• 締切済み

28歳でテレオペの仕事

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

自分自身で一生働いてその収入で生活しようというなら なにか有力な国家資格や技術、特技がないときびしいかと。 28歳ならこれからそれを身に付けても遅くないかと。 コールセンター等は比較的専門的知識、技術がそれほどいるわけでもないので一生仕事には厳しい面が多いと思います。 事務仕事の経験ありPC使えるなら 基本情報処理技術者のような国家資格とり PCにも詳しい事務屋さんということなら 正社員の道もかなりあると思いますが。

関連するQ&A

  • 好きな仕事!?

    私が現在就いている仕事は、コールセンターでの受信です。 コールセンターの 仕事に就いて二年強になりますが、大変楽しく、やりがいを感じながら、取り組んでおります。 ただ、雇用携帯はパートです。 今年の春くらいには、契約社員になって、SV(スーパーバイザー)としての役割を担う途がほぼ確定しております。 しかし、家族や友人、その他知人らは「いつまでもフラフラしていないで、きちんと就職しないと!」と言ってきます。 私も正社員として長年製造の世界に在籍しておりましたが、正直仕事が楽しいなんて感じた事はなかったですし、そこそこの役職に昇格して、収入も上がりましたが、毎日嫌々通勤しておりました。 もっと人と接する仕事がしたいと思うに至り、当該製造会社でそれは叶わない事を悟って、退職した次第です。 退職後直ぐに きちんとした言葉使いがマスター出来そうといった思いからコールセンターでの仕事に次の仕事に就くまでの繋ぎとして入社したのですが、完全に声の接客の仕事に魅了されて今日に至ります。 このままずっとコールセンターの仕事に就いていたいと思う反面、端からみればフラフラと遊んでいるように見える事に戸惑う気持ちは正直あります。 それに、コールセンターは パートや派遣でやる分には収入は良いほうだと思いますが、正社員となると…他の業界と比べてもかなり低い収入です。 このままコールセンターの仕事を続けるべきか、皆様の意見も伺いたく思います。宜しくお願い致します。 ※私はもうすぐ40歳になる男性です。離婚しているので今は独りです。

  • 仕事がまったくできない

    正社員で販売の仕事を十年。(在庫管理とかはしていません)その後はコールセンターを三年、50人くらいの電話番を2ヶ月、特殊な紙を数える仕事を三週間。正社員を除いて仕事がまったくできず、四面楚歌になり退社しました。いま、職業訓練で障害者枠とても簡単な仕事(事務補助、書類整理)をしていますが、県のサポートがついていますが、皆に馬鹿にされているようです。もともと大雑把で、そそっかしいタイプの人間でライン仕事などはできません。親からはいつも貴方の仕事はつめがあまいといわれます。私でもできる仕事はあるでしょうか?レジなどはミスが多くなるとおもいますので無理かと思われます

  • コールセンターの仕事

    コールセンターの仕事は、主婦などがパートや派遣でやるには割りの良い仕事だけど、男が一生の仕事としてやるにはどうかなと思えてきます。 この仕事は好きですが、確かに男で正社員の他の仕事と比べたら、給料は安いと思います。 コールセンターの仕事をしている方、どのように考えていますか?

  • 派遣と正社員で迷っています

    30半ばになる女子です。今、再就職で、派遣と正社員で迷っています。派遣は初めてです。正社員の仕事が希望なので、できれば派遣より正社員がいいのですが。 今回の正社員は365日、24時間のコールセンターの受信の仕事です。 一部上場企業で、土日ではないですが、週休2日制です。ただ、お盆やお正月休みはありません。その外の保証等はしっかりしています。 コールセンターの仕事は全く初めてで、今まで接客業をしていたので会話するコトには慣れていますが、実際どんな感じなのかが分かりません。 派遣の方は、土日祝休みで9時から18時勤務の事務職で、こちらも私としてはやってみたいお仕事です。 月給的にはどちらも同じですが、賞与がある分正社員の方が収入はいいです。 ただ、気がかりなのはコールセンターの仕事と、3交代の勤務です。 派遣の方の気がかりは、いつまで働けるかというコトです。派遣は初めてですのでよく分からないのですが、3ヶ月更新の長期みたいです。 私は長く勤めていける仕事がしたいのですが、年齢的に30半ばにもなると、派遣期間が終わった時のコトを考えるとその先の仕事がみつかるか不安なので、3交代のコールセンターの方がいいのかなぁとも思います。 どちらも初めての職なので、年齢も考慮して、皆さんの意見をきかせて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 仕事する勇気が無いが仕事したい

    お願いします。 離職期間二年になる29歳です。 うつで体調を崩して療養をしていました。 正直離職機関が長く前職の経験を活かすのは難しいと思ってます。 また正社員で仕事をするのも通りにくいと思います。 そこで半年ほど派遣かバイトで生計を立ててお金を貯めながら 正社員への就職活動をしようと思っているのですがこのやり方は 問題あるでしょうか? ちょっと人付き合いが怖くなっているところがあり責任のある正社員の仕事を するのは精神的に厳しい気がするので短時間の派遣やバイトから 初めて徐々に心と体に昔の感覚を思い出させる感じで仕事をしたいと思ってます。 また仕事探しする際に正社員になった時の事を考えて 就職活動で売りに出来る仕事や正社員としてやりたい仕事に 関係している職に就いた方が良いでしょうか? ※先に言っておきますが派遣やバイトは責任を持たなくてもいいから 仕事したいと言っているわけではありません。正社員に比べて重圧が 少ないから精神的に楽か?と思いました。

  • 正社員には何歳くらいまでになればいいでしょうか?

    自分は現在21歳です。今まで派遣のコールセンターなど、電話の仕事を経験してきました。正社員になるタイミングで悩んでいるのですが、正社員になるには、ある程度キャリアを積んでからでないと採用はされないのかと思います。しかし自分にはまだ「やりたいこと」が分からず、キャリアを積むことができず、派遣のコールセンターを続けています。でも早く「やりたいこと」を見つけ正社員を目指したいと思っています。正社員には、何歳までにならないといけないでしょうか?

  • 未経験の職種の仕事への決断に苦しんでいます

    始めまして現在、27歳 男 離職期間10ヶ月(バイトしながら)の者なのですが、現在求職中で先日、大手のコールセンターのSVの内定を頂きました。(応募理由はマネジマント業務は自分のスキルにプラスになるのではと思い)雇用形態は契約社員(正社員への登用あり)なのですが、私は、以前証券会社で正社員で事務4年間、その後学校などへ行き8ヶ月後に派遣社員で通信業を2社(通算1年4ヶ月)渡りました。今回すぐに活動出来なかったのは家庭内の事情もあり夏頃から活動してるのですが、やはり目立ったスキルもなくなかなか厳しいので本来、営業事務を希望しているのですがかなり枠を広げて応募しました。やはり出来れば正社員で今まで経験してきた事務系の仕事につきたいと考えてますが自分の経歴と年齢とブランクを考えるともう普通に就職は無理なのかと迷っています。内定への返事もあと3日以内くらいにしなければいけないため決断を迫られています。とりあえずという気持ちで務まる程甘い仕事ではないのですが、空白期間が長いと不利になる為仕事をしながら求職活動しようかとか弱気な考えになっています。コールセンターのsvの方や求職活動中の方などご意見宜しくお願い致します。

  • 社会保険などを払っています。社会的立場は?

    私は約3年間、コールセンターで働いていました。雇用形態はアルバイトで時給制でしたが、週5日フルタイムの勤務で社会保険、雇用保険、厚生年金に加入し毎月給料より差し引かれていましたし有給休暇もありました。 このような場合でも「フリーター」なのでしょうか? アルバイトという雇用形態では将来が不安だったのでコールセンターの仕事を辞め、一度はweb系の正社員の仕事に就いたのですが私には合わずにすぐ辞めてしまいました。アルバイトでやっていたコールセンターの仕事が自分にはむいていたのではと思い現在は同じような仕事で契約社員として働いています。ですが、福利厚生はアルバイト時となんら変わりません。また別のコールセンターの求人を見つけ説明を聞きに行ったところ、やはり福利厚生などは何も変わらず時給制なのですが雇用形態は正社員だと言われました。 雇用形態が違うがどれも時給制で福利厚生などの条件も全く同じ。このような場合でも社会的に信頼されるのは正社員だけなのでしょうか? 私はアルバイトで勤めていたコールセンターの仕事がとてもやりがいもあり、好きだったのでできればまた勤めたいのですが、やはり社会的に信頼されないのであれば年齢的にも(25歳です)正社員で自分に合う仕事を探さなければと思い、とても悩んでいます。 どなたかお分かりになる方教えてください。

  • やりたい仕事、やりたくない仕事。

    今知り合いから社員になれるけど、自分ではやりたくない仕事の誘いが来てます。 現在私はアルバイトで半日だけ働いていて、職場の雰囲気もいいし、やりたい仕事なのですが、 親に相談したら先の事も考えると正社員の方がいいんじゃない?と言われました。 親は世間体で正社員という肩書きの方がいいと思っているようです。 正直私は知り合いのことがあんまり好きじゃないし 仕事中にもかかわらずお酒飲んだりしてるのを知っているので 仕事に対する姿勢とか信用できません。 それでも正社員になれるならその人の下で働くべきか、 アルバイトでもやりたい仕事を選んで掛け持ちでやっていくべきか、 最終的には自分が決めることですが、いろんな方のご意見が聞きたくて投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 法人向けコールセンターのお仕事

    現在北京在住で就職活動中です。 人材紹介会社に行ったところ、新しくオープンしたばかりのシマンテックの法人向けコールセンター(北京にコールセンターがあり、日本の法人向け)のお仕事を強くすすめられました。 月給は1万元以上とそこそこ、待遇も決して悪くないのですが、コールセンターと聞くと、よくある大連のコールセンターを思い浮かべます。離職率もかなり高い仕事のようですが、そのことを人材紹介会社の担当者に言ったら「大連や個人向けのコールセンターとは全く違うから大丈夫」と言われ、面接を受けようかどうしようか非常に迷っています。パソコン関連の仕事には大変興味があるのですが。。。 「法人向けのコールセンター」と「個人向けのコールセンター」の仕事内容はどの様に違うのでしょうか?ネットの掲示板などを見ても、個人向けコールセンターでの仕事については色々と良からぬことが書いてあるのですが、法人向けについては見つけられませんでした。 経験者の方、又はご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう