• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育所に預けることについての賛否)

保育所に預けるか否かについての賛否

このQ&Aのポイント
  • 保育所に預けることについての賛否についてまとめました。
  • 保育所に預けるか否か、そして預ける時期に関して、家計や子供の環境など様々な要素が考慮されます。
  • 保育所に預けることのメリットやデメリットには、お金の面や社会的な適応力の養成などがあり、意見が分かれています。しかし、個々の家庭の状況や考え方によって最適な選択が異なることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yhhs
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.19

生まれてくる赤ちゃんのことを考えるとうれしい反面不安や心配なこともありますよね。 18歳(娘)、14歳(息子)の子供がいます。二人とも保育園に行きました。 私が子供を保育園に行かせた感想と友達から幼稚園の話を聞いての感想です。よければ参考にしてください。 私が保育園に預けた理由は自営のため少し手伝いをしていたので、早いけど入りやすい年齢(1歳)から入れたほうがいいと思ったからです。 先輩夫婦の保育園がいいというのも分からないではないです。 幼稚園にくらべ時間が長く延長保育など充実している。 夏休みが無い。これは大きな理由になると思います。働くことを前提に考えるなら、長期休みの間の子育てをしっかりクリアする必要があります。 給食がある、2歳までは何も持って行かなくていい3歳からはご飯だけ持っていく。 幼稚園では週に二回くらい弁当の日があります。 保育園のメリットしてはこんなものではないでしょうか。 デメリットとして。 小学校に入学したらだいたい落ち着きが無いなどいわゆる「悪い子」は保育園の子がほとんどでした。 これはよく聞く話だったのですが半信半疑で信じられなかったのですが、子供が入学してなるほどと思いました。その理由はわかりませんが本当にそうでした。よく先生から怒られる、けんかをする、トラブルを起こすなど全部が全部ではありませんが、保育園が多かったです。 息子もよくトラブルをおこしていました。 クラスが一クラスの場合が多いのでいじめっ子や乱暴な子がいたらずっと一緒になる。 1歳から保育園に預けましたが今となってはちょっと早すぎたかなとも思います。 確かに預けている間楽はできましたが、3歳から幼稚園でも良かったかなと思うときもあります。お母さんが小さな子をつれて買い物などをしている光景を見るとふとそんなことを思ったりもします。 息子も小学校まではなにかとトラブルが多く私も非常に悩んだ時期もありました、中学1年まではよく電話もかかってきていましたが、部活に力を入れるようになってくるとトラブルもなくなってきました。 しかし、小さい頃から人見知りはしなかったし、どんな集団にもすんなり入っていけました。 保育園、幼稚園での3年でそれ以降の人間性まですべてが決まるわけではありません、家庭環境でかなり変わってくると思います。 質問者様の不安な気持ちもよく理解できます。 確かに保育園でも朝お母さんと離れるとき何ヶ月も泣いている子もいました。 小さいときに周りの大人が愛情を注いで育てる、にも賛成です。 早くから集団の中に入れたからといって必ずその子が早く社会性が身につくとも限りません。 社会性、協調性とは家庭があり愛情があり地域があり集団があり少しずつ身についてくるものだと思うのです。特に家庭でしっかり愛情を注ぐことは大切だと思います。 経済的に困っていなければそんなに急いで保育園に入れる必要はないでしょう。 入れるとなると3歳までは保育料も高いので、奥様がパートで稼いでも保育料で無くなってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 保育所の方針とかにもよりますけどね。  私の地域の保育所は体作りに力を入れています。先生の研修で京都の保育所だったかは、運動をしっかりさせて、お昼御飯はお腹いっぱい食べているそうです。  我が子はそこではありませんが、体力作りができているので基礎体力はしっかり育っています。家でとなるとここまでは出来ません。相談相手としても先生からの助言も助かりました。保護者同士でのつながりも大切にしていたので、懇談会とかで悩み相談も出来ていました。  それと保育所に預けていると愛情不足といわれますけど、決してそうではありません。時間を上手に使って育てています。私自身保育所育ちですが、何にも問題は無かったですよ。寂しい気持ちはあるけど、自立として考えればね。  親離れ子離れということが出来ているのかな。子どもを信用して居るということもあります。  幼稚園に預けている親からは悪い陰口は言われますけどね。   それと私の地域では役員経験も多いので結構PTA活動とかでも見かける顔が多いですね。積極的に係わってきてくれています。  保育所も0歳児とかは預かれる人数に制限があり、入れない事も多いですよ。

