- ベストアンサー
- すぐに回答を!
車の任意保険 (結婚後)
来年結婚が決まったので来年入籍するのですが、 それまでの任意保険について 今は別々の保険会社に入っており、どちらの車も本人限定で 自分の車はMTなので彼女が運転することはまずないですが 彼女の車はATなので遠出したりしたら自分も運転を交代できればと思うのですが 任意保険も彼女が7でまだ等級が低いので自分は18等級です。 少しでも安くなるなら今できるのであれば保険会社統合、名義変更などしようと考えてます。 結婚後は1社に統合したいと思うのですが、彼女の車を夫婦限定セカンドカー割引 ただまだ入籍はしてないので夫婦限定ができないと思うのですが、 結婚まで一番いい方法として何があるでしょうか? 1、彼女の任意保険を本人限定解除する 2、任意保険会社を自分が入ってる会社に2台とも統合して彼女の車だけ、本人限定を解除する それとも彼女の現在は入ってる保険会社を期限切れが来てから1つに統合したほうが良いでしょうか?
- hanamizukias
- お礼率42% (11/26)
- 損害保険
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- ag0045
- ベストアンサー率33% (815/2413)
2台でも、ミニフリート割引できる保険会社もありますが、 ほんのわずかであり、満期日統一のために中途更改すれば 等級upの遅れで、損することもあります。 要は契約を同じ保険会社で一本化するのはメリデメをよく考え 代理店と相談です。 1.貴方が彼女の車を運転する事があるのなら本人限定解除。 2. 統合はその損得を代理店と相談。 なおセカンドカー割引は新しく2台目の車を購入するときの規定 であり、既存の車には関係ないことです。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
保険に対するご理解があまりにも浅すぎると思われます。 まずは代理店さんにご相談頂くことが肝要です。 >夫婦限定セカンドカー割引 そんなのは、、無いです、、 さて、今現在は 1:単なる交際期間中 でしょうか? 或いは 2:既に同居し、生計を一にし、事実上の婚姻状態にある でしょうか? 1であれば、質問者さんの他車運転特約が使え、 2で有れば、本人及び配偶者限定が使えます。 詳しくはお世話になられている代理店さんにお問い合わせください。
- 回答No.3
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
結婚までですよね? 保険契約上は、入籍するまでは、他人ですから、貴方が彼女の車を運転して事故を起こした場合には、貴方の自動車保険の「他車運転」の対象になるのではないでしょうか? 結婚後は、どちらの保険に統合するか決めて、無くす方の保険の満期を待ってノンフリートの複数台契約にすることでしょうか。 通常の保険会社は、複数台契約に自社の保険に変更する場合には、中途更改の場合に保険料が日割り計算することが多いからです。 保険料は、「短期率」と「日割り」計算があります。残さないほうを中途解約すると短期率で計算されます。 複数台契約では、2台で1パーセント割引のところが多いです。
- 回答No.1
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6766)
7等級ではセカンドカー割引は関係ないし、2台ではミニフリートも関係ないし・・・ 現状で特別割引サービスの提供は受けられないかと。
関連するQ&A
- 任意保険 2台目について
夫婦で2台車があります。 自分=1.5のコンパクトカー等級18、ゴールド免許(自分名義の車) 嫁=軽7等級(嫁名義の車) 任意保険を同じ会社にしたいと思います、 嫁さんが免許は持ってましたが、半年前に車を持ったために任意保険も7等級です。 この場合、自分が1台追加で保険に加入して、夫婦限定にする事は出来るのでしょうか?
- 締切済み
- 損害保険
- 車 任意保険の本人限定
任意保険で本人限定という選択肢は他の保険会社でも無いのでしょうか? 今現在の保険会社は選択肢が無く、独身でも本人運転+夫婦限定、と余計な夫婦限定がついてきます。 他の保険会社でも夫婦限定が強制的に付いてくるのでしょうか? 1人のほうがリスクが少ないと思うので保険料も下がるのでは?と思うのですが・・・ それとも夫婦限定でも差額がほとんど無いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(保険)
- 車の任意保険について
現在加入中の自動車任意保険は17等級です。 今年4月に更新したばかりです。 が、5月に2度続けて事故をしてしまい、2度共に保険を使いました。 来年4月の更新時には11等級になります。 来月車を乗り換える事にしたのですが、保険会社に確認した所 来年の4月までは17等級のままで差額を支払うことになるそうです。 そこで私としては、来年の4月まで待ってそこから11等級のスタートより、乗り換えた時点から11等級でスタートしたいのですが(もしまた事故をしたら・・・と心配で、少しでも早く元の等級に戻りたいからです) 代理店の方は来年の4月までは17等級でいったほうが良いのではないかと言います。 乗り換え時から11等級にしようと思ったら、一旦今の保険を解約すれば可能でしょうか? 保険会社を変わらないと無理でしょうか? 私のこの考えは間違っていますか?
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 任意保険について
任意保険というものはその車に対してかけているものなのでしょうか、それとも運転する人間にかけているものなのでしょうか?例えば、車を2台所有して一人の運転者が乗る場合、二重に保険に入る必要があるのでしょうか? また、運転者に保険がかけてあるのであれば、本人限定や家族限定の友人の車で事故を起こした場合自分の保険で対応できるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の任意保険のアドバイスお願いします(車両入替?)
