• ベストアンサー

車の任意保険について

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

保険の更新のタイミングで保険の名義も変えてしまうのがいいでしょうね。 親族での保険等級引き継ぎは可能です。 保険自体は「車」にかかっているので名義が変わっても問題ないですが念のため現在加入の保険会社に名義変更するということを伝えておくほうがいいでしょうね。 名義がお父様ということでローン会社の名義でもないようなので譲渡証明と委任状にお父様の実印、印鑑証明(お二人で行くなら委任状不要、お父様が手続き行くならあなたの実印と委任状)、車の保管場所も変わらなければ車庫証明も不要です。 もしあなたが別のところに暮らしているとなると車庫証明が必要になります。 譲渡証明と委任状はネットで探せばダウンロードできます。 名義変更(移転登録)は簡単ですから平日に時間があるならご自身でやれば費用もほとんどかかりません。

関連するQ&A

  • 任意保険 2台目について

    夫婦で2台車があります。 自分=1.5のコンパクトカー等級18、ゴールド免許(自分名義の車) 嫁=軽7等級(嫁名義の車) 任意保険を同じ会社にしたいと思います、 嫁さんが免許は持ってましたが、半年前に車を持ったために任意保険も7等級です。 この場合、自分が1台追加で保険に加入して、夫婦限定にする事は出来るのでしょうか?

  • 車の任意保険について

    異なる住所地の家族の乗る軽4自動車を譲りうけました。古い車なのであと2年しか乗らないのですが、強制保険と車検証の名義の変更はせずに、任意保険のみ一旦解約して違うところに加入する場合、同じ等級(現在20等級)になるのでしょうか?手続き方法など教えて頂きたいのですが。

  • 任意保険

    任意保険 現在、親の自動車保険の特約(ファミリーバイク)で原付保険に加入しています。 今回、自分用に新たに自動車を購入する予定なのですが 自分名義で任意保険に新たに新規契約する場合、初期等級からになるのですか? それとも特約での原付の加入期間も考慮してもらって ある程度は良い等級で加入することができるのでしょうか? また、年配の方が「年齢が若いと任意保険も高い」と良く言ってるのですが 年齢が高くなると初期加入でも安くなるのですか? (これは単なる継続で等級が良くなることの錯覚してるのでしょうか?) 特約に加入後、既に5年ほど経過しておりゴールド免許です また、原付免許ではなく自動車免許で原付の運転をしていました。

  • 自動車保険(任意保険)について教えて下さい。

    現在38歳の既婚者ですが、今度、軽自動車を購入(増車)するので任意保険に入ろうと思っているのですが、誰が保険を契約すれば安くなるのか教えて下さい。現在私が所有のエスティマの保険は父親名義の保険に入っていて20等級です。妻(34歳)は小型車(1500CC)に乗っていて妻名義で保険は16等級です。私はずっと父親名義の保険を使っていたので保険に入ったことはありません。今後のことを考えて私自身が加入しておくべきか、父親や妻の名義でセカンドカーとして加入するべきか悩んでいます。父親名義の20等級を私の名義に変更できないのでしょうか?どうするのが一番良いのかご教授下さい。

  • 任意保険の加入について

    2/1に事故をしました。 私(26歳)の車で私が任意保険に加入していて7等級。(6月で満期) また、現在ゴールド免許ですが再来年にブルーに。 車体は損傷が激しく車両保険を利用して全損扱いにする予定です。 事故をした時点では一人世帯です。 車が長期間無いと困るので新車を購入して納車待ちです。 2/9に入籍する妻(25歳)の名義で車を購入します。 妻はここまでほぼペーパーなのでゴールド免許。 新車に関しては、もちろん妻も運転できるようにします。 この場合、任意保険はどのようにするのが良いでしょうか。 私が保険を利用したことで、継続する場合は来年4等級になると思います。 同居の親族にもデメリット等級は継承されると聞いたのですが、 妻がもし新規加入した場合はどうなるのでしょうか。そもそもできないのでしょうか。 できれば事故車両にかけてある保険の後の取り扱いも含めて教えていただけますと幸いです。

  • 車の任意保険の等級について

    今、夫名義で車の任意保険に加入しているのですが まだ掛けてそんなに年数が経っていないのと、保険を使ったのでかなり等級が悪く・現在2等級です。車両保険も掛けてるのでかなり高いのです。たとえば車の名義が主人なのですがそれを私に変えて保険の名義も私にすると等級も始めからになるのでしょうか?また変更は可能なのでしょうか?エコノミーにしようかと思ったりするのですがいざというときが心配で普通にしてるのですが あまりにも等級が悪いので取り扱ってくれる保険会社も限られて今安いとされている外資系もXでした。。 よろしくお願いいたします