jackal14
質問者

お礼

なるほど・・・ 保育所の方針ですか。 新しいご意見ありがとうございます。 他の回答者様にもありましたが、 保護者同士の繋がりや、保育士が相談相手になる、 というのは保育園に預ける事の大きなメリットですね! >寂しい気持ちはあるけど、自立として考えればね。 これは回答者様が預けられていた時の気持ちですか? だとしたら、当時からそれを自立と考えていたのですか・・・? 今振り返ってみれば、という事なら分かりますが、 まだ小学校にも上がらない子供が、 「自立だ!」などと考えますでしょうか? そもそもそんな年で自立などする必要もないし、 出来るわけないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お友達の理論は私からした?です。 お金はあった方が良いのは分かりますが社会性は3歳くらいから身に付くものです。 小学校に上れば皆一緒です。 家庭にあった選択が子供の為でもあるし、親の為でもあるのです。 うちも事情があり数か月保育園のお世話になった事がありますが保育士が子供の名前を呼び捨て、イライラしだすとオラオラになる。 預かってやってる口調などから、嫌になり保育園にあずける事情も幸い無くなった事からすぐ辞めましたが、全ての園でこうじゃないのも分かりますが、私から見たらそんな園でも、預かってもらえるだけで良い。 保育園サイコーと言われる方もおられますから、捉え方も人それぞれだと思います。 私は幼稚園の方が向いている保護者ですが、反対に幼稚園は邪魔くさいから嫌だと言われる方もおられるでしょう。 保育園に行かれている保護者からしたら、テレビの影響などから“幼稚園→ママ友→大変”想像される方も多いと思います。 うちのはバス通園なので、ママ友どころか子どもの友達のママの顔さえ危ういです。 人それぞれ、園によってもそれぞれです。 あとはご家庭の未来予想図によって結果は変わってくると思います。

jackal14
質問者

お礼

仰るとおり、今の保育園というのは どうしても質が低いような気がしている、というのは 隠せない本音です。 回答者様が例に出されているような保育園、保育士、 私の周りにもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

保育士と幼稚園教諭の資格を取るべく短大で学んでいて、10年ほど子どもに関わる活動をしております。 結論から言いますと先輩方と質問者さんの言うことは半分ずつ正解で半分間違っております。 まず母親の愛情以上の環境は子どもにとってありません。 言い切ってしまうと幼稚園もその先のあらゆる学校も家庭での成長のサポートに過ぎず、それほど家庭と保護者の影響力は強いものです。 ただし保育について最低限の知識を身に付けておいてはほしいです。 あまりにも何も知らないまま育児に突入している保護者が多いのに最近は驚かされます。 雑誌などではその場の対応法程度に過ぎず、長期的な育児についてはやはり保育について学んでポリシーをもって行ってほしいと思います。 次にストレスを与えたくない、ということですが、これは大変危ないです。 何がと言いますと子どもはたくさんの人と触れ合うことでコミュニケーション能力を発達させていきます。 限られた数人の中で育てると、まったく人との付き合い方がわからないまま成長してしまいます。 このことが子どものためになるでしょうか? と落ち着いて考えていただきたいと思います。 最近はすぐ大人がとめてしまうのですが、ケンカも重要なのです。 どうなればケンカになるのか、どこまでケンカしていいのか、どうすればその後仲直りできるのか、こういうことを学んでいきます。 ケンカの経験が足りないとどこまでも手加減せず本気で力をふるったり攻撃し、仲直りもできず関心も示さないと言うことになりかねません。 現代というよりもうちょっと子どもというものについて考え、学んでほしいと願います。 私としては専業主婦ができるならそれでいいと思います。 人とのかかわりも今では各地域で様々な取組が行われているのでそれに参加し、同じ年齢くらいの子と接していけばいいでしょう。 ママ同士での情報交換もでき、これが大切になります。 悩みや弱みを誰にも出せず一人で思いつめていくことが虐待やネグレクトにつながっていきます。 ただしこれだけは気を付けてください。 専業主婦の方が働いているママさんよりストレスを受けます。 主に昭和の感覚で母親の責任を強く押し付けてくる社会や上の世代のためですが、男が思っている以上はるかに専業主婦は過酷です。 24時間365日ずっと一人の人間(子ども)につきっきりで、トイレもお風呂も睡眠もです。 全く気が休まりません。 そこで一か月に合計24時間ほどママさんに一人の時間を作るようにしましょう。 実家に預けてもいいし託児所に預けてもいいしがんばって育児を覚えて一人で面倒を見るのもありだと思います。 小さい子を預けるなんて! なんていうのは母親を追いつめるだけの考えです。 リフレッシュして心身ともに健康な状態で育児をする以上の重要なことはそうはありませんから。