自動車保険について教えてください。 最近結婚をした、ともに20台後半の夫婦です。 夫の車(車の所有者夫名義)を売却して、新車の普通車A(車の所有者夫名義)を購入し、 もうすぐ納車予定なので任意保険に入らなければならないのですが、困っています。 夫は今までずっと親の名義で任意保険に入っていたため、 ずっと親の名義で任意保険に入るというのもあまり良くないと思いますので 今回の新車購入を機会に、任意保険は夫の名義で入ろうと考えています。 当然、任意保険は初めて契約しますので、6等級から始まると思います。 妻は軽自動車B(車の所有者妻名義)に乗っており、 現在、任意保険(契約者は妻)は8等級で来年2月末に9等級に上がる予定です。 今後の車の使い方は下記のような感じです。 ○新車の普通車A(車の所有者夫名義) ・主に運転するのは妻。 ・普段は妻が買い物やちょっとしたおでかけで運転 ・休日はレジャーで夫が運転。 ・新車(納車前)なので、まだ保険に入っていない。 ・新車なので車両保険を付けたい。 ○軽自動車B(車の所有者妻名義) ・主に運転するのは夫。 ・夫が週に5日ほど通勤に利用。 ・現在、妻の契約、記名被保険者も妻で任意保険に加入中(来年2月末まで) 上記のような感じなのですが、任意保険はどのようにするのが一番良いのでしょうか? 新車の普通車Aは、普通車な上に車両保険を付けるので軽自動車Bより保険料がだいぶ高くなると考えます。 そうすると、等級の高い妻が新車の普通車Aの保険の契約者になった方が割引率が高くて安くなるのでしょうか? 車両入替というものがどういうものかあまりよく分かっていないのですが、 妻の等級を私が引き継ぐことは出来ないでしょうか? 夫の6等級と妻の8等級(もうすぐ9等級)と入れ替えできないでしょうか? もし出来るのであれば、下記のようにしたいのですが、可能でしょうか? ・新車の普通車Aの任意保険の契約者は夫で記名被保険者は主に運転する妻。 ・軽自動車Bの任意保険の契約者は妻で記名被保険者は主に運転する夫。 その他、こうした方が良い、などありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 損害保険
- 車の任意保険についてです。
車の任意保険についてです。 子供が免許を取り、ダイハツムーヴを購入しました。 中古です。 私自身もネイキッドを所有しており、SBI損保で12等級です。 やはり年齢関係なく補償となると、結構な金額になります。 ネイキッドは私達夫婦しか運転しません。 12等級の分でムーヴの保険(年齢問わず補償)に入り、新たな6?7?等級でネイキッドの保険(30歳以上のみ補償)に入る事は出来ますか? またそうした方が安いんでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の保険 別の車に掛け替えるには?
車の保険 別の車に掛け替えるには? 現在、東京海上の保険に入っています。 自分名義の軽自動車で、ノンフリート17等級です。 更新したばかりで、来年3月まで保証期間があります。 夫婦限定の保険内容です。 もう1台、主人名義の普通車(ステップワゴン)を所有していますが、 こちらは任意保険に入っていません。 そこで、軽自動車の等級をステップワゴンに引き継ぐ形での 保険の掛け替えをしたいのですが、可能でしょうか? 軽自動車の等級・保険料の割引率をステップワゴンに引き継ぎ、 軽自動車は新たに保険の加入をしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車任意保険の補償対象運転手について教えて下さい。
自動車任意保険の補償対象運転手について教えて下さい。 自分が自分の車に掛けている任意保険が、他人の車を運転していて事故を起こした時にも摘要されて、保険が支払われると聞いたことがありますが、本当でしょうか? その車は本人限定の保険に入っていたとしても、他人の私が運転していて事故をしても、私の車の保険から支払われるのでしょうか? 保険って、車に掛けるものであって、運転手本人(人間)に掛けるものではないと認識していましたが、誤りでしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 任意自動車保険の相場について教えてください。
任意自動車保険の相場について教えてください。 車はトヨタ RAV4です。 運転するのは40歳代の夫のみです。 対人賠償:無制限 対物賠償:無制限 人身傷害:3000万円 搭乗者傷害:1000万円 部位症状別払 車両(一般):105万円 ノンフリート等級:20等級(割引60%) 夫婦ともゴールド免許 過去5年間、無事故・無違反、保険請求なし 以上の条件で、運転者が家族限定でも本人限定でも 保険料は、 年間一括なら65380円 12分割払なら月5720円×12=68640円 と見積もっていただいたのですが、 これは高くはないのでしょうか? 同じ条件の方、保険料はおいくらぐらいですか? (うかがってもよろしければ、保険会社はどちらでしょうか?) 本当に60%割引になっているのか、疑問です。 保険会社に計算の根拠をもらうことはできますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 損害保険
質問者からの補足
知識が浅い人に言われたくもありませんね・・・ >夫婦限定セカンドカー割引 そんなのは、、無いです、、 保険会社のHPにありますけど・・・きちんとお勉強してから回答してくださいねお馬鹿さん(笑) なんでこの程度の事すら知らないのが回答するのか不思議ですね。まあバカだからしょうがないけど。