• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧車に対する 重量税の増税について)

旧車の重量税増税について

henry40225の回答

回答No.13

重くてデカい車でもエコカーになる基準は止めてほしいな。それとプリウスがローダウンとインチアップしてガンガン飛ばして走る。もうこれはエコカーって言えないだろ。 それと、厳密に排ガス量を問うのなら一年3000キロしか走らない車と30000キロと10倍走る車と同じ税金はオカシイ話だ。 古い車乗ってる人間には新しい車買えない人がいるはず、そういう人間から多く金を巻き上げるお役人は悪党だな。 そういう観点からも古いから排ガス出すとかの理由で税金UPするのはどうかと思うぞ。

sawamura00
質問者

お礼

 沢山の回答を頂きありがとうございました。まとめてのお礼とさせていただきます。  10-20年前の車より それほど排ガスが綺麗になっているとは思いません それほど綺麗ならなぜ電気自動車に高額な補助金を出しているのか理解できません。  排ガスが多いから自動車税が上がるのは判りますが 重量税は重い車は道路を痛めるから出来だ税だと思います。  昔の軽い車に安易に増税という姿勢が理解できません。

関連するQ&A

  • 重量税ゼロ

    プリウスとか、 重量税ゼロ円 って、なんか違和感ありませんか? ガソリン車やジーゼル車と 同じく、車重があります。 道路痛めてますよね。 エコで、自動車税減税なら、 わかりますが、 重量税ゼロ円は、 意味合い違いますよね。 頭の悪い人間が、法律作ると 違和感だらけな世の中になりますね。 どう思いますか?

  • 自動車税のエコ増税は民主党の悪政のひとつです。

    古い自動車でも走行距離が短く排出ガスが少ないのにかかわらず一方的に増税され、 年間数万キロも走行して排気ガスを大量に排出してもエコ減税されている現実がどうしても納得できません。 こういった間違った税制改悪をなんとか是正する方法はないのでしょうか?

  • 増税やめて、

    増税やめて、 平等にするには、自動車税・重量税を撤廃して、全てガソリン税(軽油税)にしたらどうでしょうか。 重量税は何となく理解できますよね。 車重によって道路を傷める訳ですから、その重量によって税金を納める。 でも、年間1,000kmの人と40,000kmの人とでは、道路を傷める割合は違うはず。 トラックと乗用車の税金の差は、重量に比例していないはず。 であれば燃料に税金を課せば、平等となります! そもそも当たり前のように毎年払っている自動車税は全く意味不明。 どうでしょう? 単なるボヤキなので、大目に見てください<m(__)m>

  • 自動車税

    ランクル70の中古車を購入予定している者です。古い車は、自動車税が増税となるみたいですけど、何年式の車から増税で、4ナンバーだと、\16000だと思いましたが、それに、幾ら加算されるのですか?

  • 初代プリウスは自動車重量税が免税にならない?

    初代プリウスNHW-10に乗っています。 今年のエコカー減税で重量税が無料になると思っていましたが、対象外のようでした。 燃費基準は、クリヤーしていると思うのですが、対象外の理由がわかりません。 対象車の基準は燃費以外に何があるのでしょうか? 人より早く、エコに協力しているのに、対象外になるのは、納得いきません。

  • 11年目に自動車税って増税になるって本当ですか?

    私の車(普通自動車)は今9年目ですが、11年目に自動車税は増税になるってきいたのですが本当ですか?どの位増税になりますか?教えてください。

  • 消費税 増税で、得したこと

    消費税増税で、得したこと あるいは、得とまではいかなくても、損じゃなかったことはありますか? 私は、個人事業者主ですが、自動的に売上に消費税が加算されます でも、年間の売上が消費税納税義務に満たないので、預かった消費税は納めずに済みます。 まぁ、何かに使えば消費税は納めるので、プラスマイナスゼロで、得とまではいきませませんが、損ではなかったかなと

  • 自動車税を撤廃し、燃料税に一本化という案は?

    毎年納税している自動車税 排気量で区分されていますが、その排気量区分もダウンサイジングエンジンやハイブリッドなどで適正かどうか?!となってきました いっそのこと、自動車税を撤廃し、その分を燃料に課税する案はいかがでしょうか? 旧車も近代車も、大排気量車も小排気量車も、多走行も少走行も、エコカーも非エコカーも、平等になる気がします 無論、現状のガソリン税に消費税という二重課税も是正し、軽油みたいに消費税は燃料の金額に対してのみ課税

  • エコカーの減税と補助金についての疑問

    ダイハツのタントにはエコカー補助金などがありません。 トヨタのアルファードと比べてもタントのほうがエコだと思います。 それなのにアルファードには減税+補助金。 これっておかしくないですか?というよりエコカーを推進するなら 排出量の多い車はむしろ増税するほうが当たり前のような気がします。 エコの名を語った自動車業界に対する補助金と考えられるますが その見方・考え方は間違っているんでしょうか?

  • エコカーによる重量税減税に関して(車検)

    前に質問した内容がわかりにくい為、再度質問させて頂きます。 今度、軽自動車のユーザー車検を通すのですが、エコカーの為、重量税は5000円と減額になります。通常の軽自動車は6600円。 26年1月中に車検通します。 エコカー減税実施期間は平成24年5月1日~平成27年4月30日までとなっており、この車はエコカー減免制度適応ではなく、エコカー減免制度適応無しのエコカーに入ると思います。車はマツダキャロルです。今回が初の継続検査(車検)です。次回からは減税なしで重量税も6600円の通常になると考えてよろしいのでしょうか?サイト見てよくわからず質問しました。ご教示願います。