jackal14
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございます。 専門家の方という事で突っ込んで再質問させて頂きます。 もし、ご都合があれば再回答願いたいです。 >母親の愛情以上の環境は子どもにとってありません ずばり仰るとおりだと思います。 ですが、保育についての最低限の知識とは何でしょうか? 現代では正しい、正しくないに限らず、情報が非常に多い時代。 情報を得るのではなく、選別する時代と思います。 その中で、回答者様は雑誌等はその場のみとの事ですが、 では、何を参考に勉強するのが正しいのでしょうか? 仮にそれがお堅い育児書だとすれば誰の、どこが出版してる本なのですか? 育児に関しては、医学や法律等とは違って、 正解が無数にある分野だと思っています。 その中で、最低限必要な事はこういう知識だ、と明確に明示するのが、 回答者様のような専門家の方のなすべき事ではないのですか? >保育について学んでポリシーをもって行ってほしいと思います。 これについても異論があります。 夫婦にとっては子供の1日1日はたった一度しかありません。 保育士や幼稚園教諭のように、 5歳の子が卒園したら、翌春にはまた5歳の子を教育するのではありません。 夫婦にとっては5歳が終われば6歳なんです。 今、妊娠している妻がいる私もそうです。 妊娠初期にはこれをすべき、あれをすべきとたくさんの情報があり、 それを選別する事自体が困難です。 でも、お腹の子供は3ヶ月を過ぎ、4ヶ月を過ぎていきます。 そんな中で育児を学んでポリシーを持て、 というのは非現実的だと考えます。 >ストレスを与えたくない、ということですが、これは大変危ない 確かに、回答者様や私の先輩方が言うように、 コミュニケーション能力を鍛えるという意味では 一日でも早く社会に馴染ませた方がいいと思います。 ストレスこそがコミュニケーション能力を鍛える、 と言い換えてもいいかもしれません。 でも、まだ言葉もロクに話せない子供です。 意思表示だって出来ません。 必要以上のストレスを与えてしまったらどうするのでしょうか。 保育士の方というのは、 そういうのも敏感に感じ取ってくれるものなのでしょうか? >男が思っている以上はるかに専業主婦は過酷です。 過酷、というのはどうでしょうか。 専業主婦や子育てが簡単だ、などとは思ってもいませんが、 それを言われたら、 家族の為に家族が貧しくならないように外で一生働く男の方が 絶対に過酷です。 更には、共働きで母親も他の社会の男性と同じような責任と 業務を受け持っている女性はもっと過酷です。 その後者2つのパターンの人から見れば、 少なくとも専業主婦は楽ですよ。 どっちが楽か、と比較する訳ではありませんが、 一人になる時間、何もしなくていい時間が必要なのは、 専業主婦の母親だけではありません。 専業主婦と、男や共働きの母親を比較してるご意見自体が ナンセンスではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahounote
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.5

