• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もっと違う母親の下に生まれたかった。。。)

もっと違う母親の下に生まれたかった。。。

ryumei3040の回答

回答No.3

私も母親が嫌いです。家族全員嫌いですが。 母親は、毎日ヒステリー起こすし私にストレスをぶつけるし…他にもいろいろ。空気も読めないし。書ききれない。 ですけど、私は家族のだれにも似ていないといわれますね。たぶん、ああなってはいけないという気持ちが子供のころから強かったんでしょう。超反面教師。 ちなみに、父のことは嫌いですが尊敬もしています。頭が良くて、お金をすごく稼ぐ。ただ、すごくずれている人ですが。 質問者さんの状況に関しては、自分の母親のことは赤の他人だと考えるのが一番だと思います。 よくわからない他人だから意味不明なことをしていてもおかしくない。

関連するQ&A

  • 母親を恨んで自殺?

    20代半ば、男です。 僕は本当にどうしようもなく駄目な母親に育てられました。 ・小学生並に頭が悪い →小学生ともまともに話し合いをすることができないぐらい酷いです。 ・読解力が全然無い →読解力があまりにも乏しいので、話の意図や質問の意図などを全く理解出来ない。 ・語彙力が小学生程しかない →冗談抜きで、母親が知っている言葉の数限りなく少ないです。 ・空気が読めない →読解力があまりにもない為に、置かれている状況を適切に把握することができません。よって、これまで数え切れないぐらい空気が読めない発言をしてきました。 ・正しく日本語を扱うことができない →「この人、本当に頭大丈夫だろうか・・・」と思ってしまうぐらい、日本語をちゃんと話せません。生まれも育ちも日本人であるにも関わらず、すらすらと日本語が口から出てきたことがありません。喋る度に噛み倒し、口から出てきた日本語も活字に直すと日本語として破綻しています。 ・物事を説明することができない →日本語をきちんと扱うことができないために、物事を人に説明するということができません。 ・すぐにパニックになる →あまりにも知らないことが多過ぎるので、ちょっと問題が起きるとすぐにヒステリックになるぐらいパニックに陥ります。 ・他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができない →空気が読めず、日本語もちゃんと扱うことができないので、他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができません。友達もほぼゼロです。 これが僕の母親のスペックです。 (本当はまだありますが、割愛) 残念ながら、僕はこんな母親に育てられた為に、この様な負の要素を綺麗なまでに見事に受け継いでしまいました。 人間社会を生きて行く上であまりにもデメリットになる負の要素を、僕は知らず知らずの内に母から吸収していたのです。 (この質問文ですら書くのに1時間ぐらい掛かってますし、何十回も推敲しています) 思い返してみると、学生時代は人が取らないような言動をしてしまい常に単独行動をしていた記憶があります。 友達なども皆無で、青春をした記憶など一つもありません。 いつも僕は、自分自身に対して違和感を感じていました。 「なんで俺はいつも1人なんだろう。。。普通に遊ぶという当たり前のことができないんだろう。。。」 こんなことを感じては一人、孤独を感じて毎日時が過ぎるのを待っていました。本当に精神的に辛く、そして損ばかりな思いをして生きてきたと思います。 ・・・ということを、20代半ばになった今になってようやく気付いたんですね。 20代半ばになってようやく自分が生きてきた人生を振り返り、自分がどんな人生を歩んで来たのか、自分という人間は一体どんな人間なのかというのが分かるようになったんです。 かなり遅いですが。 それで、色々と分析した結果、「自分は母親に似過ぎていたんだ」という結論に至ったんです。 どうしようもない母親を反面教師にするのではなく、丸々母の真似っ子をしてしまっていたんだと。 この結論に至った今、僕は本当に今の自分の母親の下に生まれたことを心の底から悔やんでいます。 もっとしっかりした母親の下に生まれていたら、世界は変わっただろうに。。。 という気持ちで一杯です。 確かに、暴力や暴言を振るってきたり吐いてきたりする母親と比べたらマシですが、そんな母親というのは極稀です。 あくまでいわゆる「普通」な母親達と比べた時に、自分の母親のあまりの程度の低さに非常に悔しさを感じるのです。 今の僕は、精神年齢や思考力、語彙力が賢い中学生のそれとなんら変わりません。 今まで生きてきて友達がいたこともなく、青春をしたこともない。 人間社会を生きて行く上であまりにも不利な母親の負の要素を引き継いだ僕は、これまでに普通の人なら絶対に経験しないような精神的苦痛をひたすら感じて生きてきてしまいまいました。 こんな人生を生きる羽目になった運命を、僕は嘆かずにはいられません。 なので、もう自殺しようかと思うんです。 今こうやって色々と気付いたので、これから自分を変えて行くことはできます。 自分の足りない部分、直すべき点、そういったものを少しずつ修正してくことはできます。 ですが、これまでの人生があまりにも不幸せ過ぎた。。。 本来ならばこれまでに経験できた楽しみや幸せ、喜びを全部経験できなかったこれまでの人生が悔しくて仕方ないんです。 だから、もう死のうかなと。 人と比べてあまりもの多くの点で遅れている今の自分が、もう醜いのです。 なので、悪影響を多分に与えた母を恨みながら自殺しようと、今考えています。 そこで皆さんに質問です。 皆さんが私だったら、自殺することを選んでいると思いますか? それとも、「まだ生きてる」んだから、今から遅れを取り戻すべく這いつくばって生きて行くことを決めますか? 多くの方に回答頂けると幸いです。

