• ベストアンサー

『信州味噌』と『信州仕込み』味噌の違い

syouojisanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「信州味噌」は、長野県味噌工業協同組合連合会の所有する登録商標です。 逆にいうと、長野県味噌工業協同組合連合会加盟の味噌メーカーにより、 長野県内で製造された米味噌は、全て「信州味噌」です。 長野県味噌工業協同組合連合会には、長野県を本拠地とする味噌メーカーが ほぼ全て参加しているため、その辺のスーパーで売られている米味噌は、 ほぼ「信州味噌」です。 ちなみに有名なメーカーでは、マルコメ、ハナマルキ、宮坂醸造(神州一味噌)等等… 世の中に流通している味噌のおよそ半分は、「信州味噌」なのです。 このような状態なので、「信州味噌」とパッケージに表示していない商品も多いです。 世の中にあふれているとはいえ、確認して探すのは大変ですね。 表示ラベルの名称が「米味噌」で、製造メーカーが長野県味噌工業協同組合連合会 所属のメーカーであることを確認の上、そのメーカーに問合せをしないと確認は困難です。 さて、お問合せの「信州仕込みの味噌(白)」ですが… 申し訳ありませんが、その商品を知らないのでなんとも回答できません… が、「信州味噌」と一口に言っても、商品によって味は様々ですので、 大量に購入、ということであれば、事前に少量購入し、 頼んできた方と一緒に味見をしながら探すことをお勧めします。 …お好みによっては、「信州味噌」でない味噌の方が田楽に合うかもしれませんが…

参考URL:
http://www.shinshu-miso.or.jp/

関連するQ&A

  • 10月に味噌仕込み 手作り味噌

    こんにちは この度味噌作りに挑戦しようと思い、生麹などいろいろ購入いたしました。 しかし、購入してから、味噌は冬仕込みがいいと知りました。 生麹の日持ちのこともあるので、10月に作るつもりですが、その場合はあまり美味しく仕上がらないでしょうか? せっかくいい材料を揃えたのに美味しく仕上がらないのは悲しいので、できるだけ美味しく仕上げたいのですが... 保存の際はできるだけ涼しい場所で保存しようと思っていますが、冷蔵庫は寒すぎますか? 10月に仕込む場合のコツなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • お味噌のアレンジ

    先日読んだ童話に「ふろふき大根」が出てきて、それに付ける味噌ダレに「ゆず味噌・ゴマ味噌・くるみ味噌」と書いてあって、とても美味しそうだなぁ~♪と思いました( ̄¬ ̄) どなたか美味しい(ちょっと変わった)田楽味噌の作り方を教えてくださいませんか? 我が家には、義母の手作り味噌が大量にあるので、そのほかにも何か、簡単アレンジで出来る美味しいレシピがありましたら、教えて頂きたいです。 ※味噌の種類は関東の辛味噌です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 美味しい田楽みその作り方を教えて下さい

    ナスを田楽みそで食べたいのですが、市販されている田楽みそは、あまり美味しくありませんでした。料理本などを見てみたのですが載っていなくて困っています。どなたか作り方を教えて頂けませんでしょうか?

  • 「赤味噌」「白味噌」の違いがよくわからない

    レシピ集などで単に「味噌」ではなく、 「赤味噌」「白味噌」と書いてあることがありますよね。 この二つの違いがよく分からないのです。 レシピで見かけたときは、普通に冷蔵庫にある味噌を使っています。 よくある「だし入り」味噌だったり、 またはスーパーで売っている1kg 300~500円くらいのものです。 これら普通の味噌は「赤味噌」?「白味噌」? さらにどう使い分けるとよいのでしょうか?

  • 田楽味噌

    田楽を食べないのですが、他に田楽味噌を使ったレシピはありませんか?

  • 手作り味噌がしょっぱい!

     主人の実家から手作り味噌をもらっています。大豆から無農薬で手作りの頭が下がるようなものです。ただ、ちょっとしょっぱくて、白味噌に慣れた私にはおみそ汁がおいしくありません。  どうしたらおいしく食べられますか?やっぱり市販の甘めの味噌とあわせるしかないのでしょうか?また、次の仕込みの時にお願いできるようなことが有れば教えて下さい。  味噌は、いわゆる田舎味噌の色です。(ただし今回はちょっと色が濃い)

  • 手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、

    手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、 あまり美味しくなくて困っています… そこで2つを合わせたら合わせ味噌になるかも?と思ったのですが、 単純に「赤+白=合わせ」でおいしくなるのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします!

  • 味噌(><)ノ

    料理初心者です。 笑わないで聞いてください。 よく料理本で味噌を使った料理ってありますよね。 その味噌ってなんの味噌でしょうか?? いつもはスーパーに売ってる 料理用味噌(パック入り)って奴を 買って使っていましたが そこのスーパーでは取り扱いを中止してしまったんです。 だから、魚の味噌煮込みも味噌田楽もつくれません。。 味噌ってなんの味噌を買えばいいんですか??(TT) 普通に味噌汁で使うだし入り味噌でいいんですか? 赤だしとか普通の色の味噌とかいろいろあって 何を買えばいいのやらわかりませぬ・・。 教えてくださいです。

  • 手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、

    手作りの赤味噌と白味噌を大量にもらいましたが、 あまり美味しくなくて困っています… そこで2つを合わせたら合わせ味噌になるかも、と思ったのですが、 単純に「赤+白=合わせ」になるんでしょうか? 他にもおいしくなる方法があれば、ぜひアドバイスお願いします!