• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人を選択しますか?)

浪人する価値はある? 大学選択の判断基準を考えよう

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

まあ、自分の子供だとしたら、経済的に余裕があって、本人がその気なら浪人させます。 ただ、本人の気持ちがどちらでも良いというような感じなら行けるところに行かせます。 自分なら、親に経済的余裕があるなら浪人します。(実際、浪人して希望大学に合格しましたし)

memopad_2013
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとございます。 経済的に余裕があるわけではありませんが・・・。 一般的には、どうなのかな?と思い質問させていただきました。 やはりその状況によって、様々で 一概にこうだ、とは言い切れませんね。

関連するQ&A

  • 浪人するか芝浦に進学するか

    今年、高校を卒業する女です。 芝浦に進学するか、浪人するかで迷っています。 第1志望 早稲田大学基幹理工学部 一般 E判定 第2志望 東京理科大学工学部経営工学科 B方式 C、D判定 第3志望 東京理科大学理工学部経営工学科 B方式 B判定 第4志望 中央大学理工学部経営工学科 一般 B判定 第5志望 芝浦工業大学工学部通信工学科 センター単独 A判定 とういう感じで受験しました。因みに理科1科目の大学は化学受験です。 そして合格したのは芝浦だけです。 親は、受験期は浪人は絶対だめと言っていたのですが、私がショックを受けすぎている姿をみて、今は、芝浦でも全然良いと思うけど、浪人しても良いよと言ってくれています。 また、理科大理工の入試では今までの傾向と変わっていて少し焦りましたが、過去問での感じと同じくらいはとれたかなと思い、受かっているのではないかと少し期待していました。 また、予備校の先生や学校の先生に「理科大理工までは大丈夫でしょう」「あなたなら理科大理工なら解けるでしょ」と言われていたので、不合格でとっても悲しかったです。 ネットで調べてみると、思った以上に芝浦の評判が悪くはないことも分かりましたし、自分が好きなことがたくさん学べることも知っていますが、正直、芝浦には行きたくありません。 理科大に受かっていたら、親は浪人を許さなかっただろうし、わざわざリスクを侵してまで早稲田を目指して浪人しようとはしていなかったと思います。 でも、芝浦に入学するくらいなら、つらいだろうけど浪人してもう1度早稲田を目指したいと思います。 しかし、今まで浪人は絶対だめと言われてきたし、浪人したいなんて思わないだろうと思ってきたので、就職は2浪までなら大丈夫らしいし、1浪なんてザラにいることも調べて知ったのですが、なぜか浪人に対して抵抗があります。 みなさんはどう思われますか? 長文失礼いたしました。

  • 東京理科大に行くべきか、浪人か?

    東京理科大に行くべきか、浪人か? 東京理科大学理工学部に合格しましたが 第一志望のお茶ノ水女子大学理学部に受かりませんでした。 理科大に行くか、浪人するか迷っています。

  • 至急回答お願いします 進学か浪人か迷っています

    長文失礼します 進学するか、浪人してもう一年やり直すか迷っています。 現在合格が決まっているのは 「福島大学 共生システム理工学類」 「芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 生命医工学コース」 の、2つです。 浪人する場合、医学部を目指そうと思います。 現在の偏差値は50後半~60前半くらい。 今まで、勉強らしい勉強はしてきませんでした。 一年間勉強したとしても、医学部合格が難しいのは分かっています。 浪人したときは、最低でも国立で筑波、千葉の理工、工学部、 私立は東京理科大以上には進学したいです。 (というより、そうしないと親に顔向けできません) 各々、良い点としては、 福島:学費が安い     生活費も安い     レベルが低くても国立 芝浦:研究内容が福島より自分に合っている     首都圏にある(大宮)     就職に強い(?)らしい 浪人:もっといい大学にいける可能性がある 悪い点は 福島:交通の便が非常に悪い     研究内容が自分の希望と少し違う 芝浦:学費が高い(福島のおよそ二倍)     生活費も高い 浪人:成功する保障はない ということがあると思っています。 以上のことから、皆様のご意見や各大学の内情、実情を些細な事でもいいので教えてもらいたいです。 閲覧ありがとうございました

  • 地方国公立大工学部と東京の中堅私立大工学部

    単純に比較は難しいとは思いますが、各県にある国公立大(当然、旧帝大は除く。旧一期・二期校クラス)工学部と東京の中堅私立大工学部(東京理科大、芝浦工大、東京都市大・日大理工など)とではレベルや格はどのような感じでしょうか? また、将来の就職(企業・メーカー)はやはり地方国公立大は地方が有利、東京の大学は東京が有利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京の私立工学部、 芝浦工大 東京都市大 日大理工の中で最もお奨めは? 

