• ベストアンサー

無料クラウドサービスって本当に安全ですか?

「スカイ何とか」と「何とかボックス」の無料クラウドサービスを重宝して使っています。 誰とも共有しないで、個人で複数台のパソコンで使っているだけです。 素朴な疑問ですが、外に漏れることは絶対にないのでしょうか。 日記に隣のおじさんの悪口を書いたりしていますので。あと、家計簿も使っています。 心配なら使わなければいいのでは、と言われればそれまでですが NASは面倒そうだし、こんなに便利なものはないと思いますので使い続けたいです。 よろしくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiori_d
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

私も質問者さんが書かれているクラウドサービスは両方とも使っています。 隣のおじさんの悪口(笑)は書いていませんが、人に読まれたくない恥ずかしい日記も書いています。 外に漏れる事は絶対にないとは思っていませんが、便利なので。 一番使われていると思われる「何とかノート」でも、今年情報漏洩がニュースになっていましたし、 ある程度のリスクは当然あるものとして使っていくしかないかなと思っています。 日記帳をカフェに忘れて帰ってしまう確率よりは漏洩の確率の方が低いだろうくらいの気持ちで・・・ 何のアドバイスにもなっていませんが、そんな感じです。 ※NASとはなんでしょうか?面倒だけど情報漏洩の心配のないクラウドサービスですか??

zabuko3
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 心構えとして、十分アドバイスになりました。 ありがとうございました。 NAS とは、外付けハードディスクを自分のLAN内に接続してファイルサーバとして使うシステムのことです。(おおむね間違ってないと思います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

何事にも絶対はありません。リスクがあるのは承知で使ってください。 今まで無かったからといってこれからないとは限りません。 もちろん、消えるという可能性もありますよ。私は消えてもよいもの、公開されても困らないものしかおいていません。

zabuko3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 考え方として参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

いずれ流出するもの、または消去されてしまうものだと分かって使用しているのなら問題ありません。

zabuko3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心構えとして参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場でクラウドサービスを使うには会社の許可が必要?

    最近エバーノートやドロップボックス、Googleスプレッドシートというのを知りました。 みんなで共有したり、どこからでも書類が確認できたり、職場で使ったら便利だろうなと思いました。 個人で簡単に無料で登録出来るみたいですが、こういうサービスは利用規約に「職場で使用する時は企業の許可を取ること」と書かれていると聞きました。 実際、クラウドサービスにはそういう規約がありますか?

  • クラウドで使えるデータベースソフト

    永年ファイルメーカーというデータベースソフトを使用しています 便利なソフトだと思っています エクセルって意外と不便だなと思って使い始めました そんな使い方をしています ところが、今の時代クラウドにデータを保存して複数のパソコンなどからアクセスするような使い方ができるようになりました ファイルメーカーはこの流れに乗れないでいます 一度、できるかな?と思ってクラウドにファイルメーカーのファイルを置いて利用してみましたが、結果データベースが壊れてしまいました 理由は、ファイルメーカの書き込みソフトはOS標準のルーチンを使用していないからだそうです 非常に分かりにくい形で、クラウドでは使えません という記事を後になって知りました これは残念 そこで、クラウドにファイルを置いて普通にデータ共有ができるデータベースソフトはないのでしょうか 4thDimennsion Access など これができると非常にうれしいのですが、 実際にやってます という人はいませんか

  • 無料のクラウドサービスの安全性について

    アスキーPC2月号によれば、たとえばNドライの30GB、スカイドライブの25GBなどが無料で利用できるようです。しかし、利用しても初心者にはなんか良くわからないリスクもあるような気がして、利用に二の足を踏んでします。どなたかご経験者の方、安全性について教えていただけませんか?

  • NASをdropboxのように出来ますか?

    こんにちは MAC 環境(スノレパ)とIOデータのNAS環境です 社内のNASですが、現状、普通のファイルサーバーとして 過去のデータ等を保管し、社内で共有しております これを、一部、ドロップボックスのような保存の仕方に 設定することは可能でしょうか? 例えば、個人的に保管しておきたいデータ(共有目的ではさほどない)ものですが これらはいま、共有のスペースと別に各社員の個人名のフォルダをNASに設定しておりまして 各自がLAN経由で都度保存しているスタイルです これを、ローカルのPCにフォルダを作ってにドロップボックスのように共有設定をかけて そのフォルダに入れたものはクラウド的に更新バックアップされるように出来ればと・・ -- もしこれができないのなら、結局、 NASの共有したいフォルダのエイリアスをデスクトップなどにおいて そこに保存していくことになるのでしょうかね? こういうケースでは、みなさんどのように対処されているのかと思いまして・・

  • ローカルファイルとクラウド?上を同期させる方法

    表題が正確でないかもしれませんが、こういうことです。 ローカル上の特定フォルダに置いておかないと動かないファイルがあります。(10MBほどです) フォルダ名やファイル名の変更もできません。 そのファイルを使用しているときは、リアルタイムにローカルへ自動保存されています。 起動中でも、手動でのコピペは可能です。 このファイルを複数のPCで共有したいのですが(複数クライアントから同時アクセスはしません)。 現在は、 ・使用後、アップロードサービス(Google、FireStrage、宅ふぁいる便など)に預けて、別のPCから取りに行く ・自分あてのメールに添付して送っておく などしていますが、つい忘れることもあります。 NASは持っていませんし、USBで持ち運ぶのはますます面倒くさい。 自動で、ローカル→クラウドへ、定期的(1分毎)にアップロードできるような無料サービスはないでしょうか? ダウンロードも自動で出来れば尚いいのですが、それは手動でも構いません。 OSはWindows7professional OFFICEは、2013professionalが入っています。

  • おすすめ無料クラウドサービス

     こんにちは。 1つ教えて下さい。 会社が本社と営業所(7ヶ所)にあります。 本社から無料クラウドにフォルダを作り、JPEG,PDFなどを入れ 営業所から取り出せるようにしたいのです。 できれば、フォルダ検索時にパスワードをかけたいです。 シューガーシンク、ドロップボックス他、いろいろあると思いますが おすすめは何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • ドロップボックスのファイル共有の方法は?

    ドロップボックスを使い始めました。会社のパソコンと自宅のパソコンと少しのタイムラグをおいて使 い始めたのですが、ファイルの共有ができません。会社は会社の自宅は自宅のPCでしかその内容 を見られないのです。ヘルプを開いても英語で書いてあり、余計わかりません。それぞれ個々に便利 ツールとして重宝しているのですが、会社のPCのドロップボックスを自宅でみたいことも時折発生し ます。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?

  • 家族で保存場所を共有したいです

    家族4人のドコモのスマホと、デスクトップPC、ノートPCで、共有できる場所を作りたいです。 私1人だけはスカイドライブや、ドロップボックスをPCとスマホで活用しています。 それらの、「共有」という機能を使えばいいのでしょうか。 (共有機能は、全くいじったことがないもので、使い勝手が分かっていないのですが、私が使っているアカウントやパスなどとは別のものが設定できますか。) それとももっと別に、Googleか何かの保存システムのようなものを使った方が簡易ですか? ともかく、無料でシンプルで分かりやすく、使い勝手の良いものがいいです。(1G程度でも十分です) 便利に活用されている方、どうぞアイデアをお教え下さい。

  • クラウドの安全性

    データを無料でストアしてくれるサービス(「クラウド」)を見かけるのですが、安全性を考えると利用するかどうか迷っています。 画像とか見られても、(嫌だけど)実害のないものはいいとして、使用中のパソコンが突然クラッシュした場合のバックアップとして、種々のサイト(銀行、証券会社も含む)へのID&パスワードをメモにしてそのようなサイトへ置いておく場合の安全性はどんなもんなんでしょうか? できるなら、憶測でなく、実例とか体験とか技術的説明とか、可能なら実際にそのような業務に携わっている方のご意見をうかがえれば幸いです。

  • ネットワークの共有ができません

    あまりパソコンに詳しくないのでうまく質問できないかもしれませんが教えていただきたいのでよろしくお願いします。 すでに複数台のパソコン(OSはVistaとXP)と外付HDDでネットワークを組んでいます。そこに新しく購入したWindows7のパソコンを入れたのですがアクセスすることができません。 「ネットワークのコンピュータとデバイスの表示」をするとPCも外付HDDも表示されますが選択すると アクセスができずにエラーコード「0x80070035」と表示されます。 インターネットなどで色々と調べてみて共有の詳細設定でファイルとプリンターの共有を有効にしたり、パスワード保護の共有を無効にしたりしてみましたが無理でした。 ウイルスバスター2011クラウドが入っているので停止させてもつながりません。 外付HDD(Buffalo LS-XH500L)には色々なデータを保存しているために何とかして繋がるようにしたいです。 長文で申し訳ありませんがわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

【EH-TW5650】電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • EH-TW5650を利用していますが、電源が入りません。
  • コンセントを挿して電源ボタンを押したが、投影されませんでした。
  • wifiマークは点灯していました。
回答を見る