• ベストアンサー

LTSPICEのMOSモデル

LTSPICEの使い方について質問があります。 現在シミュレーションで使っているMOSのモデルが あるのですが、PMOSが通常の4端子ではなく、5端子(SUB含む)で 記述されており、さらにサブサーキット(X)となっています。 LTSPICEでトランジスタのサブサーキットを用意して、 モデル名を入れればそのトランジスタを使うことはできますが、 「M=xxx」といったように、並列に置くことができずに困っています。 マニュアルやネットで調べてみましたが、方法がわかりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

こちらで、添付図のような5端子のサブサーキット(4端子pmosとダイオードからなる)を作ってみたらうまく行きました。m、length、width を変えると特性が変わりました。サブサーキットのネットリストは以下のようになっています。 * C:\Program Files\LTC\LTspiceIV\Draft3.asc XMP1 0 N002 N001 N001 N001 pch_mos params: m=100 width=1u length=1u Vdd N001 0 10V Vsg N001 N002 0V * block symbol definitions .subckt pch_mos d g s b sub M1 d g s b PMOS l={length} w={width} m={m} D1 sub b D .ends pch_mos そちらのサブサーキットの記号は、既存のものを流用しているのだと思います(右クリックでComponent Attribute Editerと出るので)が、こちらで新規に作った記号だと、右クリックすると、Naviate/Edit Schematic Block という名前のウィンドウが出てレイアウトも違います。なぜMの値が渡されないのか分かりませんが、添付図のように新規に記号を作ればうまくいくと思います。こちらで使った pmos のSPICEモデルはシミュレータの sym フォルダにもともと入っていた pmos4 というもので、中はいじってません。もし、新規に記号を作ってもいいのなら作り方を紹介します。

pony666
質問者

お礼

なるほど! わざわざモデルまで作って試していただきありがとうございました。 確かに言われてみると、MOSのシンボル(asy)は./lib/symの中にある pmos4をコピーして使っていました。 新規でシンボルを作る方法はわかるので、試してみようと思います。 ただ、すでに帰宅してしまったため、試すのは月曜になってしまいます。 おそらくこれで解決できると思いますので、ここで一旦閉めさせていただきます。 たびたびのご回答誠にありがとうございました。感謝いたします。

その他の回答 (4)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

pch_mos ではMの値は利用されてないみたいです。pch_mos_main の中身は添付できますか?

pony666
質問者

補足

pch_mos_mainの中身は公開できませんが、 一般的なMOSのモデルです。この中にはtoxなどの基本的なパラメータが記載されています。 この中にはMについての記載はありません。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

パラメータが渡っていないのですかね。 サブサーキット MP1 の中身を添付できますか?ファイルの場所はLTSpiceのあるフォルダの\lib\subフォルダにあると思います。.SUBCKT MP1 で始まる部分です。

pony666
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 値は変えてありますが、MOSと保護素子がサブサーキット化されており、 この中の「pch_mos_main」に並列の個数を渡したいです。 .subckt pch_mos d g s b sub D1 sub b sub_d area='width*length' MP d g s b pch_mos_main w=width l=length .ends pch_mos

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

ネットリストでパラメータを渡すようにしているんですね。でしたら簡単です。ネットリスト   XMP1 VDD N008 VDD VDD 0 pch_mos length=1u width=1u M=10 の意味は分かりますか。MP1というサブサーキットの node0 が電源、node1 がN008という回路図上のノード、node2 と 3 が電源、node4がGNDに接続されていて、Spiceモデル pch_mos にパラメータ(ゲート長1um、ゲート幅1um、並列数10)を引き渡すという意味です。このパラメータを書き換えれば並列数を変えられます。 具体的には、サブサーキットを右クリックして出てきた表の SpiceLine の一番右側の Vis. と書かれた部分(空欄)を右クリックすると×印に変わります。変わったらOKをクリックすると、回路図上のM=10 と出てきます(ゲート長などもこの方法で表示されます)。シミュレーションするときに M=10 の部分を右クリックして、パラメータが書かれた欄の数値を書き換えるとMの値を変更できます。 回路図上にパラメータを表示させたくないときには、Vis.欄を×にしないで(×を右クリックすると消える)、サブサーキットを右クリックして出てきた表の SpiceLine の数値をクリックするとそこで書き換えられます。ゲート長などもこの方法で変更できます。

pony666
質問者

補足

「ネットリストでパラメータ渡し」というのが良く分かりませんが、 シンボルを右クリックしたときの  【Component Attribute Editor】   Prefix:X   InstName:MP1   SpiceModel:pch_mos   Value:length=1u   Value2:width=1u   SpiceLine:M=10 のSpiceLineでM=10とした時に並列数を変えてシミュレーションをしたいと思っています。 ただし、現状ではこのM=の数字を変更してもシミュレーション結果は変わってくれません。 上記の設定を行ったうえでネットリストを見てみると、   XMP1 VDD N008 VDD VDD 0 pch_mos length=1u width=1u M=10 となっていますが、このM=10が「Component Attribute Editor」のValueに書かれたのかSpiceLineに書かれたのか区別は、LTSPICE内ではどのような扱いになるのかがよく分かりません。 ※ネットリストの中身については分かっています。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

