• 締切済み

LTSPICEの伝送線路モデル

LTSPICEの損失伝送線路モデルはRLGCすべて の値を反映させることはできないようなことがマニュアルに 書いてありましたが、(実際読んだのは本家SPICEの日本語訳です) そいうものなのでしょうか? なんか残念な気がします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

>マニュアルに >書いてありましたが、(実際読んだのは本家SPICEの日本語訳です) >そいうものなのでしょうか?  そのマニュアルはLTSpiceのマニュアルですか?LTSpiceはフリーソフトですからご自分でダウンロードして確認されないのですか??たいした手間ではありません。 それと本家SPICEって具体的に正式名称で説明されないと良く分かりませんね。 >LTSPICEの損失伝送線路モデルはRLGCすべて >の値を反映させることはできない LTSpiceのHelpによるとRLGCすべての値を反映させる事は可能なようです。

関連するQ&A

  • LTSPICEで伝送線路のパラメーター関数の使用

    カナダの大学で電子工学を勉強している者です。事情があって学校でできなかった、LTSPICEを使った伝送線路のシミュレーションの実験を自宅でやっていますが、実験マニュアルに書いてあることがよくわかりません。  一応電源に 伝送線路をあらわす Tline 部品と負荷抵抗をつないで, シミュレーションができたのですが、次の段階の、伝送線路の長さを変化させて終端での電圧波形を観測する部分で進めずに困っています。 わからないのは次の2箇所です。 Change the delay to { del } とあるのですが、これは component attribute editor box にある value の値を 現在の Td=200n から Td={del} にするという意味なのでしょうか。 また、 Click on the .op icon and enter .step param del 200ns 240ns 2.5ns とありますが、 .op icon なんてどこにあるのでしょうか。 LTSPICE に詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 無損失線路ではなく損失を考慮する場合の伝送線路における電圧定在波比について

    電圧定在波比について質問があります。 一般の伝送線路理論に関する参考書に載っている説明ではほとんどが無損失線路と仮定した上で説明していますが、疑問に思うことがあります。 電圧定在波比は電圧波の節点の実効値と腹点の実効値の割合で表されますが、これは無損失線路上では入射波や反射波の減衰がないので、線路上全ての点で電圧定在波比はこのように表すことができると思います。 しかし実際の損失を考慮しなければならない場合の伝送線路では、この減衰も考慮しなければならないはずなので、線路上で発生する定在波の電圧定在波比は一定ではないのではないかと自分は疑問に思っています。 無損失線路の場合の電圧定在波比と損失を考慮した線路での電圧定在波比の値は、どちらの場合も一定の値となるのでしょうか? それとも損失を考慮すれば、線路に流れる入射波と反射波の減衰によって電圧定在波比も変化するのでしょうか?

  • 線路長と伝送損失を聞いて、瞬時に実際の速度を求める事は可能ですか?

    みなさま、いつもお世話になっております。 21才の男です 私はADSLをオススメする仕事についています。 ここでみなさまに一つお聞きしたいです。 「線路長と伝送損失から、実際に何メガ出るか?」 即座に判断する事は可能ですか?(大まかな数字にはなると思うのですが) 訳あって業務上、パソコンは使えないんです。 そんな中、 お客様から線路長と伝送損失を聞ける事が稀にあります。 その時、「それなら、~メガ契約しても実際には~メガくらいしか出ないので こちらの方がいいですよ!」 ってな案内が出来るようになりたいです。 自分の手元には 線路長と、スピードの関係のグラフと 伝送損失と、スピードの関係のグラフの2つがありますが。 片方だけ使っても、伝送損失が高ければ・・・ って事もありますけれど この2つ、どう連動させて考えれば良いのかもわかりません。 みなさまは、いつも的確なアドバイスをしてらっしゃいますけれども それは、パソコンをつかってるのですか? それとも頭の中で瞬時に判断しているのですか? 教えていただければ幸いです

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LTspiceでの任意MOSモデル

    LTspiceを使って簡単な回路のSimをしたいと考えています。 NMOSおよびPMOSのSpiceモデルとしてTSMC0.35umのライブラリを、 ftp://ftp.mosis.com/pub/mosis/vendors/tsmc-035/t16t_mm_epi-params.txt 読み込ませようと、standard.mosにコピペしLevelを49から8に書き換えました。 Sim自体は問題なく終了したので、あえてVth0を2.5Vなどと異様な値に書き換え、 保存し、再度Simを実行しました。 ところが結果は何も変わりません。つまりこのModelを読み込まれていないんだと判断しています。そこで質問は二つです。 1. nmos4やpmos4はDefaultではどのSpiceパラメータを読んでいるのでしょうか?  2. nmos4やpmos4のSpiceパラメータとして任意の(例えばBsim3v3)値を与えたい場合、 具体的にどうすればよかったのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 屈曲線路の影響について

    直線の伝送線路ではなく,例えば90度に曲げた屈曲線路では透過損失が大きくなりますが,何故なのでしょうか?屈曲部で反射が起きているからでしょうか? また,屈曲部に丸みを付けることにより透過損失を抑えられると聞いたのですが,実際本当なのでしょうか? 宜しくお願いします.

  • 伝送損失58dBで大丈夫?

    NTT西日本フレッツモアスペシャルに申し込んだところ、伝送損失が大きいので、繋がるかどうかは、やってみないと分かりません。と言われました。 線路情報は次の通りです。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4670m 伝送損失 58dB このような条件では無理なのでしょうか?又同じような条件で利用されてる方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 同軸線路

    同軸線路について質問です。 (1)同軸線路は直流なら長さ成分が有効な抵抗として働くのに、交流になると何故長さ成分に関係なく、一定の特性インピーダンスを持つのでしょうか?交流になるとLとC成分のみでR成分はなくなるためとの説明を見たのですが理由がわかりません。 L,C,R,Gで表した等価回路モデルが関係しているのでしょうか? (2)50Ω終端する理由として、「電源から送り出せる電力の最大値33Ω」と「伝送線路における損失の最小値77Ω」の中間の値を取るためとの説明を見たのですが、何故テレビは75Ω終端なのでしょうか?あと、300Ω終端とかもある理由も知りたいです。 分かる方アドバイスをお願い致します。

  • 伝送損失に強い ADSL について

    現在の回線状況なのですが、 線路距離長 4040m 伝送損失  48dB ・・・となっています。 yahooBB のリーチDSL を使って 500kbps にも満たない状態で 使用しているのですが、他の業者でもう少し改善できないもので しょうか。 ACCA とかイーアクセスが伝送損失に強いとかいう話も小耳に挟んだ のですが、昔よりadsl技術も上がってきてたりしないでしょうか。 動画と頻繁に見るわけでもないので、光を使うほどもない、といった 具合です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 引越先でADSL使用、事前に速度を把握するには?

    引越をすることになりましたが、引越先がケーブルも光も入っていないため、ADSLにすることになりました。 NTT東日本の「線路情報開示システム」で、線路距離長や伝送損失を調べることはできますが、まだ引越を完了していないため、電話番号を入力しても反映されません。 電話番号から調べるのは難しそうなので、住所から調べることにできるサイトはありませんか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL接続環境について

    http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html 上記サイトで検索したところ、 当方の住居は線路距離3660m、伝送損失62dBと出ました。 ADSL環境としてはかなり悪く、NTTに問い合わせても繋がらない可能性が高いと言われましたが 実際のところこの値はどうなのでしょうか? 近い値で接続できている方などいましたら、どんな具合か教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • ADSL