  • 任意保険

    19歳男です 現在我が家では軽と普通自動車の2つを所有しております 家族特約で両方とも父の名義となっており、軽と普通自動車はそれぞれ主な運転者が私と母で契約されております 私は前年齢で等級が一番低いため保険料が高くなっており 母はゴールド免許により等級が高いため保険料が安くなっています 実は妹(高1)が車の免許をとるかもしくは5年がたてばかどちらかの理由か忘れましたが母が“私の車を共同で使ってもよい”と言っています 母の車の保険内容では運転者が35歳以上の人のみ保険対象なのでその時に切り替えないといけません 今保険を切り替共同で運転させてもらうと私が前年齢で保険が高くなるということは知っています 母が前述の発言をするのはやはり保険料が安くなる事を考えて言ってるのでしょうか? わかりにくい質問ですいません

  • 自動車の任意保険の加入について

    自動車保険についてですが、現在、父親が車を所有して任意保険を掛けているのですが、もう年なので免許の更新を行わず返納しました。ただし、そのまま車を父親の所有にして息子(別居)の私が車を使うことになったのですが、ディーラーに聞くとその場合、現在加入の任意保険の更新の際は父親名義で任意保険を掛けることが出来ないと言われました。これは本当なのでしょうか?あと、現在、父親名義の任意保険(4月2日まで保証期間)に加入しておりまだ有効期限はあるのですが、以前から掛けているので保証期間満了までは有効なのでしょうか?免許を返納したので加入出来ないのなら、現在加入中の保険も使えないのではないでしょうか?どなたか教えてください。

  • 車の任意保険について。この場合、新規加入?それとも契約変更?

    自動車の任意保険について、教えて下さい。 保険についてはまったく無知です。お知恵をお貸し下さい。 現在、彼と同棲しています。 彼と私の2人で、保険に入る場合、どうしたらいいですか? 今は彼の車(アベニール)があり、車の名義・保険は、彼の父親の名義になっているそうです。 加入している保険内容・等級、共に不明。 ※彼は20歳の時に免許を取り、今年の12月で29歳。 ※事故歴なし。 ※保険料は、年間10万円弱(らしい) ※保険は、親戚がやっている代理店で加入。 そろそろ車を買いかえようと思っていたところ、私の父から車(キューブ)をもらえることになりました。 実家にいた時に父と私が使用していた車です。 車の名義は、私の父親。使用者は、私本人となっています。 (手続きが面倒なので、名義変更はしません。) ※この車(キューブ)に付けていた保険は、私の父が新しい車を購入したので、そちらに契約変更をしたそうです。 キューブを彼と私の2人で運転する場合、保険はどのようにしたらいいのでしょうか? なるべく安く、なるべく面倒でない方法がいいのですが。 考えられるのは、下記の3点です。  1.新規加入  2.彼の父名義の保険を契約変更  3.私の父名義の保険に、キューブも入れてもらう 問題もありますが。 1.新規加入の場合、24歳の私と28歳の彼。 保険年齢的にも、条件的にも保険料が高いのでは? 2.保険契約者と自動車の所有者の名義が違っても、契約することはできるのでしょうか? 3.私の父名義の保険に、キューブを追加してもらう方法が一番楽な気がするんですが、住んでいる住所が違います。問題ないのでしょうか? これ以外に問題があれば教えて下さい。 ※また、彼の車が6月まで車検が残っているので、できれば6月までは2台の車を使いたいと思っています。

  • 自動車任意保険の家族限定について

    20代半ば、独身男性1人暮らしです。 免許取り立ての頃、路駐で罰金を払ったことがあり、この先違反をしなくても平成23年までゴールド免許の取得は出来ません。 名義:父親、使用人自分の7年落ちの普通車に乗ってます。 任意保険は国内大手の保険会社で父親契約の家族割引(セカンドカー割引だとおもいます)に加入しています。父親は自分用にもう一台所有しています。等級ははっきりとは分からないのですが、ここ10年事故もして無いですし20等級に近い(少なくとも15等級よりは良い条件)と思います。 質問したい件は 【1】自分用に保険を入りなおすのは得策ではないですか? 結婚したら入りなおさなくてはいけませんが、それまで未婚の子供として今のままの保険でいいでしょうか? 【2】車の名義人を自分に変更した場合、保険の契約内容は変わってくるのでしょうか? そのまま父親の契約の自動車保険を続けれるのでしょうか? 以上2点です。よろしくお願いします。