子供が一才三ヶ月の時から保育園に預けて、八ヶ月経ちました。 私も最初は質問者さんと同じ考えで悩みました。「親の都合でこんなに小さいうちから保育園ってどうなんだろう?可哀想ではないか?」と。 でも、預けてみて考えが変わりました。 子供、保育園大好きなんです。とにかく楽しくて仕方ないみたいです。 今では、「ママは甘える人。先生は遊ぶ人。皆大好き!」っていう感じです。 昔のように地域で子育てしていた時代は、家庭で育てていてもよかったかもしれません。 サザエさん家のタラちゃんは、まだ幼稚園にも行ってないのに一人で外に遊びに出ます。ママが「タラちゃ~ん」と呼べば、誰かが「タラちゃんなら公園にいたよ」と返してくれるような、そんな時代。 でも今はちがいますよね。昼間はママしかいない生活。児童館で他人と触れあってもたかがしれてます。それよりは、保育園でたくさんの人と密な関係を築くことで世界が広がっています。 保育士は遊びのプロ。たくさん遊んで疲れはて、家庭に帰ってママに抱かれてグッスリ眠る。 私はこんなに子供を楽しませる遊び相手にはなってあげられません。 触れあう時間が少なくても与える愛情は減りません。 私は保育園に小さいうちに預けてよかったと思っています。

jackal14
質問者

お礼

>とにかく楽しくて仕方ないみたいです そうですよね・・・ まぁ子供にもよるかもしれませんが、 母親や親族等の大人に囲まれるのをヨシとする子もいれば、 他人でも同じくらいの年の子供たちと遊んでる方がヨシとする子も いるでしょうし・・・ そこが一番悩む所です。 >保育士は遊びのプロ。 この辺が私と考えが違うから腑に落ちないのでしょうか・・・ こんな事を言っては、保育士の方に怒られるかもしれませんが、 最近の保育士の方は質が悪い様な気がしてます。 私の周りだけかもしれませんが、 派手な髪の毛をクルクル巻いて、 ネイルやメイクも派手。まるで水商売。 どういう仕事ぶりかまでは知りませんが、 彼女らにとって「保育士」というのは単なるステータスに 過ぎないのかな・・・と感じてます。 少なくとも、一人では何も出来ない幼い子供を 預けるには非常に不安・・・ それで給料を得ているのだからプロはプロなんですが、 何か納得出来ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

えーっとですね、保育園に入れるには奥さんが働いているのが条件ですよ。 子供を保育園に預けて働く× 働いて子供を預ける○ です。 現行の制度では恐らくどこの市区町村でも一緒だと思いますが働いていて面倒を見れないから保育所が預かるという形をとっています。 よって、働いていないと先ず入園できないと思っておいた方が良いですよ。 さて子供を保育園に預けるタイミングですが、0歳児から入れるとこでしたら断然0歳児から入れておくべきです。 0歳児保育をやっているところはそのまま卒園までの人が圧倒的に多いので1歳から入りたい2歳から入りたいといっても欠員が出ません。 1歳から始まるところがあれば1歳から入れるべきです。 仮に兄弟が既に園児だった場合も弟または妹が優先的に入る事が出来ます。 これは兄弟で違う園に入ると送り迎えの負担が重くなるという配慮です。 殆どの園がそうしていますので保育園に入れるのは狭き門と言う訳です。 個人的には0歳児の間は入れなくてもいいかなと思います。 1歳になれば動きますし言葉も覚える段階になりますので保育園に行った方が刺激もあり子供の脳の成長には良いと思います。 同じ2歳児でも保育園に通っている子と通っていない子ではかなりの違いがあり、通っていない子はまだまだ赤ちゃんですね。 日中動くので夜もよく眠るようになります。 また、何か悩みがあるときなど保育園の先生が相談に乗ってくれることも奥さんの精神衛生的にも良いです。 子供はストレスから脳を使う事を覚えます。 ストレスとは言い換えれば刺激です。 甘やかす事だけが親の役目ではありませんよ。 可愛い子には旅をさせろです。

jackal14
質問者

お礼

>保育園に入れるには奥さんが働いているのが条件ですよ すいません、それは分かってます。 表現の仕方の問題でした。申し訳ありません。 また、タイミングの話ですが、 その根拠は何でしょうか? 入りにくい、という事ですか? >保育園の先生が相談に乗ってくれることも なるほど。 これは新しい意見です。 ありがとうございます。 >ストレスとは言い換えれば刺激です。 これは少し安易だと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mii-MaMa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