  • 彼女の母親に・・・

    自分は23歳の学生で彼女は21歳の社会人です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2500141.html の続きで今週に自分が彼女の親に会うことになりました。 でも1つ気がかりなのは、自分はまだ学生です。 学生の身分で彼女の母親に会って彼女の母親の気分を損ねることはないでしょうか?? 学生のくせに挨拶しにくるなんて・・・などおもわれないでしょうか?? 自分は彼女の親に会うことはある程度の気持ちを持って会うつもりです。 人生の先輩方、もしくは経験者の方、アドバイスください。

  • 母親を恨んで自殺?

    20代半ば、男です。 僕は本当にどうしようもなく駄目な母親に育てられました。 ・小学生並に頭が悪い  →小学生ともまともに話し合いをすることができないぐらい酷いです。 ・読解力が全然無い  →読解力があまりにも乏しいので、話の意図や質問の意図などを全く理解出来ない。 ・語彙力が小学生程しかない  →冗談抜きで、母親が知っている言葉の数限りなく少ないです。 ・空気が読めない  →読解力があまりにもない為に、置かれている状況を適切に把握することができません。   よって、これまで数え切れないぐらい空気が読めない発言をしてきました。 ・正しく日本語を扱うことができない  →「この人、本当に頭大丈夫だろうか・・・」と思ってしまうぐらい、日本語をちゃんと話せません。   生まれも育ちも日本人であるにも関わらず、すらすらと日本語が口から出てきたことがありません。   喋る度に噛み倒し、口から出てきた日本語も活字に直すと日本語として破綻しています。 ・物事を説明することができない  →日本語をきちんと扱うことができないために、物事を人に説明するということができません。    ・すぐにパニックになる  →あまりにも知らないことが多過ぎるので、ちょっと問題が起きるとすぐにヒステリックになるぐらいパニックに陥ります。 ・他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができない  →空気が読めず、日本語もちゃんと扱うことができないので、他人とちゃんとコミュニケーションを取ることができません。   友達もほぼゼロです。 これが僕の母親のスペックです。 (本当はまだありますが、割愛) 残念ながら、僕はこんな母親に育てられた為に、この様な負の要素を綺麗なまでに見事に受け継いでしまいました。 人間社会を生きて行く上であまりにもデメリットになる負の要素を、僕は知らず知らずの内に母から吸収していたのです。 特に、 「日本語を扱うのが下手で、物事をきちんと説明できず、空気が読めない」 という要素は、かなり多く受け継いでしまったのでしょう。 今まで生きてきて、誰かに尊敬されたり、人が僕の周りに集まったりなんてことは一度もありませんでした。 ちゃんと会話できずに、何かを分かりやすく説明することもできず、その場の状況をわきまえず好き勝手喋る奴と一緒にいたいって思う方が不思議ですから当然です。 小さい時にどんな日本語を読聞かせられるかでその人の日本語能力は決まる、と以前に有名な先生が言ってました。 僕はあまりにもおかしい母親の言葉や振る舞いを知らず知らずの内に脳内にインストールしていたみたいなので、日本語能力が壊滅的に育まれなかったんでしょうか。 (この質問文ですらも書くのに1時間ぐらい掛かってますし、何十回も推敲しています) 学生時代は人が取らないような言動をしてしまい、僕は常に単独行動。 友達なども皆無で、青春をした記憶など一つもありません。 いつも僕は、自分自身に対して違和感を感じていました。 「なんで俺はいつも1人なんだろう。。。普通に遊ぶという当たり前のことができないんだろう。。。」 こんなことを感じては一人、孤独を感じて毎日時が過ぎるのを待っていました。 本当に精神的に辛く、そして損ばかりな思いをして生きてきたと思います。 ・・・ということを、20代半ばになった今になってようやく気付いたんですね。 20代半ばになってようやく自分が生きてきた人生を振り返り、自分がどんな人生を歩んで来たのか、自分という人間は一体どんな人間なのかというのが分かるようになったんです。 かなり遅いですが。 それで、色々と分析した結果、「自分は母親に似過ぎていたんだ」という結論に至ったんです。 どうしようもない母親を反面教師にするのではなく、丸々母の真似っ子をしてしまっていたんだと。 この結論に至った今、僕は本当に今の自分の母親の下に生まれたことを心の底から悔やんでいます。 もっとしっかりした母親の下に生まれていたら、世界は変わっただろうに。。。 という気持ちで一杯です。 確かに、暴力や暴言を振るってきたり吐いてきたりする母親と比べたらマシですが、そんな母親というのは極稀です。 あくまでいわゆる「普通」な母親達と比べた時に、自分の母親のあまりの程度の低さに非常に悔しさを感じるのです。 今の僕は、精神年齢や思考力、語彙力が賢い中学生のそれとなんら変わりません。 今まで生きてきて友達がいたこともなく、青春をしたこともない。 人間社会を生きて行く上であまりにも不利な母親の負の要素を引き継いだ僕は、これまでに普通の人なら絶対に経験しないような精神的苦痛をひたすら感じて生きてきてしまいまいました。 こんな人生を生きる羽目になった運命を、僕は嘆かずにはいられません。 なので、もう自殺しようかと思うんです。 今こうやって色々と気付いたので、これから自分を変えて行くことはできます。 自分の足りない部分、直すべき点、そういったものを少しずつ修正してくことはできます。 ですが、これまでの人生があまりにも不幸せ過ぎた。。。 本来ならばこれまでに経験できた楽しみや幸せ、喜びを全部経験できなかったこれまでの人生が悔しくて仕方ないんです。 だから、もう死のうかなと。 人と比べてあまりもの多くの点で遅れている今の自分が、もう醜いのです。 なので、悪影響を多分に与えた母を恨みながら自殺しようと、今考えています。 そこで皆さんに質問です。 皆さんが私だったら、自殺することを選んでいると思いますか? それとも、「まだ生きてる」んだから、今から遅れを取り戻すべく這いつくばって生きて行くことを決めますか? 多くの方に回答頂けると幸いです。

  • 母親の育て方

    私の母親の態度や行動でご相談がございます。私の母親は変わっているのでしょうか?長文失礼します。 はじまりは、小学生、中学生時代にさかのぼります。 友人と公園遊ぶ約束をして、私の自宅に友人が迎えにきてくれたときのことです。出かける時に母親かベランダから私の友人を確認していたことがありました。その時の様子が友人から「思い切り睨まれて、目がいってたので怖い」と少し怯えて言われました。その時は友人の気のせいだな‥‥母親が心配性なのかな‥‥と思っていました。 しかしその後も「あっちの親は非常識やし(そりがあわない、仲が悪いの理由で)からその人と遊ぶな」と幼少期から交友関係に制限をつけたりをすることが多くなってきました。 そして、20代、30代になって当時受験でお世話になっていた塾講師の方々とお会いすることになったときの事で母親の行動に疑問を感じ始めました。 そこでは「今だから言えるが、心配性が過ぎて人間関係や進路含め子供が自分のレールを敷かれた上を走らないと気がすまないタイプなので本当に気をつけて」と当時の塾講師や塾のスタッフ達から警告をされたことです。 今思うと自分の意見通りに私が行動しない(母親が行った意見に少しでも反論すると)とヒステリーをおこし殴る、蹴るの暴行をくわえられたりしたこともありました。あざも残り、鼻も骨折したりしました。 その性格は私が大人になった今も変わりなく続いており少しでも私が母親と違う意見をしたり、いにそぐわない行動をおこすものならヒステリーをおこします。 大学生以降もlineで私のつぶやき(当時は両親に全体公開していた)にコメントを入れた女性の方を見て「あの女はどういう関係の人間だ」ヒステリーをおこし、まるで警察の取り調べを受けるような感じで私が尋問をうけました。幼少期に私が異性からのいじめをうけてから特に私が女性との交友関係を持ってることにヒステリーをおこすことがあります。 上記の母親の行動が原因で幼少期から今に至るまで距離を置かれてしまった方(特に女性)は何人かいます。 やはり私の母親の言動や行動が怖いと言われ離れていってしまいました。 子供の育て方にこれだという正解はないと思いますが、母親の行動は普通なのでしょうか?

  • 母親との対立

    高二の男子です。真剣な質問です。 私はここ一年位、毎日の様に母親と喧嘩をしています。 小学生の頃まで、私は母の言う通りにしていました。何か言われたら、素直に言う事を聞きました。 中学生になり、自分の意志で行動することが多くなり、自分が本気でやりたい事を親に反対されて、親の反対を押し切って部活に入りました。 高校からは、完全に自分の意志で行動しています。自分がやりたいことを、積極的に取り組むようにしています。(部活や資格取得、ボランティアなど) 母親はいつも 「親に養って貰ってるんだから全部言うことを聞け」 「嫌ならでていけ、煩い、黙れ」 こんな発言しかしないんです…。 喧嘩で、親の欠点とかを言うと、すぐに逆ギレします…。 親が出来てない事を、当たり前のように言われ、罵られるのが嫌なんです。 親は折れる気はありませんし、いつも自分が抑制するばかりです。 確かに、親のおかげで生活出来ている事、助けられている事は理解出来ているのです…。 でも、上から馬鹿にした感じで言われると、本当に頭に来て…。 お小遣はなく、たまに頂く少ないお金でやりくりしています。 家族が多いので、食料が少し大変なので、お店で安いお惣菜を見ると、必ず買っていきます。 そんな少ないお金を使ってでも家族を喜ばせたい…そう思ってるのに、母親は 当たり前だ、と、感謝をあらわにしてくれないんです。 実際はどう思ってるか分かりませんが、言い方もかなり上からなので、感謝が感じられないんです。 自分の悪い事は認めない、いつも私にしか怒りません。 兄はバイトをしている為、家計を助けている為怒りません。いつも夜中に遊びに行ったり、自分の好きな様にしていても、文句一つ言いません。 妹にはよく怒りますが、私と比になりません。私より捻くれ者ですが、私より甘いです。 昨日私は、頭痛や寒気が酷く、ずっと寝ていました。 母親に、「スポドリが欲しい」とメールしましたが、私を信じてないのか、面倒だったのか、買ってきてはくれませんでした。 先程は母親が私に、目薬を貸してほしいと言って来ました。 私は昨日の件で頭に来ていて、ずっと無視していました。 そしたら案の定キレて「もういい。でていけ」。 自分でしてくれないくせに、こちらがしなければ逆ギレ。 家族は大好きなんです!でも、そんな事をされ続け、そろそろ我慢も限界…。 分かりません…。私が悪いんですか?どうすればいいんですか?教えてください…。

  • 母親との向き合い方

    私は父親が幼少期に死別しており、母子家庭で育って来ました。 私は3人兄妹で兄(2歳年上、社会人)と妹(10歳年下、学生)がいます。 兄は実家におり、私と妹はそれぞれ一人暮らし(他県)です。 母は、事あるごとに兄の行動(受験や就職関係)に関して「失敗した」「あの時こうすれば良かった」等を愚痴って来ます。 兄自身は、自分の事をはっきり言える人ですので、そういう事を言われてもあまり気にしていません。 「うるさいなあ」とかちょっとは言い返しますが、そういう事を言い返されると、母はしゅんとして落ち込んでいます。 しゅんとしている母は、今度は繰り返し同じ事を私に愚痴って来て同意を求めてきます。 私は母に対して「ああいう事は言わない方がいいんじゃない?」と言った事もありますが余計落ち込んでしまい、余計面倒臭くなりました。 妹はまだ若い事もあり、妹に対して愚痴っているのは見た事無いです。 正直、この愚痴がかなり嫌なのです。 自分が何を行動するにしても、自分がこうしたら「失敗した」とか言われるんじゃないかと思い、頭ばかりで考えて行動に移せず憂鬱になる事もありました。 ただ母は私の進路や就職の際も、相談には乗ってくれずに、私が決めた結果に口出しをしてくるだけです。 私にとって母親は、「頼れる存在」というイメージではありません。 自分のしたい事を言えない、けれど母親には頼れないという事に昔は悩みました。 今はもう社会人なので、自分がやるべき事は自分で決定するのは当たり前なのですが、母の呪縛(?)が無ければもっと自由に生きれたのではないかと思っています。 また、どうしても話をする時に母の機嫌等を伺ってしまい、最近はあまり本音で話す事が出来ません。 しかし、母親として、家族として大切な存在である事に変わりはありませんし、母の幸せを心から願っている自分もいます。 母は客観的に見てもそれほど強い人間では無いと思いますし、高校生くらいの時に、父と死別した当時の母親の日記のようなメモをたまたま見てしまい、母の不安や悲しみ、苦労等を見て、私が幸せにしてあげないとと強く思いました。 母の幸せとは、子供が思い通りに育っていく事でもあると思っているので、自分の意志との兼ね合いと葛藤しています。 まだ私たちは親離れ、子離れが出来ていないのでしょうか? この歳にもなって情けなく、どのように親と向き合えばいいのか分かりません。

  • 母親との関係、モヤモヤする

    こんにちは。 長文になります。 30代後半の女性です。 母親との関係でモヤモヤしています。 自分が小さい頃や思春期は、母親はとても冷たく、自分が一番正しいと思っていて、感情の起伏も激しかったし、だけど私の感情は無視、放置、怒鳴る、という感じでした。 その後、私自身は精神病を患い、母親に大変な迷惑を掛けました。 今ではかなり回復しましたが、仕事はできず、生活保護で一人暮らしです。 たまに、実家に帰ってしまう自分が、許せません。実家に帰ると、母親の話を延々と聞かされるし、私の意見は否定または無視されるので、疲れるだけなのです。 それなのに、帰ってしまう。親離れができていないのか、彼や夫がいないから寂しいのか、ついつい帰ってしまうのです。自分では嫌だと思っているのに。 かといって、自分は男性不信でもあるので、いい出会いもありません。男性とのお付き合いは何度かありますが、心から好きになれない、利用される、そもそも親密な関係が気持ち悪いなどの理由で、長続きしません。 昔は、毒親だとかいう考えを取り入れ、親からきっぱり離れようとも思いましたが、なんか違うような気もします。 母親は、今は昔みたいに冷たくないし、優しいところもあります。でも、自分が一番正しいと思ってるのは変わりません。私のやることは間違っていて、それを直させるのは当然と思ってるのは昔と同じです。 でも、母親の価値観は、私から見ても間違っているとは思えず、むしろ間違っている・おかしいのは自分なのかなと思ってしまいます。 精神病ということもあり、自分の感覚が信頼できません。実際、私の人生はうまくいってないけど、母親の人生はうまくいってるように見えます。 だから、毒親とかそういうことではなく、私の感覚がおかしいのかも知れません。 ただ確かなことは、母親と私の感覚や価値観は、だいぶ違っているということです。そして、母親は、私の価値観を否定します。でも、私は母親の価値観を否定しないということです。 だから、会うのがつらい。 別に会わなくてもいいのだと思いますが、会わなくていいという自分の考えに自信を持てません。 母親が理解できそうもない考えを持つことが怖いんです。 母親と違う考え=おかしい=精神病、という図式が母親にはあるようです。 母親と会っても、楽しいと思ってるのは母親だけで、私は楽しくありません。 価値観が合わない、しかもそれを認められない人とは、たとえ親でも離れていいのでしょうか? 私は、価値観というのはいいも悪いもなくて、ただ人によって違うというだけだと思うのですが、それでも、自分の価値観はおかしいと感じてしまうことが今一番辛いです。 どうしたら自分の価値観に自信を持てるでしょうか。また、否定する母とはどのように関わっていけばよいのでしょうか? 読んでいただき、ありがとうございました。

  • 母親からの言葉

    母親から、あんたは絶対幸せになれない。本当損してる人生だね。と決めつけて言ってきます。 自分は友達も彼氏もいて、正社員で働いてて頑張ってるつもりだし、自分では損してるとは思ってません。 ことあるごとに、あんたは本当にかわいそうな人だ。とか決めつけて言ってきます。 自分は今アラサーで実家暮らしです。家出れば?と思うと思うのですが、持病があり金銭的にも一人暮らしは難しかったのですが、最近は正社員にもなり、一人暮らしできなくはない状況ではあります。 そのような発言をされるたびに嫌な気持ちになります。 様々な意見をお聞きしたいのですが、金銭的にも微妙でも、母親からは離れた方がいいでしょうか?

