• 締切済み

教えてください。

自分は現在会社員なんですが、労災で怪我をし休んでおります。 上記とは別件で、NPO法人の設立に興味があり相談させていただきます。 少しインターネットにて調べたのですが、従業員が10名以上そして何を目的とし展開するのかを はっきり決めるようです。 しかし不安なのは、会社を立ち上げたのはいいもの、顧客が見つかるかを悩んでいます。 一応、5分程度、行政書士に電話で相談したのですが、顧客を見つけるのは企業努力だそうです。 仮に、立ち上げ顧客を見つけたとしたも、10人分の給料は払えるものでしょうか? 又、頑張り次第と思うのですが、立ち上げた代表者はいくら位の年収になるのでしょうか? 税金は払うことは分かっています。 どうか、詳しい方、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

NPOですからボランティアです。 給料はありません。 雇った人には手当を支給して構いませんが、収入はありません。 顧客もいません。 あるのは善意の寄付金、もしくは自治体の補助金です。

関連するQ&A

  • NPO法人設立と行政書士

    NPO法人設立の代行をしてくれるサイトを見ると 行政書士が立ち上げていることが多いのですが 設立を依頼する場合、行政書士に頼むメリットを教えてください。

  • NPO法人設立について

    介護事業を営むために株式会社かNPO法人の設立を検討しております。 時間がないので行政書士や司法書士等に代行してもらおうかと思っておりますが、どちらが費用的に安くなるのでしょうか?

  • 株式会社設立

    株式会社を設立したのですが、毎月の従業員への給料支払い方法や、代表取締役への報酬の計算方法などが分かりません。 行政書士の先生に相談するのか、税理士に相談するのかも分かりません。

  • NPO法人の社員の労災保険・雇用保険について

    現在、NPO法人、設立(近日中)予定のものです。 NPO法人の設立申請時の社員は、全員、労災保険・雇用保険・社会保険へ加入が必要ですか?  ただし、法人の現在の運営状態は、以下の通りです。  (1)法人自体は収益事業を行っていますが、従業員への給与の支払いはありません。   (すべて、社員(従業員)は、ボランテイア活動です)  (2)収益分は、家賃等の経費+次期運営貯蓄 としています。

  • 会社社長がNPO法人を設立できますか。

    株式会社の経営者ですが、今度NPO法人を設立して自ら代表理事になることを 考えていますが、法的に社長とNPO代表の兼務は可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • NPOについて教えてください。

    NPO法人は貸借対照表の提出や、決算書の提出義務はあるでしょうか? よく「NPOは誰でもできる」なんて言いますが、素人が設立するのであればバランスシートや決算は容易でないと思います。 実際のところどうなんでしょうか?ボランティアと言っても、税理士さんや行政書士さんに頼んだりしながら活動しているのでしょうか? それともうひとつお願いします。実際に収入があればどのような処理が必要なんでしょうか?NPO法人が医療行為を行った時、保険が適用されればどのように処理すればいいのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • NPO法人について

    NPO法人についてご教授下さい。 現在株式会社での起業を考えているのですが、どうしても利益度外視でインターネットを利用したサービスを提供したいと思っております。 そこでインターネットのサービスをNPO法人で提供したいのですが株式会社の代表とNPO法人の代表を兼ねる事は出来るのでしょうか? 事業として行う予定の業種と全く違う領域なので営業母体を分けたいと思っています。 そもそも上記の理由でNPO法人を設立する事自体できるのでしょうか? 内閣府のHP見たのですがいまいちどういった種類のものNPO法人として認可されるのかがわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 起業で頓挫したその後・・・

