右クリックしてメニューを出して「貼り付け」 ※2 何度も再起動するようになるので、この回答の手順をメモ帳に貼り付けてデスクトップに保存しておくと作業がしやすいかと思います。 (1) 「BITSの最新版がインストールされていることを確認」とありますが、XP SP3ならば内包されているのでこれは問題ないはずです。 (2) Qmgr.dll と Qmgrprxy.dll のBITSファイルを再登録します。 a. [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、regsvr32 qmgr.dllと入力し[OK]をクリック。 -----「qmgr.dllのDllRegisterSeverは成功しました」と出るので[OK]をクリック。 b. [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、regsvr32 qmgrprxy.dllと入力し[OK]をクリック。 -----「qmgrprxy.dllのDllRegisterSeverは成功しました」と出るので[OK]をクリック。 c. PCを再起動。 (3) [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、cmdと入力して[OK]をクリック。 (4) コマンドプロンプトが開くので、次のコマンドを入力してENTERキーを押す。(行またいでるかもしれませんが1行扱いです) %windir%\System32\rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection DefaultInstall 132 %windir%\inf\qmgr.inf 「ファイルが必要」というウインドウが開くので、コピー元に次の文字を入力して[参照]をクリック。 %windir%\ServicePackFiles\i386 「ファイルの場所」のウインドウが開いたらそのまま[開く]をクリック。 「ファイルが必要」のウインドウに戻ったら、[OK]をクリック。 ファイルがコピーされ、コマンドプロンプトに戻りカーソルが点滅状態ならば右上の×で閉じてください。 (5) PCを再起動。 (6) BITSを手動で開始します。 a. [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、services.mscと入力し[OK]をクリック。 b. サービスのウインドウが開くので、Background Intelligent Transfer Serviceをダブルクリック。 c. 「サービスの状態」の、[開始] をクリック。 d. 「Background Intelligent Transfer Serviceサービスを開始できません。」と出たら[OK]で閉じて下記の(7)に進みます。(サービスのウインドウも閉じてください) (7) [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、次のコマンドを入力し[OK]をクリック。(行またいでるかもしれませんが1行扱いです) Reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BITS\Parameters /v ServiceDll /t REG_EXPAND_SZ /d %windir%\System32\qmgr.dll ※コマンドが長く入力欄では合っているか確認しずらいので、最初の文字のRや最後のlが欠けていないか確かめてください。 メモ帳などで一旦コピーしたコマンドを貼り付けて確認すると確実です。 (8) PCを再起動。 (9) (6)同様に、BITSを手動で開始します。 (10) [スタート] ボタン→[ファイル名を指定して実行]をクリックして、cmdと入力して[OK]をクリック。 (11) コマンドプロンプトが開くので、次のコマンドを入力してENTERキーを押す。(行またいでるかもしれませんが1行扱いです) Reg add HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\BackupRestore\FilesNotToBackup 「操作は正しく終了しました」と出たら、コマンドプロンプトを閉じてください。 (12) PCを再起動し、BITSを手動で開始します。 手順の(6)(9)(12)のどこかで開始できたのなら、サービスのBackground Intelligent Transfer Serviceをダブルクリックして、スタートアップの種類を自動に変更します。 [OK]で閉じて、サービスのウインドを閉じてください。 BITSが開始できたら、IEを開きツールからWindows Updateをクリック。 「ようこそWindows Updateへ」が開いたら、「今すぐMicrosoft Updateをご利用ください」があるので「開始」をクリックして順に開始していってください。 [更新プログラムの確認] → [高速] 一覧が表示されたらインストールして、エラーがでなくなったか確認してください。 とりあえず今までエラーでできなかったものがひとつでもインストールできたら成功です。 エラーがでるものがあるのなら、それは個別に対処するようになります。 無事Windows Updateができたら、Windows UpdateのFix itは実行しないようにご注意を。 ---------- って、まだIE8じゃなかったんですか? IE7でしょうか?多分上記対処はIE7でも大丈夫だと思いますが、ダメだったらIE8を検討してみてください。 というか、IE8にすることをお勧めします。

