• ベストアンサー

新車購入

kokoabannzaiの回答

回答No.4

シエンタとスペイドは外見が違うだけで中身は同じ車です。 なので2択になりますが、だとしてもソリオに軍配があがります。 このクラスではソリオは良く出来た車だと思います。

関連するQ&A

  • シエンタを中古で買うか新車で買うか迷ってます。。

    シエンタを中古で買うか新車で買うか迷ってます。。 妊娠を期に車を買い換える予定です。 我が家の駐車場が傾斜しているので、両側電動スライドドアのコンパクトな車が欲しくてシエンタに絞り、ディーラーでシエンタの中古で探してもらったところ、 両側電動スライドドアの玉数が少なく、唯一 H20年式5.6万kmの赤がコミコミ89万で出てきました。 しかし、赤というのがちょっと…というのと、思ったより高いな、という感じです。 シエンタDICEの新車だと、両側電動スライドドアつけてコミコミ168万だそうです。 シエンタはモデル末期なので新車で買う車じゃないとよく目にするのですが、、 この価格差なら中古の方がいいですか?車を買うのはまだ二度目で、新車は買ったことが無いので、判断に困ってます。 アドバイスお願いします!

  • 新車購入で迷っています! note/ポルテ

    nissan note XDIG-S toyota ポルテX FF の二つで迷っています。 現在ラパンに乗っていて、月に1回~3回往復300Km程度の高速での移動があります。 その為高速でもスムーズに乗れるもの、燃費がいいものに乗り換えたく購入を決意しました。 たまに人を乗せる事もあるのである程度広さのあるものがいいなと思っています。 また、1,2年後には長距離移動がなくなる事と、 今は二人ですが今後子供ができた時の事を考えてスライドドアのものがいいのか とも考えていてこの二択になりました。 車はまったく詳しくないので 考えすぎて頭がパンクしそうです!! 皆様のご意見お聞かせください!!

  • 中古車か新車か?

    大学生の子供が3人と妻の5人家族の夫です。 いま乗っている車スズキソリオが小さくなってきたので 大きめのトヨタヴォクシーとかに買い替えを考えています。 どうせ1日でも乗れば中古になるんだから 中古を買えばいいと思っているのですが、 問題なのが私を除くうちの家族全員が新車がいい!と言って聞かないことです。 なんとも多数決で負けそうです。。 ですので、少しでも高く売って安く買いたいと思うのですが、 高く売るコツなどありますか? 車種:スズキソリオSリミテッドII 年式:2005年購入 走行距離:8万キロ カラー:ブルーイッシュブラックパール3 よろしくお願いします。

  • 新車購入検討中!!

    どのカテゴリーで質問してよいのか迷いました。 今現在、H11年式の日産エルグランドに乗っています。走行距離110000Km。かなり走っています。5月に車検なのでそろそろ乗換を考えています。 又、エルグランドにするべきか、トヨタのアルファード又はヴェルファイアか、いや、ホンダのステップワゴンか・・・と迷っています。 又、10年くらい乗りたいです。何を基準に選べばいいのか・・・。 初の買い替えでどこから手をつけていいのやら。 どなたかアドバイスください。

  • 希望に見合う車

    現在ファンカーゴ(私/主人は初期プリウス)に乗ってます。 子供が産まれてから、元々スライドドアが欲しいと思ってましたが、今年子供が二人になり、来年の車検を前に買い換えようかと強く思うようになりました。 希望としてホンダのフリードやトヨタのシエンタ(再発売しましたよね)くらいはパッと思いつくのですが、他のものが思いつきません。 ■両側スライドドア ■7人か8人乗り (平日は毎日実家に行くので、遊びなどに行く際に私と子供、両親の5人余裕じゃないとツラい。ファンカーゴは大人3人はキツいです) ■フリードやシエンタクラス ■ワゴンは大きいので除外 ■後ろにベビーカーやある程度の荷物が乗せられる フリードやシエンタ以外にももっとたくさんあると思うので、社名と車種を教えてください。 これから出る新車種は、チラシでチェックしていこうかと思います。 とにかく現在出ている車種を知りたいので、情報を教えてください。 ※あと、フリードのハイブリッド車が出るって本当でしょうか?

