• ベストアンサー

自動的にBACK UPされている画像を消したい・・

craftsmanの回答

  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.1

 WindowsXPであれば、コントロールパネル>インターネットオプションを開き、「全般」タブの中の「インターネット一時ファイル」中にある「ファイルの削除」ボタンを押す事で、web閲覧中に一時保存されているファイルが一括消去されます。  それはそれで良いとして・・・。  WindowsXPでこの操作を行う場合、web閲覧時に使用していたアカウントでログインしている必要があります。  インターネット一時ファイルの保存エリアは、アカウントごとに別の場所に作られますので。  ご主人がweb閲覧時に一時保存されたファイルが見えてしまうと言う事は、貴方とご主人でWindowsのアカウントを分けていないと言うことでしょうか?  WindowsXPはWindowsNT系のマルチユーザOSであり、使用する人ごとにアカウントを切り替える事で、お互いのプライベートファイルの閲覧を禁止する等、Windows9x系には無かったセキュリティー機能が実装されています。  例え夫婦と言えど、個々にアカウントを設定し、それぞれ自分専用のアカウントで使用する習慣を持った方が良いと思いますよ?

関連するQ&A

  • 画像→pdfの自動処理

    フォルダ内にある画像ファイルを、一括でフォルダごとに1つのpdfにまとめる方法を探しています。 【親フォルダ】 ┣【子フォルダ】 ┃ ┣[画像.jpg] ┃ ┣[画像.tif] ┃ ┣[画像.jpg] ┃ … ┣【子フォルダ】 ┃ ┣[画像.jpg] ┃ ┣[画像.tif] ┃ ┣[画像.jpg] ┃ … … Adobe Acrobat Pro DCを使用しています。 画像ファイルは、jpgとtifが混在しています。 また、子フォルダ内の画像を結合してできたpdfのファイル名には子フォルダの名称を付け、保存先用として別に作ったフォルダに保存したいです。(この処理も自動で行いたいです。) 元データのある親フォルダと保存先用のフォルダを指定するだけであとは自動で上記の処理が可能なフリーソフト、またはVB・VBAなどで動かす方法があれば教えてください。

  • スマートフォンの画像保存の仕組みについて

    わたしはauのIS05を使用しています。 それで、買ったときからもともと入っていた、『SHカメラ』なるものを多用して写真を撮っています。 すると、ファイル名は「DSC_○○.JPEG」というふうになります。 そして、パソコンにつないで画像を見ていたら、 たとえば480x854で撮影していたら、240x427で、数字がいっぱい並んだファイル名で、別のフォルダにもう一枚保存されていました。 スマホから見るときは、そのような画像は見あたりません。 ファイルエクスプローラーも、何がいいのか分からず、いろいろ試していますが、 非常に分かりづらく、どこに何が保存されているのか分からなかったり、あるはずの画像が見つけられなかったりしている状態です。 そのうえで、上記のような状態の解決策を教えてほしいです。 自動的に半分のサイズの画像がもう一枚保存されてしまうと、容量も食うし、その画像の必要性をそもそも感じません。 撮影するときに半分サイズの画像を自動的に作成しない設定にすることも可能なのかもしれませんが、仮に作成されてしまった場合に、どこから削除していいのかがわかりません。 また、撮影したときだけでなく、ダウンロードした時も、数字がたくさん並んだファイル名でもうひとつ保存されているようです。 今確認したところ、そのような画像が保存されているところは、「.thumbnails」というようで、このフォルダは、スマホのエクスプローラー上では存在しません。 果たしてこのファイルを削除していいものかも、心配です。 お願いします、教えてください!!

    • 締切済み
    • au
  • フォトショップ アクションを全自動にするのは無理なのか?

    WinXP フォトショップ7.0 アクションを設定し、ボタン一つで全自動できないかどうかの質問です。 1.画像を読み込む(手動) 2.レベルを調整(手動) 3.ロゴ[別データ]を読み込んだ画像の上に乗せる(自動) 4.保存1(自動) 5.解像度を下げる(自動) 6.フィルターをかける(自動) 7.WEB用に保存(自動) 8.画像を閉じる(自動) 以上の動作をアクションさせたいのですが・・・ 現状、 3番はやり方がわからず手動でやっています。 作業スペースにロゴデータを置いといて、そこからドラッグで乗せています。 4番から8番まではアクションさせていますが、4の保存時にフォルダとファイル名を聞いてくるので選択して、5で解像度を聞いてくるので72と入力して、7でもファイル名を聞いてくるので選択しています。 4は保存するフォルダは固定で、ファイル名は元のファイル名でいいです。 7は保存場所は固定で出てきますが、ファイル名を聞いてくるので、これも元ファイル名でいいです。 解像度に関してはすべて72でいいのですが、現状できないのでコピペです。 手順にこだわりはありません。 別方法でも結果が同じならOKです! 要は[画像データ]にすべて同じ[画像ロゴ]を入れて一旦保存。 そのデータをWEB用に縮小して保存。 これが[簡単に]できればうれしいのですが・・・ 皆さんのお知恵を拝借。 よろしくお願い致します。(;人;)

  • フォルダ内の画像をワードに自動で並べたい

    現在報告書を作成しており,以下の方法を教えて頂ければと思います. ============ フォルダ内に数百枚(例えば200枚)程度の画像があります. これらの画像ファイル名は0001.bmpから0200.bmpなどの連番となっています. これらの画像をWordで自動的に並べたいのですが, どのようにしたら良いのでしょうか? 例えば1ページに,縦横=5x3の画像を並べるようなことを考えています. また,各画像の下側にはそれぞれファイル名を配置したいです. もし何方か詳しい方がいらしたら, 並べる順番を横方向に1,2,3とすることも可能かを教えて頂けるでしょうか? PC環境は OS: XP SP3 Office2000 です.