そのサブサーキットの記号を右クリックして出てきた表の中の SpiceLine の右側に何か書いてありますか?その欄に、例えば、そこに M=5 などと書いてサブサーキットにパラメータを渡すことができます。ただし、サブサーキットのネットリストに受け渡しの記述を付け足す必要があります。メニューの View → Spice Netlist を選んだときの文章を添付できますか?また、サブサーキットの記号を右クリックして出てきた表の中の Spice Model の右側と、Value の右側の欄に何が書いてありますか?

pony666
質問者

お礼

上記ネットリストが間違っていました。 正しくは XMP1 VDD N008 VDD VDD 0 pch_mos length=1u width=1u M=10 です。よろしくお願いします。

pony666
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >サブサーキットのネットリストに受け渡しの記述を付け足す必要があります。 これについてどのような記述が必要なのでしょうか。 また、以下に補足情報を記載します。 【Component Attribute Editor】 Prefix:X InstName:MP1 SpiceModel:pch_mos Value:length=1u Value2:width=1u SpiceLine:M=10 【Netlist】 XMP1 VDD N008 VDD VDD 0 pch_mos length=50u width=1500u M=10 以上、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • LTspiceでの任意MOSモデル

    LTspiceを使って簡単な回路のSimをしたいと考えています。 NMOSおよびPMOSのSpiceモデルとしてTSMC0.35umのライブラリを、 ftp://ftp.mosis.com/pub/mosis/vendors/tsmc-035/t16t_mm_epi-params.txt 読み込ませようと、standard.mosにコピペしLevelを49から8に書き換えました。 Sim自体は問題なく終了したので、あえてVth0を2.5Vなどと異様な値に書き換え、 保存し、再度Simを実行しました。 ところが結果は何も変わりません。つまりこのModelを読み込まれていないんだと判断しています。そこで質問は二つです。 1. nmos4やpmos4はDefaultではどのSpiceパラメータを読んでいるのでしょうか?  2. nmos4やpmos4のSpiceパラメータとして任意の(例えばBsim3v3)値を与えたい場合、 具体的にどうすればよかったのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • LTspiceで理想積分器モデルを作りたい!

    LTspiceで理想積分器モデルを作りたい! PLL回路の設計のため、電子回路シミュレータ「LTspice」で、積分要素の伝達関数(Kv/s)を持つ「理想積分器」を作りたいです。 そこで、まずオペアンプを用いて、ゲインKvを持つ反転増幅回路と出力が反転する積分回路を作って直列につないで、シミュレーションしてみました。どちらの回路も電子回路の教科書にある典型的な物です。 しかし、位相特性が-90度でなく、ゲイン曲線も明らかにおかしな結果が出力されてしまいました。 オペアンプはLTspiceに入っている「opamp」という理想オペアンプ(と書いてある)を使ったのですが・・。 なんとかして理想積分回路を手に入れたいのですが、どうすればよいでしょうか・・?? どこかで既にspiceモデルライブラリとして提供されているのであればそれでも構いませんので、紹介していただけたら嬉しいです。 ちなみに、Pspiceだと「INTEG」という理想積分器の素子が最初から用意されていますが、あまりPspiceは使いたくないです。 pspiceがインストールしてあるフォルダから、INTEGのモデルライブラリを抜き出せないかとやってみましたが、どこにあるのかわかりませんでした・・。 よろしくお願いしますm(__)m

  • BSIM4モデルの入手方法を教えてください

    現在、LTspiceを使ってCMOSアナログ回路設計を勉強しようとしています。 せっかくなのでBSIM3かBSIM4のモデルを使ってLTspiceでシミュレーションできたらいいなぁと思っています。 そこで質問です。 1. 実際にチップ試作しなくてもMOSISなどのmultiproject wafer serviceから、個人の勉強用としてBSIM3もしくはBSIM4のモデルって提供してもらえるでしょうか?やはり企業やアカデミックでないと難しいでしょうか? 2. UC BerkeleyのBSIM GroupのHPでBSIM4の基本モデル(なのかな?)をダウンロードできるようですが、これを使ってLTspiceでシミュレーションってできるでしょうか? BSIM4に限らず、同じ様にリーク電流がパラメータとして入っているモデルであれば構いません。 アナログ回路設計の勉強がメインですが、MOSモデルの勉強も一緒にできればと思っています。これまでBSIM3を少し勉強したことがあるので、BSIM4であれば勉強しやすいかなぁと思っています。 宜しくお願いします。

  • デジタルICのSpiceモデルに関して

    LTspiceを使って74HCシリーズのデジタルICをシミュレーションしたいと考えています。 そこで、下記のデジタルICのSpiceモデルがフリーで紹介されているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 74HC4511 BCD to seven segment driver HCシリーズのspiceモデルを探しておりますが、なかなか見つかりません。 アメリカのYahooのLTSpiceグループサイトでも探してみましたが見つかりませんでした。 どなたかご存じの方教えていていただけないでしょうか。 Microcapの中に74HC4511のスパイスモデルを見ることができるので、そちらからもらって使えるのかと思っていましたが、PspiceまたはLTSpice用のモデル用の記述ではありませんでした。