    早稲田、慶応、理科大にはちょっと及びません。 MARCHは確かに魅力がありますが、もともと文系大学のイメージが強くて・・・ で、理系でMARCHと同格もしくは少し下のレベル?で 例えば、芝浦工大 東京都市大 日大理工のうち、学ぶ環境や教授陣、将来の就職(出来れば東京)でもっともいいのはどこでしょうか? あと、これらの大学は地方国立大工学部(旧ニ期校レベル)と比べて遜色ないものでしょうか?

  • 理系 大学選び

    ・東京電機大学 工学部 電気電子工学科 に進学  ・日本大学    理工学科 電気工学科 に進学  ・浪人(目指すならMARCH、偏差値低めの国公立)    のどれかで迷っています  ちなみに自分は現役生です  他にも芝浦や理科大も受けたのですが落ちてしまいました  とても悔しいのですが、浪人してもまた同じ大学 もしくはそれ以下の大学にしか  合格できない場合を考えると浪人は怖いです  今のところは将来エンジニアを志望しています  しかしこの2つの大学では将来、学歴がコンプレックスになってしまうかもしれません    皆さんだったらどれにしますか?

  • 大学選択について

    立命館大学理工学部と東京理科大学基礎工学部と同志社大学理工学部に合格しました。この3つのうち、一番のお勧めと思う大学を教えて下さい。

  • 浪人しようか迷っています...

    自分は現在高校3年の理工学部志望の受験生です。 1月のセンターで思うような点が取れず これから青山学院と後期で芝浦工大を受ける予定です。 青山は現時点で厳しく、芝浦も決して安全ではない状況です。 ここで後期の出願でランクを下げて東洋大学辺りを抑えるべきなのか それとも浪人して国立、青山以上を狙うべきなのか迷っています。 もし両方落とし、妥協して東洋辺りの大学に入学したら 国立、青山に入った場合とは就職にはどのくらい差が出てしまうのでしょうか? また浪人して志望大に受かったとして、周りに歳が違う人が多くても 現役で入学したのと同じように学校生活は楽しめるのでしょうか? また部活動に入る場合にも影響がでるのでしょうか? 正直不安で一杯です・・・。 勿論、今の受験も精一杯頑張らなければいけないのはわかっています。でも正直厳しいです。 人生のを大きな分かれ目になるかもしれないので、 みなさんの経験とご意見を是非参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 進学について

    今日大学受験が終わりました。受験勉強の合間にいろいろと調べたんですが、 青学大(理工学部経営システム工学科) 芝浦工大(環境システム工学科) 武蔵工大(環境情報工学科) を受け、下の二つは合格し、あとは青学大を待つのみとなりました。 個人的には青学大が家からの距離※、個人的に魅力を感じた、学費などの面でもいいと思っていましたが、周りの声はそうでもないようで、芝浦や武蔵も悪くないということを聞きました。発表後は両親や担任の先生とも相談していこうと思いますが、大学生や社会人の皆さんの意見も聞かせていただきたく質問いたしました。今後考えられるのは 青学大残念…→武蔵工大か芝浦工大 青学大合格…→やっぱ、どれにしよう… という2パターンです。客観的に見て、おススメ程度で構わないのでそれぞれのときどうするかを意見を聞かせていただきたいです。 ※青学や武蔵は一時間ちょっとあれば付きますが、芝浦は2,5~3時間くらいかかってしまいます。芝浦でもいいことはいいんですが、これでは通学だけでレポートなどにも支障が出そうですし、大学では勉強だけでなくスポーツや他にもしたいことがあるのでこの時間は若干厳しいです…

  • 東京理科大理工学部情報科学科か浪人か。

    高校3年生で、国立受験をひかえています。 私は前期は学力的に受かる可能性も低いので後期に賭けているのですが、その後期も人数の枠が少ないので受からないかもしれないと覚悟しています。 今のところ東京理科大の理工学部の情報科学科に合格したのですが もし後期でだめだったら、理科大に入学するか浪人してあと1年頑張るかで迷っています。 ちなみに、後期では九州大学の工学部を受ける予定です。 将来的なことを考えると浪人して九大に行ったほうがいいとは思うのですが 高校に入学したときから浪人だけはしないと決めていたし、今の時点でこの受験生活に少し精神的にまいっていて(皆同じでしょうが)、それだけなら耐えられるのですがそれが身体面にも影響を及ぼし病院で吐き気止めを処方してもらっている状態です。吐き気は夏休みからずっと続いているので、あと1年耐えられるか少し心配です。 もともと勉強は嫌いではないので、もし理科大に進学した場合は一生懸命勉強を頑張るつもりですし、大学院にも進むつもりです。 ただ、理科大は理工学部の就職は他の学部に比べて劣る聞き、就職のことを考えると少し不安です。自分が将来やりたいことを一番学べそうな学科を選んだので学習内容の点では満足いくのですが…。 読みにくい上長くなってしまいすみません。 以上のことを考慮すると、浪人して九大以上の国立をまた目指すか、浪人せずに理科大に行くか、どちらがいいでしょうか? ちなみに、就職は東京でしたいと思っています。