    何度かここで質問させていただき多くの回答ありがとうございました。 行政書士に依頼、会社を設立中でございます。皆さんからその行政書士に頼むのは失敗などいろいろ意見をいただきまして今の状況から今後の道筋を教えてください。 本日(2月21日)、行政書士よりメール お世話になります。 代表取締役の変更等、懸案になっていた点について大枠は固まりましたでしょうか? 固まっておりましたら、その変更内容で手続をすすめさせてまいりますが、まだかかりそうでしたらちょっとご相談があります。 一応、定款を起案させていただき1ヶ月以上が経ちますので、これまでに動いた分について一度ご精算させていただけると当事務所と致しましても幸いに思っております。 具体的には、これまでの相談料、調査料、定款起案作成料となります。 もちろん、今後新たに代表取締役などが定まって、手続の続行が再開されましたら、従来どおりの流れで遂行してまいります。お返事の方、よろしくお願いいたします。 内容としては会社設立途中で詳細は省きますが当初20万後半から30万位かかるということで依頼をしました。同じ町内であり、本来なら司法書士に頼むところですが今後の付き合いなどもありまして依頼。しかし、わからないところを行政書士に依頼するなど、36万の見積りが来ました。 もちろん始めと話が違うということと司法書士に頼むのは仕方ない域がありますが行政書士から行政書士に依頼して、金額が上がってるのでみなさんの意見を聞いて、交渉したところなんとかして5万円は引けますとあっさりと交渉成立。でも信頼度0に・・・。その後、社長にする人だった人が体調を崩し、代表者を変えることとなりました。その旨も伝えて相談をしていたのに上記のメールが・・・。 というのも定款と書類の提出などの委任状まで作成しており、あとは印鑑をおすところまできていました。商工会も絡んでおり、キャンセルした方がいいのか全く答えが出ず、12月依頼から今日に至ります。見積もりも催促してもなかなか出してくれないので今回も納得できる内容の見積りを要求していたところ上記のメールがきました。正直、定款を出すところまできてるので自分で作り直して提出したほうが安くできるのでしょうか??正直素人の質問と考えて回答いただけるとうれしいです。 業務内容は介護予防のパソコン教室ですがインターネット代理店やパソコンの取引先から法人ではないと取引を受けてくれない為、法人化にしようとしています。(NPO法人にはしません。) 行政書士のメールの通り、かかった費用を払って、自分で残りの書類を作成して提出すれば安くすむでしょうか?それとも商工会から意見をもらっていますがいくらか払ってキャンセルするか、行政書士会に解決を頼むかも迷っています。 同じ町内ということでついお任せしたのが失敗でした。キャンセルしても今までの作業料金は取られるのはしかたありませんが最善の道はどうすれば良いでしょう??代表者は友人から変更し、私が代わりにするようになっています。(ただ定款はやり直さないといけません。) わけわからなくもつれてしまっていますのであさはかな私に意見をください。 (その行政書士に頼むからだよ・・・などの意見は以前いただいていますのでご親切な意見をお待ちしてます。)

  • 有限会社を設立したい時に払い込み取り扱い銀行の探し方を教えてください

    有限会社を設立したいですが、払い込み取り扱い銀行の確立がかなり難しそう。経験のある皆様はいい方法を教えて頂けますか? ありがとうございます。 別件:会社設立手続きを行政書士を委託したいですが、実費と手数料を合わせて25万円ぐらいで足りますか?

  • 行政書士の実務の学び方

    親戚に医者が多く、行政書士になるなら、人脈を使って医療法人設立認可申請の仕事を紹介してあげるよ、と言ってくれています。その辺の顧客の獲得については恵まれているかもしれません。もちろん行政書士としての仕事ができることが前提ですが。 ただたとえ行政書士試験に合格したからといっても、ご存知の通り実務については全く分りません。そこでいくつか質問をさせて頂きたいです。 1 医療法人設立認可申請について、行政書士としての実務をどうやって学べばよろしいのでしょうか?教えてくださる方をどうやって探せばよいのでしょうか? 2 すべて一人で行うことは不可能であり、税理士、司法書士や他の行政書士の方と協力する必要がある場合も多いと思いますが、そのような協力体制はどのように作り上げていくのでしょうか? 3 行政書士として法律上できる範囲、禁止されている範囲はいまいちわからないのですが、どうやって確認するのでしょうか? 4 青色申告にして節税などの事務所経営のことも考える必要があるのですが、どこで学ぶのでしょうか? 入会金なども高額なので、行政書士会に入会したらこのような指導が受けられると安心なのですが。このような事情に詳しい方ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう