• ベストアンサー

毎日徒歩1時間は,動脈硬化の予防に効果的か?

tatune33の回答

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.4

とても効果的ですのでぜひ取り入れた方がいいです! ただ問題は続けられるかどうかでして・・・ 続かない人はとても多いです。無理をせずでも必ず続けるよう頑張ってみてください。 来年の健康診断では必ず改善しています。 余談ですが、私は以前悪玉コレステロール値が160くらいありました。 その後色々思うところがあって肉類、魚介類、卵、牛乳・乳製品を一切摂取しないベジタリアンになっています。 (動物性でなければ、油、砂糖、添加物もOK。野菜だけでなく穀物類も食べます) そうしたら悪玉コレステロール値が50ちょっとになりました。 基準値を下回っていますが、医師からは問題なしと言われています。 中性脂肪、善玉コレステロール値、血圧、血糖値はほぼ変化なしで、悪玉コレステロール値だけが激減。 そんな経験から私は、悪玉コレステロール値を上げる原因は100%動物性食品だと言い切れます。 もちろん運動が一番大切なのですが、食生活においても動物性食品を控えめにすることをお勧めします。

octopass
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 >そうしたら悪玉コレステロール値が50ちょっとになりました。 え!?すごいですね!そんなに下がるものなのですね! >ただ問題は続けられるかどうかでして・・・ >続かない人はとても多いです。無理をせずでも >必ず続けるよう頑張ってみてください。 ありがとうございます。ほんとは毎日2時間歩こうかなと思ってたのですけど、仰る通り、やっぱり無理をせず毎日1時間をなんとか1年間続けるようがんばりたいと思います!!

関連するQ&A

  • 善玉コレステロールを増やすには?

    当方、43歳、男性、身長168cm、体重58kgです。 現在、特に持病などはありません。 先日病院で調べてもらったところ、善玉コレステロール、 悪玉コレステロールの両方とも基準値より低いといわれました。 悪玉が少ないのはよいのですが、善玉が少ないのは動脈硬化の原因 となり、コレステロールが高い人よりむしろ危険だといわれました。 しかもコレステロールを減らす薬はあるが、増やす薬はないので とりあえず治療法はないと言われました。 といっても、自分で普段の生活の中で改善できることがあれば やりたいのですが、食事やサプリメントなどで、善玉コレステロール を増やす方法があれば知りたいのです。どなたか教えていただけ ないでしょうか?

  • 悪玉も善玉もコレステロールが高い時

    健康診断で以下の結果が出ました。 HDL(善玉)94 LDL(悪玉)153 総コレステロール 260 中性脂肪 57 総コレステロールが高いので再検査を受けましょうというものでした。 確かに悪玉も総コレステロールも高いですが善玉もそれなりに高い為、動脈硬化指数は 1.76 (調べると3以下良好とありました)で問題がないように思うのです。 中性脂肪もどちらかと言えば低い方ですし、コレステロールが高い方が長生きするとの記事を読んだことがあります。 そう考えると特に問題はない気がするのですが、生活改善をして再検査はした方がいいのでしょうか? 又善玉も基準内で高い場合の総コレステロールが高い時のリスクがあれば教えて頂きたくお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 動脈硬化 機序

    よろしくお願いいたします。 30半ばの男性です。 頭痛や、右足のふくらはぎ疼痛、身体の極度の冷え、息が直ぐ上がる、狭心症、など動脈硬化が原因でと思われる疾患、症状を持ってしまっています。先達てbaPWV検査にて60代後半の結果が出まして、納得してしまいました。 全身の血管の動脈硬化は実年齢より残念ながらかなり進んでしまっているようなのですが、少し分からない事がありお教えいただきたいのです。 それは、 私は平均体重より痩せていて痩せ型です。 そして、ここ数年の血液生化学検査の用紙を見ても、LDLコレステロール値は低くたまに基準値よりもLOWな事もしばしば。HDLは高めでこれもまた基準値よりもHIになることしばしばです。 中性脂肪、総コレステロールも共に基準値の下限近傍をさまよっています。たまにLOWなことも。 そこでお教え頂きたいのですが、血液検査で高脂血漿・動脈硬化の最も危険因子と思われる個所が正常な私ですが、他に高血圧以外に動脈硬化の進展因子とはどのようなものでしょうか?どうか御教授くださいませ。   

