• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣地との境界塀を折半する事になりましたが)

隣地との境界塀を折半する事になりましたが

domoku1943の回答

回答No.2

>こちらが同意しないと、規約があるから値引きは難しいなどと言い 隣家は値引きしないが、我家だけは少し値引きしても良いと言いました。 他社に頼みたいけれど、この営業マンに話をしてもラチが明かないので 隣家の主と直接話がしたいと言うと、一任されているので無理、建てるときに挨拶に来るかどうかも分からないと言われました。 回答1.営業マンの考え方は全くおかしいですね。間違いもいいところです。会社の運営方針にも合致していないと思います。 あくまでも境界に設置される塀は、貴方と隣家の共同所有物です。営業マンのお金で発痛するものではありません。 二人が共同では注するるものです。二人と業者との契約で施工業者は責任を持って施工、検査のうち引き渡されるも のです。規約があるかどうかは隣地との家の契約だと思います。あなたとは何の束縛もないのです。 一任されているのでもおかしな話です。隣地からは一任されているかもしれませんが、貴方を束縛したり、一任もしてい    ないのですから、言われる筋もありません。 回答2.大手ハウスメーカーにダイレクトに電話をして、貴社の考え方を聞きたいといって、営業マンの間違った行動の話をすれば間違いであることがきっとわかりますね。 オーナー(隣地、貴方)、施工者も安価な見積もりを選択して採用することが当然ですね。設計図、契約書、仕様書があ    れば、安価な法を採用すべきはだれが見ても当然ですね。 倍額も違うとのことですが、このようなことは通常ありませんね。20,000/mでしょうか、10、000円/mでしょうか。 本来ならば、どちらの見積もりもオープンにして、内容の間違いがないか三者で(オーナの二人、施工者)チェックすべ きですね。そして納得して、共同施工となることですね。これがないのであれば、見積もりに疑いが生じますね。 恣意的に高くしておき(たとえば100万)その半分をあなたから出してもらう(50万)そうすれば、例えば50万で塀全体が 安い見積もりで施工できてしまいます。 相手は、実質、0円で、あなたの50万で全部できてしまうわけです。この辺が任されているとの?内容ですね。 回答3.以下の案で解決するのが一番いいと存じます。 たとえば塀の延長が20mあるとすれば、同じ設計図、仕様書で、10mに分割、発注を別々にして、施工、検査は両社で    行い、完成後、共同所有にして、文書交換して、保存すべきです。施工した範囲は、その補修、メンテに責任を持つこと    も明記すべきですし、将来(30年後くらい)土地売却などの時のことも明記しておくべきです。 隣家との問題を漕ぎらすことなくやることが第一です。倍半分とは営業マンの策略が何かあるようですね。上記案にす    る提案にしても、ハウスメーカーの責任者(設計者、監理技術者、契約者)に来てもらい、経緯を説明して、理解をして     もらい、この案を採用することです。 あくまであなたと隣家が発注者です。施工者はオーナーに従うべきです。倍の塀を作るのは施工者ではありません。 揉めるようでしたら、消費者センターに実情を話して解決策を立案してもらうのも一案です。 それでもダメであれば、実情をハウスメーカーの協会に直訴するべきです。     .

sumomorin3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やはり営業マンのやり方は間違っているのですね。 メーカーの思惑に乗らず対応していこうと思います。

関連するQ&A

  • 隣家と境界の塀について

    新築一軒家を購入し、引っ越して半年が過ぎました。我が家は駐車場を通り抜けて玄関となっており、その駐車場から玄関までのアプローチが隣家(1年ほど先に引っ越しされています)のリビングの大きな窓に面していて、隣家は我が家との境界線2.3mほどのぎりぎりまでにウッドデッキがあり、それにラティスをつけています。我が家の駐車場にあたる部分はブロック2段にフェンスがあり途中からラティスになっている状態です。 少し前に、小学生が我が家の敷地内に入ってきているのを何度が見かけたので、門扉を取る付ける工事と一緒に、隣家のラティスの部分にあたる境目に高さ1.4mほどのブロック塀をつくる工事を外構屋にお願いしました。 塀を設ける理由は ●隣人がラティスに、バスマットやじゅうたん、自転車のカバーなど色々な物を毎日干し、我が家の敷地内に入っている時もあり、アプローチ部分なのでとても気になる ●リビングの窓なので通るたびに、近い距離ですべて見られている(隣人も気にしていないのだろうか?) ●境界線がないようなものだから、何人かの友人、外構屋に、隣家の土地だと思われた  工事の前に、その隣家に「門扉と、境界線上に塀をつける工事をしますのでご迷惑おかけします」とご挨拶に行き、外構屋の名刺をお渡ししました。  すると工事当日の夕方、外構屋から電話があり、「隣家から、いきなり塀ができていてビックリした。もっときちんとした説明がほしかった」という連絡をもらったというのです。 細かな説明まではしていませんでしたが、我が家の敷地内のことですし、日光を遮断するような高い塀でもなく、わざとラティスより少し低い高さにし、常識内でしたと思っています。  人それぞれで考えが違いますので、隣家は目隠しをして欲しくなかったようですね、、。  長くなりましたが、皆さんならこの塀についてどのような意見をおもちになりますか? 参考までにどうぞよろしくおねがいします。  

  • 境界フェンス 隣地 費用 目隠し 折半

    隣家がこの度改築することとなりました。 これを機に境界壁である万代塀をアルミフェ ンスに替えたいと思います。 問題は現在の境界壁はこちらの敷地に設置さ れており、当然基礎を残すので、新たなフェ ンスもこちらの敷地に存在することには変わ りありません。我が家にとってはこの境界は 北側でガレージの横の裏なのですが、こちら の敷地内ということで、隣家に費用の負担を 求めるのは無理でしょうか?隣家にとっても 南側とはいえ、敷地ぎりぎりに家が建つらし いので、裏も同然のようですが・・・。 この古い万代塀はこの家を購入する時点で 既にありました。どうして建ったのか歴史 的経緯はわかりません。境界壁は折半と いうのが常識らしいですが、こちらの敷地の みに存在することになる境界壁に対しても この常識が通じるのか疑問でお隣には、まだ 相談しておりません。

  • 境界線の塀の修繕費について

    家の庭に生えている樹木の根が伸び、隣家との境界にある塀が崩れそうになっています。 塀の所有権は隣家と折半です。 こちらに支払い責任はあるのでしょうか。

  • 境界のブロック塀設置、当方は置きたくないのです

    現在、隣家との間には、高さ20センチほどの低いブロックが、隣家の土地内に作られています。 一部、そのブロックが無い部分があり、この度隣家がそこにブロック塀(1~1.5m)程度を作りたいと言ってきました。 境界なので、赤い矢印(境界線?)をまたぐ様にブロックを設置し、費用は折半と言われたのですが、正直そんな高さの塀は作りたくない、というのが我が家の本音です。 いろいろ調べましたが、当方が境界ブロック設置を拒否できるような明確な根拠は無い様です・・・。 しかし、折半だけはど~しても避けたい!!! (先々のトラブル元凶になることは無知な自分にもわかります!) いろいろ考えて、当方の敷地内に当方の費用でブロック塀を立てる、という案が浮かびましたが、 折半を避けるにはそれしかないでしょうか・・・? 隣家とのトラブルは避けたいものの、隣の希望をお金を出してかなえてあげる事に、合点がいかないのが、正直なところです。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 隣地境界フェンスはどちらが作るべき?

    新興住宅地にて新築を検討中なのですが、HMに外溝を見積もってもらったところ、境界のフェンスは通常、1)先に建てた方が作る、2)土地が高い方が土留めに作る、のが普通と聞きました。東側境界側は約40cm程敷地が高く、既に2軒の家が建っています。そのうち1軒にはフェンスがあってもう1軒にはありません。フェンスのない隣家に土留めのためにもフェンスを作るようにお願いすることは、可能なのでしょうか?もしかしたら折半でということを言うのを待っているのではないか?とも聞きました。予算の関係で、外溝は最低限にしたく考えておりまして、また、まだ隣家へのあいさつを済ませていない関係で、本件を切り出すべきかとても迷っています。アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 隣家との境界の塀

    大都市郊外の住宅地で一軒家を購入したのですが、隣家との境界の壁が、境界線をまたぐ格好で立っています。(すなわち、塀の所有は実質共有の格好) 1.隣家の住民が、会っても挨拶程度で今一つよくわからない上、正直、印象・評判ともあまりよくない一家であること、 2.旧いブロック積みの塀であり、大地震の可能性などを考えると塀の建替えの必要性を感じているのですが、建替えの是非・新たにどのような塀を建てるのか・費用分担はどうするのか・・・等々に関する隣家との調整を考えると、アクション始動に躊躇してしまいます。 こういった点を考えると、我が家の次世代に同じ悩みを残さないよう、 ・当方の負担で既存の壁を取壊す(本来であれば折半負担すべきものでしょうが) ・「境界線をまたぐ格好」ではなく、「境界線の当方側に当方のみ所有の塀を新たに建てる(勿論当方負担で)」 という案で隣家に申し出ることを考えているのですが、 Q1.上の案で何か問題点・注意点などありますでしょうか?     (~という理由で現状(実質共有)のままの方がベター、というご意見も含めて) Q2.このような、境界の塀が境界線を跨ぐ「実質共有」のケースは(大都市郊外の住宅地で)ごく一般的なのでしょうか? それとも稀なケースでしょうか? 以上に関しアドバイス頂戴できれば幸甚です。