  • 母親の下から離れたいです

    中学三年生の女子です。 私も含め、一家(特に母親)がアダルトチルドレンと思わしき症状で困っています。 一家は被災し、私だけが津波に呑まれました。 母親がヒステリーで、とにかく自己中心的です。 私の祖母が母親を酷く育てたようで、 「自分の母親にされたことを娘たちにも仕返ししてやらないと納得いかない」そうで、 「生まなきゃよかった」 「家庭を捨てたい」 「私がルールだ、全て私に従え」 津波に呑まれ、トラウマを抱えている私がいるというのに、私の父親に向かって 「津波で死ねばよかったのに」 などと家族に強くあたります。 自分がひどいことを言ったのはすべて忘れたふりをします。 そのことを掘り返すとまた怒ります。 とにかく完璧主義、懐疑的、かつ自己中心的で、洗濯物の干し方(グラデーション・干す順番や洗濯物の大きさ順に並べるなど)、服のしまい方などすべてに口うるさく、自分が納得できる完璧な状態にしないとヒステリーをおこします。 私は決して部屋などを汚くしているのではないのですが、母親が過剰なまでにこだわったインテリアと完璧主義なので、毎日毎日こうるさく言われています。 私の塾の迎えが嫌だそうで、毎日文句を言われるので 自転車やバスで行くよ というのですが、危ないからという理由で嫌味をいいつつ迎えに来ます。 家庭を捨てたいなら、私が死んでも問題はないと思うのですが…… また、家に居たくないので塾で自習をしようとすると、何かと文句をつけて自習をさせません。 金銭的に私立には行けないので、絶対公立に受からなければならないのですが、 母親のことを考えると憂鬱になり、なにかと理由をつけて怒るので勉強できません。 怒るとありえない程の大声で喚き、ゴミ箱を投げつけ、しまいには 「全部私の所為なのよね、私がこんなに頑張ってるのにね、私はお前たちの奴隷なのよね」 と意味不明の言葉を吐いて大声で泣きだし、家を出ていき、一時間くらいで怒りながら帰ってきます。 近所の方にも聞こえているようで、時折「うわぁ……」という声が聞こえます。 人を異常者扱いするのが大好きで、すぐに病気だの精神科に行けだのいろいろ言います。 ぬいぐるみが大好きで、津波に流されたぬいぐるみを繰り返し繰り返し探しに行きます。 ぬいぐるみは自分のいうこと全てに従うから可愛くて大好きなのだそうです。 親戚も母親と似たようなのが揃っていて、本当に誰も当てにできません。 父親は母親に暴力を振るうことは決してしませんが、父親はかつて借金をしたことがあり、母親に頭が上がりません。 母親が手を挙げるときに止めてくれます。(かつて父が母の手を掴んだだけで殺されるー!と泣き喚いたこともありました) 父親は母親と離婚することは考えておらず、仕事上毎日家にいるわけではないので苦しい日々を送っています。 いろいろと書きましたが、結論を言うと家を出たいです。 ですが中学生なので行動が起こせません。 人を変えることはできないそうなので、自分が変わるしかないようです。 一人暮らしをしていない大学生の姉はいるのですが、母親が金銭的に無理、と一人暮らしを猛反対します。(そのくせさっさと一人暮らしをしろと怒ります) 児童相談所に相談して児童養護施設にでも行きたいのですが、激しい暴力を振るわれているわけではないので、どうしようかと悩んでおります。 どうしたらいいのでしょうか。 厳しい回答でもなんでもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 正月に仲の悪い母親のもとに帰省したくない

    正月、離婚した母親の家に帰ろうか、迷っています。 母親は、小学生のときから、身体的な虐待をし、過干渉で、ガミガミ言われて育ってきたので、 あまり、いい印象がないです。そのせいで、ノイローゼと欝と対人恐怖になり、現在にいたる38歳です。病気になったのも、母親のせいだと思って、自分の人生を狂わしたのも、母親と思って今は、かかわりたくありません。 今は、障害年金で一人暮らしです。 主治医には、帰ると、トラウマがぶりかえすから、帰らない方がいいといわれてますが、 高齢になった母親と年に一度くらいは、顔合わせした方が、親孝行までいかなくても、母親と自分のためになるという意見も耳にします。会わない方がいいのでしょうか? 実際のところ、どうなんでしょう。意見を聞かせてくれないでしょうか? お願いします。