  • rum002n02のLTspiceへの追加方法

    ローム製のMOSFET rum002n02のLTspice XVIIへの追加方法について教えてください。 以下の方法でやってみたのですが、つまづいてしまっています。 ロームのWEBでモデル(rum002n02.lib)をダウンロード http://www.rohm.co.jp/web/japan/products/-/product/RUM002N02 そのファイルを「LTspiceXVII\lib\sub」に入れる 次に「LTspiceXVII\lib\cmp」内の「standard.mos」に、rum002n02.libの記載内容を1行にまとめて入れようとしたのですが、前後の行と書式というかパラメータの名前や、パラメータの途中にドッとで始まる行(.MODEL DDS D)などが含まれていて、このまま書いてしまっていいものかと悩んでいます。 お手数ですが、rum002n02のLTspiceへの追加方法を教えて頂ければと思います。

  • value-domain サブドメインへのアドレス指定とAレコードの設定

    ホームページの一部にjugemのブログを組み込みたいと考えています。現在はvalue-domainにてドメインを取得、xreaのサーバーを利用してホームページを運営しています。 マニュアルによると、サブドメイン名およびAレコードの設定が必要なのですが、 http://jugem.jp/manual/manual.php?mode=domain02 設定方法がわかりません。ご助言お願いします。 1)サブドメイン名の設定 マニュアルより 「サブドメイン名(例: ○○○.あなたのドメイン.jp)に以下のアドレスを指定してください。サブドメイン名 dns0.jugem.jp」 やってみたこと: xreaのドメイン情報入力画面にて、「xxxxx.独自ドメイン」というサブドメインを、ドメイン名に入力。その他のフィールドはブランクのままドメイン設定。 わからないこと: dns0.jugem.jpの指定はどの画面でどのように行えばよいのか。 2)Aレコードの設定内容 (IPアドレスの指定) マニュアルより  「プライマリネームサーバーIP xxx.xxx.xxx.xx   img.サブドメイン名 xxx.xxx.xxx.xx   上記のような形式で、AレコードにIPアドレスを指定します。IPアドレスはお使いのブログサーバーごとに異なります。」 わからないこと: value-domainのdns設定フィールドへの記入で対処できると推測。記述方法がわからない。 どうぞよろしくお願いします。

  • hostファイルとDNSの条件による振分け参照

    初心者なので、わかりやすい言葉に置き換えて、 ご回答いただけますと幸いです。 例として、hostsファイルに下記を記述 xxx.xxx.x.xxx yahoo.co.jp 通常時はDNSよりhostsファイル優先で上記を参照し、 上記が何らかの理由により、ある一定以上の時間反応がない場合のみ、 DNSを参照し通常通りのyahoo.co.jpへつなぎたいのですが、 これは可能でしょうか。 申し訳ございませんが、大変困っておりまして、、、 初心者なので、質問もちんぷんかんぷんかもしれませんが、、、

  • モニター接続について

    Prime Galleria XG Y08 で acer製x223wの モニターをDVI-D 24pin接続で使用しています。 モニターの説明書を見るとデュアルインプットモデルのみとなっており、その場合、DVI端子とD-sub端子を両方接続するようになっていますが、両方接続する必要があるのでしょうか? またデュアルインプットモデルなのかどうかもわからないので教えてください。 以上

  • LTspice モデル作成について

    LTspiceのモデル作成について教えて下さい。 National SemiconductorのオペアンプをLTspiceで使う為、モデルを作成したのですが、 正常に動作するオペアンプと動作しないオペアンプがあり、困っています。 正常に動作するのはLM324で正常に動作しないのはLF356です。 モデルの作成方法は以下の様にしました。 1.http://www.national.com/mpf/LF/LF356.html#Tools   からspice fileをC:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\sub\NS_lib"   の所にLF356.libで保存。 2.LTspiceを立ち上げ、UniversalOpamp2をシートに配置し、このSymbolを右クリックし   ピン等を変更できる画面にする。 3.Symbol Attribute Editorで図の様に設定。 4."C:\Program Files\LTC\LTspiceIV\lib\sym\Opamps"   の所にLF356.asyで保存。 以上です。 ピンの順番がlibファイルと合っているかも確認しました。 何故、LM324は出来て、LF356は出来ないのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • MDコンポをPCに繋げてアンプ化って可能ですか?

    こんにちは。 昔買ったCD/MDコンポのスピーカーを、PCのスピーカーとして使えないかな?と思って質問しました。 私のコンポは、単体として使っている通常状態で… 前方に、 ・PHONE ・LINE 2 裏側に、 ・LINE 1([L白とR赤]x[INとOUT]の合計4つ) という端子が空いています。(その他,ラジオのアンテナ関係の端子もあります) また、自宅には、このケーブルがありました。 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=958 正しい繋げ方もさっぱりで…まだ用意するものがあるのでしょうか? (高価な機材が必要ならこういうものを買おうと思っています…) http://amzn.to/T802mC とんちんかんなことを言っていたらすみません。 よろしくお願いします。