• ベストアンサー

LTSpiceで±の誤差指定をするには?

LTSpiceのモンテカルロシミュレーションで用いる関数mcは、{mc(1k,0.05)}のようにすると1k±5%の値をとりますが、これを0を中心として ±1u のように指定する方法はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

noname#230227
noname#230227

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>{mc(1k,0.05)}のようにすると1k±5%の値をとりますが、これを0を中心として ±1u のように指定する方法はありますでしょうか? その通り「指定する」手はなさそうですね。 素子を直列 2 分割して、{mc(-10u,0)} と {mc(10u,0.1)} としたら、どうなるのでしょうか?   

noname#230227
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試行錯誤した結果、{mc(1u,1)-1u} とすると、 mc(1u,1) -> 0u ~ 2u の値をとる mc(1u,1)-1u -> -1u ~ +1u の値をとる となり、目的を達成することが出来ました。

関連するQ&A

  • LTspiceの変数の定義

    LTspiceでトランジェント解析を行っており、終了時間を指定する時に、波形二つ分のシミュレーションを行いたいと考えています。通常であれば周波数の逆数を自分で計算して値をstop timeに打つと思うのですが、周波数を振ってシミュレーションを行う為、いちいち打ち直すのが面倒です。 Hspiceでは .tran '1/freq' .param freq=100k と変数で定義していたのですが、LTspiceでは上手くいきません。 LTspiceでも正弦波を定義するところでは SINE(1 0.1 '{freq}*2') で認識してくれたのは確認しました。 stop timeで、変数の計算をする方法は何かありませんか?

  • LTspiceと実機の誤差

    LTspiceを用いて楽器用のアンプを製作設計してみています。 素子は2sk117 BLランク DC24v駆動です。 回路図は添付のような普通のFETの増幅(初段)でして、実際に組んでみると大変ローノイズなのですが、出力がかなりバリバリと歪んでしまいます。 ちなみに実機ではC1とR3の間にて7~8v程度の出力が観測されました。 spiceの段階でもサイン波の形を維持して歪んでいますが、この波形であればバリバリとはいわないナチュラルな感じに収まると思い組んでみたものの、随分耳障りな歪みが出るのだと困ってしまいました。(PCで実機の波形観測したところ、鋭い歪みが発生していました) k117BLのスパイスデータは以下でやりました。 NJF(Vto=-0.75 Beta=23m Lambda=5m Is=10f Isr=100f Vk=100 Alpha=10u Rd=15 Rs=15 CGD=9p CGS=15p Pb=0.55 M=0.33 mfg=TOSHIBA) シュミレーションと実際の結果とは随分違うのですが、バリバリといった歪みは何が原因なのでしょうか。それとも、シュミレーションがずれているのでしょうか・・・?

  • LTSpiceについての質問です。

    LTSpiceについての質問です。 突入電流の過渡現象をシミュレーションしたいです。 電源0Vから電源位相90度スタートで行う方法を教えてください。 添付画像 位相90度に指定すると、電源140vスタートになってしまっている。

  • LTspiceの部品誤差MAX,MINの結果

    いつもお世話になります。 表題の件、LTspiceを回路検証で使用する場合がありますが、 部品の誤差を加味して、MAX値やMIN値を簡単に出す方法はあるでしょうか? 例えば、抵抗モデルに「Tolerance(%)」を記入する欄がありますが、 それによって、誤差(Tolerance)MAX時のある点の電圧を算出できるでしょうか? (モンテカルロ解析で、バラツキ算出するしかないのでしょうか?) 以上、宜しくお願い致します。

  • シミュレーションソフトLTspiceについて

    LTspiceで回路の解析中にシミュレーションが停止してしまいました。 このソフトについて使用方法などを解説しているサイトがあれば教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • LTSPICEのMOSモデル

    LTSPICEの使い方について質問があります。 現在シミュレーションで使っているMOSのモデルが あるのですが、PMOSが通常の4端子ではなく、5端子(SUB含む)で 記述されており、さらにサブサーキット(X)となっています。 LTSPICEでトランジスタのサブサーキットを用意して、 モデル名を入れればそのトランジスタを使うことはできますが、 「M=xxx」といったように、並列に置くことができずに困っています。 マニュアルやネットで調べてみましたが、方法がわかりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • LTSPICE のリレー

    LTSPICEの初心者です。 色々な部品を配置して、電子回路のシミュレーションをしていますが、電磁リレーを部品として回路図に入れるには、どうすればよいのでしょうか? パーツの中を探してみましたが、それらしきものが見当たりません。 詳しい方、どうぞ教えてください。 また、zener diode の逆方向ブレイクダウン電圧を設定する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • LTSPICEで50hz送電網

    LTSPICEの初心者です。 LTSPICEで50Hzの送電網における、電圧降下、力率をシミュレーションしています。 回路のほとんどはRLCの線形負荷ですが、グラフ上にAC実効値の電圧降下のグラフを描くために、ダイオードで半波整流し、キャパシターで平滑化した電圧を表示しています。 回路が大きくなってくると、シミュレーション時間が一瞬から1分程度と長くなってきており、シミュレーション時間を短くしたい所存です。 質問1 シミュレーションの解析条件 GMIN Abstol Reltol Chgtol Trtol Volttol Sstol MinDeltaGminのどのように設定すれば、50Hz程度の交流回路で高速化できるでしょうか。 精度は数%程度あれば十分です。 質問2 グラフですが、交流のRMSを直接Plotする方法はあるでしょうか。 また、Plotですが、上下2個、左右2個で田の字型に4個のグラフを並べる方法はあるでしょうか。

  • 誘導加熱(ZVS IH)を「LTspice」で

    こんにちは。 ZVSで誘導加熱(IH)をしております。 回路の改良、定数変更など、前もってシュミレーションをしようと思い模索していたところ 「LTspice」というツールを見つけ、ためしに標準で入っている部品で回路を書いてみましたが うまく動作しません。 現実の回路は発振が継続しますが、LTspiceで行うシュミレーションでは発振が止まってしまいます。 現実部品(ほとんど秋月電子部品から購入) M1、M2--> 2SK3163 D3、D4 --> UF2010 L1 --> 自作 L2、L3(150u9A)--> TCV-151M-9A-8026 12V電源 --> 車用鉛バッテリー なにぶん、LTspiceの初心者で困っております。 どなたか、ご教授、お願いいたします。

  • LTSpiceで乗算器を使うには

    LTSpiceで乗算器を含む回路のシミュレーションをしたいと考えています。 部品ライブラリに乗算器が入っていないので、AD633のSpiceモデルをダウンロードし、 DIP8のシンボルにサブサーキットとして関連付ける方法を試したのですが、エラーが出て シミュレーションを開始できませんでした。 表示されたエラーは 「Unknown subcircuit called in: xad633 n001 0 n003 0 -15V 0 n002 15V」 となっています。 この中で、-15Vと15Vは電源のラベルのことだと思います。 それ以外の表記についてはSpiceど素人の自分には何を言っているのかさっぱりです・・・。 どうかお分かりの方がいましたら教えて頂けないでしょうか。