• ベストアンサー

LTspiceに関して

LTspiceに関して初心者です。各解析の設定の詳しい説明がされているものが無く困っています。 以下のことに関して教えてください。 AC Analysisでの「Number of points per octave」とはなんの設定なのでしょうか? voltageを右クリックして最初に出てくる「DC value」と Advancedを選択して、右に出てくる「DC value」は同じものでしょうか?また、その下にある「AC Amplitude」「AC Phase」はどんな時に設定するのでしょうか? 初歩の初歩ですみませんが教えてください。

  • pairot
  • お礼率35% (106/297)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

回答NO.1です。先の回答の修正と追加です。 >また、その下にある「AC Amplitude」「AC Phase」はどんな時に設定するのでしょうか? これはAC解析(周波数特性を解析)時の信号源の振幅と位相を設定するものです。通常、AC解析を行う場合は「AC Amplitude」の値を「1」に設定します。  「AC Phase」は信号源が1つの場合には何も値を設定しません。信号源が2つ以上の場合に信号源相互の位相が問題になる場合にそれぞれの信号源について「AC Phase」の値を設定します。

pairot
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 勉強になりました

その他の回答 (1)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

>AC Analysisでの「Number of points per octave」とはなんの設定なのでしょうか? 周波数がオクターブ毎(2倍になる毎)に描画するポイント(点)の数を設定します。たとえば10に設定すれば表示される周波数特性の描画ポイントは周波数が2倍に変化する間に10ポイントずつ表示します。 >voltageを右クリックして最初に出てくる「DC value」と Advancedを選択して、右に出てくる「DC value」は同じものでしょうか? 同じものです。 >また、その下にある「AC Amplitude」「AC Phase」はどんな時に設定するのでしょうか? これはAC解析(周波数特性を解析)時の信号源の振幅を設定するものです。通常、AC解析を行う場合は値を「1」に設定します。

関連するQ&A

  • LTspiceについて

    voltageを右クリックして、Advancedを選択すると、パルスやサイン波を選べるものが出てきます。 この際に、 AC Amplitudeに1とだけ設定して、functionsはnoneのままにした時、このvoltageは何の役割をしているのでしょうか? 交流電源ではありませんよね?

  • LTspiceについて

    発振回路を作成したのですが、この回路の周波数特性(AC analysis)を見ようとするとエラーになってしまいます。 この回路の場合AC analysisの「number of points per octave」「start frequency」「stop frequency」はどのよに設定すればよいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 周波数特性について

    LTspiceでエミッタ接地回路を作りました。 信号源から直流カットコンデンサ(47u) npnトランジスタ(2N2222) Vc=10k Ve=2k コレクタ側から帰還バイアスをつけた。上からR1=100k R2=15k コレクタ側に電圧源12Vをつけた。 voltage設定 AC Amplitudeは1 AC Analysis 設定 Type of Sweep はOctave Number of points per octaveは10 Start Frequencyは0.1 Stop Frequencyは100meg これらの設定で得られた周波数特性が以下の図のようになったのですが、これをどう読んだらいいのかわかりません。 何故、位相が-100ちょっとから始まって350強に落ちていったのか? 増幅率がどのくらいなのか? などを教えてください 長くなってしまい申し訳ありませんでした。回答宜しくお願いします。

  • インターネットエクスプローラの壁紙

    とても初歩的な質問なのですが、ネット上にあった画像に対して 右クリックで壁紙に設定したところ、削除できなくなってしまいました。 マイコンピュータの中などで、この壁紙のフォルダを探しているのですが 見つかりません。 Win98で、NECバリュースターを使っています。 こんな質問で申し訳ないですが、困っています。 お願いします。

  • PSpiceでのエラーメッセージ

    http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb6612.pdf PSpiceで上記の回路図を作成して、AC電源の周波数応答を見ようとすると以下のようなエラーメッセージが出てきました。 * Local Libraries : * From [PSPICE NETLIST] section of C:\Program Files\OrcadLite\PSpice\PSpice.ini file: .lib "nom.lib" *Analysis directives: .AC LIN 20000 0Hz 200000Hz --------------$ ERROR -- Invalid value .PROBE V(*) I(*) W(*) D(*) NOISE(*) .INC ".\op-SCHEMATIC1.net" **** INCLUDING op-SCHEMATIC1.net **** * source OP E_U1 N00282 0 VALUE {LIMIT(V(N00646,N00389)*1E6,-15V,+15V)} C_C1 N00389 N00282 2p C_C3 0 N00389 100p R_R1 0 N00389 66G R_R2 N00389 N00282 100k V_V1 N00646 0 DC 0Vdc AC 1Vac **** RESUMING op-schematic1-op.sim.cir **** .END どなたかどこが間違えているのか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LTspice

    軸の変更について質問です。 回路の入出力インピーダンスを求めたいです。 入出力インピーダンスを求めるためには、横軸が周波数、縦軸が電圧の必要があると思うのですが、 横軸が周波数のAC解析でシミュレートすると、縦軸がdBになります。 この縦軸の変更の仕方を教えてください。 回答宜しくお願いします。

  • LTspiceについて教えてください。

    LTspiceのデジタル回路でAND,OR,INVの入力端子に10KHz、5Vの矩形波を入力すると1Vの出力しか得られません。 入力と同じ5Vの出力を得るためにはどのように設定すればいいのでしょうか。 また、トランジスタとOPアンプを組み合わせて作った回路の動作波形と回路の2つの画面を閉じたのち、再度動作波形を表示させるためにウェーブフォームのファイル名をダブルクリックしても表示できませんでした。 LTspiceをインストールしたときにはウェーブフォームにファイル名が表示されたのですが、保存方法と再表示をいろいろ試しているうちにウェーブフォームにもファイル名が表示されなくなってしまいました。 以前のようにウェーブフォームに回路のファイル名が表示され、これを任意のフォルダに保存して必要な時に再表示させるためにはどうすればいいのでしょうか。 初心者なので分かり易く説明していただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • LTSPICEでのTRIACの使い方

    LTSPICE初心者です。 TRIACを使った簡単な電力制御回路をシミュレートしようとしているのですが、TRIACの使い方がわかりません。 回路図にパーツとしてTRIACを置いて配線はできるのですが、simulation command を transient にして実行させると unknown subcircuit called in: xu1 n002 n003 triac というメッセージが出ます。具体的な素子名が必要なのかと思って、例えばFairchild の FKN1N60SA というのを、TRIACマークを右クリックして出てくるComponent Attribute Editor の Spice Model に入れたりもしましたが、メッセージがそれに応じて変わるだけで、シミュレーションができません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 回路図の画面写真を添付します。

  • LTSpiceで乗算器を使うには

    LTSpiceで乗算器を含む回路のシミュレーションをしたいと考えています。 部品ライブラリに乗算器が入っていないので、AD633のSpiceモデルをダウンロードし、 DIP8のシンボルにサブサーキットとして関連付ける方法を試したのですが、エラーが出て シミュレーションを開始できませんでした。 表示されたエラーは 「Unknown subcircuit called in: xad633 n001 0 n003 0 -15V 0 n002 15V」 となっています。 この中で、-15Vと15Vは電源のラベルのことだと思います。 それ以外の表記についてはSpiceど素人の自分には何を言っているのかさっぱりです・・・。 どうかお分かりの方がいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • LTSpiceについての質問です。

    LTSpiceについての質問です。 突入電流の過渡現象をシミュレーションしたいです。 電源0Vから電源位相90度スタートで行う方法を教えてください。 添付画像 位相90度に指定すると、電源140vスタートになってしまっている。