  • UPした画像が映らない(ホームページビルダー9)

    ホームページビルダー9を使ってホームページを作成したのですが、画像部分だけが×マークになってしまい、映りません。 ホームページの保存場所と、画像の保存場所が異なるためこのようになると言われました。 ファイル名が../../○○○○/××××.JPG(○○○○の部分はフォルダー名、××××の部分はファイル名)になってしまっているので、これをフォルダー名の部分を削除して、ファイル名のみにすれば大丈夫だと言われたので、その通りやってみたのですが、結果は一緒でした。 どなたか、何か言い方法をご存知の方いましたらよろしくお願い致します。

  • 掲示板にアップ後の画像ファイル

    Web掲示板に画像としてアップした元のファイルは、PCの保存場所からいつでも削除してもよいのでしょうか。

  • マイピクチャーだと画像が表示されますが

    xp使ってます。 my pictureという最初からあるフォルダに画像ファイルを移動させると画像がフォルダ内で目視できます。 ただ、別のフォルダに引っ越すと、 画像が目視できない状態になります。 私のパソコンではネスケのロゴマークに変わってます。 ネスケのロゴではなくて画像がフォルダ内で目視できる状態に変更するにはどのようにしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 画像ファイルが消えてしまったのでしょうか?

    外付けのHDDに保存してあった家族の写真が(フォルダにいれてあったもの)が先程見たら、無くなっていました。 もちろん 自分で削除したという事はありません。 ファイル復元ソフトも使って見ましたが、該当するものは見当たりませんでした。 ただ、画像が無くなったフォルダに新たに、以前使っていたファイル名を使って保存しようとすると、同一ファイルがあり、上書きするか 確認してきます。 また、そのフォルダに新たに、画像を保存して、フォルダを開くと 何もない状態になっています。 念の為ウィルス関連(駆除、発見等)ソフトで調べてみましたが 何もありませんでした。 ここでお尋ねしたいのは 1.これは以前のファイルが消えてしまったのか、それとも残っているのか?。 もし消えていたとしたら、なぜ消えてしまったのか? 2.仮に残っているのなら、どのようにして表示させればいいのか?。 上記のふたつです。お分かりの方、ご経験のある方、いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • VISTA 画像の保存先

    先日VISTA搭載のパソコンを購入しましたが、以前使っていた XPと勝手が違うので少々戸惑っております。 ネット上の画像を保存する際に困っていることがあり、アドバイスいただけますでしょうか? 【XPの場合】 ネット上の画像を保存しようとすると一番最後に保存した先の フォルダが自動的に開いてくれました。保存した先がマイピクチャ であろうが外付けのHDDであろうが前回保存した先と同じフォルダ が開き、いちいち保存先フォルダを指定しなくて済みました。 またネット上の画像をクリックすると次のページに飛んで拡大された 画像が表示される時と別のウィンドウが現れてそこに拡大された画像 が表示される場合がありますよね?XPの場合どちらの場合でも前回 保存した先のフォルダが自動的に表示されました。 【VISTAの場合】 前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダであれば 同一のフォルダが自動的に開かれますが、外付けHDDに保存した 場合は次回も同一のフォルダが保存先として表示されることは ありません。毎回いちいちフォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q1.外付けHDDを保存先のフォルダとして自動的に表示することはできないでしょうか? また前回画像を保存した先がマイピクチャの中にあるフォルダで あっても、新しいウィンドウで表示された拡大画像を保存しようと すると、前回と同じフォルダは保存先として自動的に開かれず やはり毎回フォルダを指定しなければなりません。 ⇒Q2.新しいウィンドウで表示された画像を保存する際に 前回と同じフォルダを保存先として自動表示できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アプリケーションの自動起動について

    初めて投稿させて頂きます、VC++のソフトウェア開発を始めて1ヶ月の初心者のフジと申します。 この度はソフトウェア開発において、行き詰ってしまったので皆様に質問させて頂きます。 質問させて頂きたい内容は、ヴューアー等で、特定のフォルダに画像を保存した際に、アプリケーションを自動で起動させて、画像の形式を変換させることが出来るかということです。 画像形式変換のプログラムは作成出来たのですが、特定のフォルダにファイルを保存した際に自動で自作したプログラムが起動させることが出来ません。 ネットで調べてみたら、常時起動させておく方法はあるのですが、それだとほかのアプリケーションに影響を与える可能性も考えられるので、出来ればファイルが保存された時に自動起動するようにしたいです。 開発している環境は Visual C++6.0 Windows XP Proffesional SP2 です。宜しくお願いいたします。