  • 動脈硬化の治療について。

    動脈硬化の治療について。 48才の男性です。頚動脈の超音波検査にて、動脈硬化があり、またLDLコレステロール(190)と高く、スタチン系の薬で治療をしている者です。食生活の改善、有酸素運動なども取り入れ薬と併用して治療に取り組んでいますが、現在、模索中です。 どなたか、同じような症状で治療されている方、改善された方がいらっしゃいましたら、良きアドバイスなど頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • コレステロール

    高血圧のため定期的に通院しています。また、半年ごとに血液検査をしていますが、悪玉コレステロールは少なく、善玉コレステロールはたっぷりありますという結果です。これは動脈硬化や血栓になりにくいということでしょうか。

  • 基準値より、悪玉が低く、善玉が高い場合。

    悪玉コレステロール値が基準値より低く、 善玉コレステロール値が基準値より高い。 こんな健康診断結果が来ました。 トータル的、とても健康体なのですが、 善玉コレステロールが高すぎたり、悪玉が低すぎるのは なにか問題があるのでしょうか???

  • 動脈硬化を改善する方法ありますか?

     動脈硬化のbaPWV値が同年代の平均値より高めの祖母がいます。 他にも高血圧症、骨粗鬆症、高尿酸値症といわれており、肥満です。 お薬+食事療法や運動でこれらの症状を少しでも改善できればと 思っているのですが、疑問点がいくつかあるので宜しくお願いします。 1.動脈硬化を「予防する」食事はよく見かけますが、高くなってしまった   baPWV値を「下げる」ことはできないのでしょうか。    2.動脈硬化の説明に「コレステロール、カルシウムを取り込み硬化」   とありました。骨粗鬆症のため、カルシウムを意識して摂取していた    のですが、それが動脈硬化を促進させる原因になっていたのでしょうか。 3.祖母のようにいくつもの症状がある場合の食事療法のポイント   (してはいけないこと等)を教えて下さい。

  • 動脈硬化予防に常用する飲料

    こんにちは。 先日健康診断で、太り気味のせいか、動脈硬化予防に取り組むように忠告を受けました。 普段、私の常用する飲料として、常にペットボトルのお茶が冷蔵庫にあり、1日に2リットル1本をガバ飲みしています。 動脈硬化予防にもカテキンがよいとの事で、それを続けようと思っていましたが、マグネシウムの摂取も効果的とある文献にあり、コントレックスの様な硬水に変えようか、迷っています。 お茶の成分にあるナトリウムの量がやや多いのも気になりました。 カテキンの(ナトリウムも多く)入っているお茶と、マグネシウムやカリウムの多いミネラルウォーターですと、動脈硬化予防という観点ではどちらがおススメでしょうか。 特に専門家やこれらの知見が高い方のアドバイスが頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 嘘つき ホラ吹き 出鱈目が大嫌いですー コレスト

    コレステロール:「気にせず食べて」動脈硬化学会が声明 というニュースを見ました わたしは 絶対に許せません! コレステロールのイメージを徹底的に悪モノにしてきた癖に 今更なんなんでしょー 健康診断に行く度に コレステの説明を受けてきました 10年以上になります なのに・・・・なのに・・・・ 嘘つきは許しません! 悪玉や善玉というのも 全くの出鱈目でしょうか?? 疑問です!

  • 右半身だけ動脈硬化?

    先日血液検査をしたら悪玉コレステロールが142でした。 (正常値は139まで) 先生に動脈硬化の検査を勧められ、IMT診断では血管年齢(血管の厚さ)13歳、CAVIは右9.4左6.4でした。左は正常値でしたが、右だけ正常値を大幅に上回っており、血管の硬さは70代だと言われました。食事に気をつけてまた1ヵ月後に検査してくださいと言われましたが、左右でこんなに違うものなのでしょうか? 左右で検査結果が大幅に異なることについて、食べ物が原因なのは考えられないので後は外的要因だと思いますが、思い当たることといえば右肩がよく肩こりになるので○ァイテンのウォームアップジェルを右側ばかりによく塗るぐらいです。 不思議でなりません。よろしくお願いします。