gozyou3553
質問者

お礼

ありがとうございます!! コンポーネントをリセットするために、もう1度「Fixit」をしなきゃいけないのは解りまりました。おそらくですが出来そうです。 その次のアドバイス「文字をコピーして削除して貼り付ける」のやり方がよく解らず・・・すいません!そんな事もした事がありません。そこで自分で少し検索しましたが・・・ 先ず右クリックで「コピー」というは(コピーしたい文字を左クリックを押し続け青くし右クリックでコピーを左クリックする)で良いでしょうか?私が検索した中に(青くなったらCtrlを押しながらCを押す)というのもありました。 「削除」については解りませんでした。 「貼り付け」は貼り付けたい場所、今回は(ファイル名を指定して実行)と(cmd)にスライド?(ドラッグ?)させてそこで右クリックしたら「貼り付け」というのがあると思って良いですか?検索では(ctrlを押しながらVを押す)とありました。 合っていますでしょうか?どちらの方法が初心者には良いのでしょうか? 「クリックしてください」謎でした(笑)コレは2回した時も「ファイル名を指定して実行」でちゃんとしてしました。 そうそれから「コピー元に入力しOK」というのも解りませんでした。「参照」で「開く」で良かったのですね。安心しました!! Fixitしたのがいけなかったのですね・・・先に質問したら良かったですね!! コピーして貼り付けが出来たなら・・・cmdでどうしても(\)(、)この2つが出来ていなかったのです。それがいけなかったのじゃないかと・・・やっと思ったのでした(泣) なので是非是非出来るようになりたいです。長く入力しなければならないものも、全てはこの方法で出来ますよね?IE8ですよね~まだでした(苦笑)駄目なら考えますが、問題はそれにより解決するのでしょうか? よろしく、お願いいたします!!

gozyou3553
質問者

補足

すいません!!もう1度自分でも「コピーして貼り付け」を勉強しようと思い検索しましたら、 コピーしても貼り付けたい場所に持って行くには「切り取る」?事をしなければならないのでしょうか? 1コピーして、貼り付ける 2コピーして、切り取って、貼り付ける 3切り取って、貼り付ける どれが合っているのでしょうか? (コピー)Ctrl+C(切り取り)Ctrl+x(貼り付け)Ctrl+vとありました。 「お礼」に間違いがありました。(/)の反対斜め線が(¥)に、(、)が(,)としか入力が出来ていませんでした。 実はもう疲れてしまって、少し心が折れかけていました(泣)もうひと頑張りしたいと思います!! ・・・明日(苦笑)出来ればまた新たな「ご回答」を見ました後に・・・お頼み申し上げます!!!

関連するQ&A

  • CPU使用率が常に100% svchost.exeについて

    色々調べたのですが、解決しないのでこちらで質問させていただきます。 ここ数日、パソコンがやたら重く、何もできない状態が続くのでタスクマネージャからパフォーマンスを確認したところ、常にCPU使用率が100%のままです。 プロセスの確認をすると、svchost.exeが3つあり、そのうち一つが原因だということがわかりました。 ファイル名を指定して実行→cmd→tasklist -svc で調べた結果、一つのsvchostが svchost.exe 908 AudioSrv, Browser, CryptSvc, Dhcp, dmserver, ERSvc, EventSystem, FastUserSwitchingCompatibility, helpsvc, lanmanserver, lanmanworkstation, Messenger, Netman, Nla, RasMan, Schedule, seclogon, SENS, ShellHWDetection, srservice, TapiSrv, TermService, Themes, TrkWks, uploadmgr, W32Time, winmgmt, WmdmPmSp, wuauserv, WZCSVC こんなにたくさんのサービスを占めている(?)ことがわかりました。 これらを一気に停止すると、音が出なくなる等の不具合がおきます。 しかし停止しないとパソコンが動かない状態です。 何か対処法はありますか? 尚、ウィルスは感知されませんでした。 読みにくい文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • svchost.exe について

    C:\Windows\System32\svchost.exe のアウトバンド通信をPFWで遮断するとCPUが100%になって困っています。 windowsupdateをすると通信したがります。 svchost.exe は何個も同じファイル名がありシステムファイルでもあると聞いたのですが、そうでしょうか? 上記フォルダにもあるものなのでしょうか?ある可能性のあるフォルダを教えてください。 絶対に上記にないなら削除します。 エフセキュアでは検知されません。 複数あるのでsvchost.exe を停止するときはサービスのどれがこれかどのように調べるのでしょうか? またプロセスというタブもあるのですが、こちらはサービスとどう違うのでしょうか? OSは7の64bitです。