  • 隣地との境界となっているブロック塀の撤去費用

    今回の震災で、隣地との境界となっているブロック塀の撤去、再築が必要となりました。 境界のブロック塀は、50年ほど前、私の家で建てたものですが、撤去費用は私の家で負担する必要があるでしょうか?それとも隣家との折半でよいでしょうか? 境界のブロック塀なので当初誰が建てたかにかかわらず、共有物という扱いで折半しという認識で問題ないでしょうか? 法律上の観点と、一般慣習としてはどうなのかの2点からお教えいただけると助かります。(法律上はどうかだけでもお教えください)

  • 隣地との境界線ブロック塀について

    こちらのカテゴリで同内容がないか検索してみましたが、見当たらなかったので新たに質問させて頂きました。 今新築工事中で来月完成予定です。 向かって左隣はわりと築年数が経っていそうなお宅(10年以内くらい??)で、右隣は去年完成したばかりのお宅です。 そこで教えて頂きたいのですが、両隣ともそれぞれの境界線内にブロック塀+フェンスを作られています。 我が家は特に外構のデザインにこだわりはありませんので、もともと塀がある事には問題は無いのです。 ただ、我が家側の塀の面を事実上共有させていただく事になるし、今後汚したりしてしまう可能性もあるので、入居のご挨拶に行く際に心ばかりで3~5万円ほどお渡ししようかと考えているのですが、こういうのは中途半端で逆に失礼に当たるでしょうか? ちなみに、右隣だけに新築なので渡そうかと思っているのですが、築年数に関係なく、両隣に心づけをお渡ししたほうが良いと思いますか? 自分の周りの人は誰もこのような経験がなく、引越しも初めてなので入居のご挨拶の仕方なども教えていただけたら幸いです。 長くなってしまいましたが、アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 隣家との境界の塀について

    隣家との境界の塀をどこに作るか悩んでおります。 もともとある土地を分筆してもらい、元の持ち主はその土地の広い方をとり狭い方(本当に狭いです)を私が購入しました。当然境界に塀はありません。 広い方の土地の持ち主は、折半して境界線上に立てる方向で考えていらっしゃるようです。 しかし、こちらの希望としては、できれば隣家の敷地内に塀を建ててもらいたいと思っております。私の土地が狭く、また広い方の土地と反対側の境界の塀がすでに私の土地の中にあるというのが理由です。また、将来的に塀の修繕や広い方の土地の持ち主が変わったときに、折半ではトラブルの種になるのでは、と心配しています。 今のところ、不動産屋さんが間に入ってくれて連絡を取ってくれていますが、不動産屋さんの話によると、広い方の土地の持ち主は率直に言ってあまり人の意見に耳を貸さないタイプの方で、なかなか(隣地の敷地内に塀を作ってもらえないか、ということを)納得してもらうのは難しいのでは、とのことでした。 私としてもこれから長く付き合っていく隣家の方なので、人間関係を最優先に考えていきたいと思っております。 しかし、できれば隣の敷地内に塀を作ってもらいたいとも思っております。 虫のいい話かもしれませんが、何かいいアイディア及びご助言、または似たようなご経験がありましたら、ご教授お願いします。

  • 隣家との塀の事で困っています。

    初めて質問させていただきます。 20数年前に家を建てました。 その時に隣家と塀の話をしましたがセンスが合わないと言われ、我が家の敷地に塀を建てました。 先月 隣家を建て替える為に塀を壊してほしい 今度は自分の敷地に建てるから。と言われました。その後 我が家の方で先に壊すと言ったと言い出したり 少々食い違いが出てきてしまいました。我が家としましては 道路まで塀を建てて欲しいと(今は道路まで建っています。)約束して欲しいのです。その旨を書面にするにはどういった書き方が良いのでしょうか。 同意書や念書など聞きますがどのようなものが有効なのでしょうか。 アドバイスをお願いします。 ちなみに隣家は外構は考え中で何の案も無いようです。最初の頃には道路から2m程は作らないつもりだったようです。車の出し入れが大変になる為かと思います。