  • シエンタとラフェスタ

    トヨタ シエンタとニッサン ラフェスタ で迷っています。 値段的にはシエンタのほうが安いですが。(あたりまえか) 基本的に、乗車は1人か2人で、小型犬が2匹乗ります。 主な要望は、スライドドアである程度コンパクト、200万円前後のもの。 ポルテは候補に入ってません。 試乗車はシエンタはG ラフェスタはライダースポーツパッケージ? でした。ニッサンは3日間試乗車をかしてくれるそうです。 値段的には70万円くらいの差があるかな。 正直、高いほうが装備がいいようですが、全くもってどっちにしたらいいかわかりません(汗 シエンタはすぐにフルモデルチェンジしそうだし、まず顔がださすぎる ラフェスタは人気ないし、長いし、どうだろうって感じ(シエンタも?) 乗った感じではラフェスタのほうが高級感があって乗り心地はよかったです。ただシエンタより50cmも長い・・・。 だからといってシエンタが悪かったわけではないです。 うーん、質問になるかわかりませんが 所有者に聞きたいところでもあります。 よろしくお願いします。 営業の人に聞いても○○が違う!とも言われなかったので。

  • 新婚 新車購入について

    この度、諸事情により新車を購入する事になりました。 妻の私は免許を持っていないので、運転は主人のみ。 今はbBに乗っています。 候補はエクシーガ・ヴォクシー・プレマシー・アイシス・ もっと挙げるとしたらセレナ・フリードです。(スライドドア候補として私が提示) 上記の車種でどれがお勧めでしょうか? 主人の希望はエクシーガ>>>ヴォクシーで、ファミリータイプの物は気が進まないようです。 私は子供が出来た時を見越してスライドドア希望。 今後長く乗るつもりです。 今は30歳の夫婦2人家族。 ■乗車人数は最大で、夫婦2人・両親2人(乗っても年に数回)・将来的に子供1~2人、の5~6人。 ■通勤には使っておらず、週末に近所へ買出しに行く。 ■1年間の大体の走行距離は、旅行と帰省で1200km位と、 主人がスノーボードをするのでシーズン中ゲレンデへ10回ほど行く。 ■スノボとスキーの板が車内に楽に積める物希望。 ■2WDで可 ■予算は300万円弱ですが、要検討 子供が居るとスライドドアが良いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。 また、いつ出来るか分からない子供の事を考えるより、 いつも運転する主人の希望を優先してあげたほうが良いでしょうか。 セカンドシートはフラットタイプが良いと思うのですが、 主人は、シートを倒さなくても板が積めると言う理由で、 左右の隙間にスキーの板が乗るセカンドシートが二人乗りタイプが良いと言います。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 買うなら中古車か新車かどっちがいいですか?

    買うなら中古車か新車かどっちがいいですか? 悩んでます。。 現在、高校生の娘2人の4人家族の父親なのですが、 いま乗っているスズキソリオが小さくなってきたので 大きめの車に買い替えを予定しています。 ちなみに今の車はこれです。 車種:スズキソリオSリミテッドII 年式:2005年購入 走行距離:10万キロ カラー:シルキーシルバーメタリック 中古の方が安いし、新古車なんてのもあるので 「中古の方がお得」という自論を持っているのですが、 問題なのが私を除くうちの家族全員が「新車がいい!」と言って聞かないことです。 ですので、彼らを黙らせるためにも少しでもいい車の中古を買うために、 高い価格で売りたいのですが、なにか方法はありませんでしょうか?

  • 諸経費200万以下の新車を探しています

    平成9年式シビック フェリオに乗っています。 来年1月車検と10万キロを超えた為、買い替えを9月頃で 検討中です。予算が、諸経費込みで200万以内にしたいのですが、 悩んでおります。一応、ホンダ モビリオと トヨタ シエンタで検討しておりますが、予算的にぎりぎりだと思います。他におすすめがありましたら、教えてください。お願い致します。  1.1500CC以下、出来れば7人乗り。(我が家は5人・高齢者有ですが、   現在のフェリオだと、かなりせまく年数回の旅行等がつらい)   (年数回なので、3列目は非常タイプでOK)  2.普段は往復10kmの通勤のみ使用。運転は私(女性)なので、   現在とあまり代わらないサイズを希望  3.北海道なので、冬は雪&アイスバーン。  4.買い替えはしなく、乗りつぶす予定。  5.スライドドアは有ればよいと思いますが、子供がもう大きいので、   あまりこだわらず。 以上です。よろしくお願い致します。

  • アイドリングの異常?

    レガシー・ツーリングワゴンに乗っています。 信号待ちなどで停止しているときのアイドリングが たまに不整脈のようにおかしなリズムになります。 去年あたりからあったのですが、最近になってひどくなっているようです。 大体、真夏や真冬で、エアコンをつけているときによく起こります。 エアコンを止めると収まるような気もします。 車に関してはまったくの素人なので、予想でしかないのですが バッテリーが弱ってきてるとこんな動作をするのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 走行距離は約4万キロ、年数は5年といったところです。 (ちなみにエンジンをかけるときに掛かりにくいなどといったことはないです)