  • svchost.exeとWindows Update

    XP SP2です。WindowsUpdateをMicrosoftUpdateに変更してからインターネットにつないだ途端svchost.exe systemでCPU使用率100%となってしまいます。バックグラウンドで勝手に動作をしないようにと自動更新を無効にし、今後は自分でUpdateしようと、セキュリティセンター内の「WindowsUpdateからの最新の更新を確認する」をクリックするとまたsvchost.exeでCPU100%。これでは手動でもアップデイトできず不安です。検索して色々読んでも書かれていることが(オフィスを含むupdateがマズイ等)イメージとしてはなんとなく解かるのですが、では、具体的にどのようにしたら解決するのかが初心者の私には難解です。(Microsoftから有償で対策プログラムが出てるとも見ましたが高い!)もう以前のWindowsUpdateにはもどせないのでしょうか。

  • 「helpsvc.exe」について

    自分はXPを使っているのですが電源を入れておくとたまに 「helpsvc.exe」というのがタスクマネージャでCPU使用率100%になって起動しています 調べたところ「最新のService Pack」を適用すると直る書いてあったのですが もうすでに最新のバージョンにしてあります なのでそれを暴走させない方法を知っている方が居りましたら 解決方法を教えてください よろしくお願いします

  • svchost.exeでCPU利用率100%

    ここしばらく、PC立ち上げ直後からPCが遅すぎて反応しない状態になってしまい、タスクマネージャーを見るとsvchost.exeが99%のCPUを利用しています。これを終了するとスピードは戻るのですが、たとえばYouTubeを見ても音が出ない(PCの音は出る)などの問題が出ます。 思い当たるふしといえば、ウイルスセキュリティというウイルスソフトを入れていますが、そちらに「マイクロソフトより緊急5件のセキュリティ修正プログラムがあります」とずっと出ていることです。そちらを入れようとWindowsUpdateに行き、更新を調べても、「お使いのPCの更新をチェックしています」の状態から延々読み込みのバーが出て先に進みません。Windowの更新ができない状態になっているのでしょうか? またこちら http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2926815.html のNo.1にある修正プログラムもインストールし再起動しましたが症状変わりません。 何か考えられる原因と解決策ありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 現在、svchost.exeが常時CPU使用率100%になっていて、P

    現在、svchost.exeが常時CPU使用率100%になっていて、PCの動作が非常に遅くなっていて困ってます とりあえずこの現象を解決するためにインターネットで解決方法を検索して主に以下の方法を試してみました ・Windows Updateの実行及び、自動更新を無効 ・ESET NOD32の設定を最も厳しくしてウイルススキャン これ以外にこの現象の解決方法はあるのでしょうか? もしありましたら是非回答お願いします。 ちなみに私のPCは WinXP SP3 32bit です 以下、svchost.exeの詳細 ・回線を接続し、少し時間が経つとCPU100%になる ・ProcessExplorerでプロパティを確認すると、「DcomLaunch」と「TermService」というサービスが起動し ている → これは停止して良いサービスなのですか? また、停止して良いサービスならサービスの停 止の方法も教えてくだされば幸いです。 ちなみにDCOMは「このコンピュータ上で分散COMを有効にす  る」のチェックを外して停止しました。   

  • Windwosアップデートに失敗します

    Win7/64bitディスクトップパソコンでWindowsUpdate(更新プログラムKB3023266)を何度やっても失敗の繰り返し(エラーコード80070490)で出来ません。 診断ツールFixitの実行 更新準備ツール(KB947821)のインストールなど試みましたが、更新プログラKB3023266のインストールできません。 解決方法をご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • svchost.exeが終了します。

    これはなんでしょうか?

  • svchost.exeを終了してしまいました。

    タスクマネージャを開いたところsvchost.exeというものが5、6個起動していたので、気持ちが悪くなってプロセス終了してしまいました。 すると突然、「シャットダウンまで60秒」と言うアラートが出てきて、そのまま0秒になり勝手に再起動してしまいました。 そしたら再起動でいつもは素通りするはずのログイン画面がでてきて、「おかしいな」と思いつつも自分の名前をクリックしてログインしようとしたところ、すぐにログオフしてしまいもとのログイン画面に戻ってしまいました。 このままではログインすることができません。 どなたか、よいアドバイスをお願いします。   ちなみに、セーフモードでやってみても同様でした。 リカバリーしかないのでしょうか・・・?

  • SVCHOST.EXE を終了・・・

     Windows XP を使用しています。  数日前からWindows起動するたびに  「問題が発生したため、SVCHOST.EXE を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」  というメッセージが3個出てきます。  しかし、そのまま普通にパソコンは使えています。  使用に支障は無いのですが、気になります。  調べた限り、「SVCHOST」の問題ではウイルス関連が多いようですが、アンチウイルスソフトも入れていませんし、使用上の問題は起っていません。  最近何かのアプリケーションを導入したという事もありません。  原因と対策を御存知できたら御教授下さい。