約1年(断乳時期)位は 母親と過ごして保育所に 預けるのがいいと 思いますねぇ(^o^)♪ なぜなら母親が子供に 教えてあげれる事には 限界やパターンがあり 保育所なら同じ年の子と 年にあったものを集団の 中で身につける事が 出来るからです。 保育所に預けても 早く迎えに行ったり 土曜日は、休ませたり 出来ますし何より子供が 子供らしく動き回る事が 出来る場所と思います! お母さんだって イライラする事もあるし 息抜き時間作った上で 子供お迎え行った時の 可愛さはたまりませんよ♪

jackal14
質問者

お礼

先輩夫婦と同じ意見ですね。 確かに集団行動で学ぶ事は非常に多いと思います。 その分、やはりストレスが溜まりますよね。 黙ってても、あと数年もすれば一生ストレスと隣り合わせの 生活をするのにまだ言葉もロクに喋れない内から、 そんな環境に飛び込ませるのがかわいそうな気がするんですよね・・・。 特に、母親がイライラするから、 という理由で預けるのは甘えじゃないかな、と思いますけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6913)
回答No.2

既婚の母親です。 子供は0歳児から保育園、その後幼稚園に託しました(引っ越しのため) 人見知りは幼稚園と保育園で決まる物ではありません。 「社交性」は個人の特性ですから。 どちらの園でということではありません。 先輩夫婦の数人かに聞いたのは「理論」ではありませんから、悩まずにお二人の教育方針で育てて下さいね。

jackal14
質問者

お礼

>「社交性」は個人の特性ですから そうですよね。 全てがそこで決まる訳ではないですよね。 >先輩夫婦の数人かに聞いたのは「理論」ではありませんから いや、彼等の彼等なりの理論ですよ。 その理論にも一理あると思ったから質問した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2047/4861)
回答No.1

保育士と母親 どちらと過ごさせてあげたいですか? 子供がどちらを求めると思いますか? 育児に専念できる環境を整えてあげられるトピ主さんは素晴らしいと思います。 お子さんにとってより望む環境に居させてあげられるならそれが最高なのでは? 小さい時期のかわいらしさは二度と戻りません。 その時期だけに与えられた大切な時間です。 もし、働かなければ育児も難しい、家族の生活にも支障をきたす、育児にストレスを抱え過ぎて虐待しかねないなら 積極的に保育所を利用すべきと思いますが 子供が求める一番の「母」を取り上げてまで社会性を求めなくてもいいのでは? 保育所が無かった時代の人はみんな何か欠如しているのでしょうか? 幼稚園育ちはみんな欠陥アリですか? 私はそうは思いません。

jackal14
質問者

お礼

断然母親です。 それは本文からも読み取れると思います。 >子供が求める一番の「母」を取り上げてまで社会性を求めなくてもいいのでは? そうですよね。 私もそう思います。 取り上げる、という表現には違和感がありますが、 小さい時くらい、一番好きであろう母親の側にいさせたいというのは同意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園に入れるべきか!?

    いつもお世話になっております。 一児(2歳男児)の父です。 妻は現在妊娠中で、5月末出産予定です。 2009年4月から息子を保育園に預けていたのですが、 先月末で妻が仕事(派遣)を出産の為、辞めたので、 この4月からは家計の事を考え、必要な時だけ、 一時保育で預けるようにしました。 ただ、最近、息子がイヤイヤ期?に入ってしまい、 一日中一緒にいる妻はストレスを感じているように見えます。 その上、赤ちゃんが産まれてきたら、 さらにストレスが倍増するんじゃないかと思っています。 (参って潰れてしまうんじゃないかと心配です。) 私的には、少しでも育児の負担を軽くする為に、 保育園に預けた方が良いと思うのですが、 妻は家計が本当に厳しいから預けれないと言います。 (当然、私も出来る家事はやりますが。。。) これまで育児をしてきた諸先輩方々、 保育園に預けるべきか、このまま家計の為に預けないべきか、 どちらの選択が良いと思いますか? 個人的には預けた方が良いと思うので、以下の事を 妻に話してみようと思っています。 ・私の小遣いを減らす。(あまり家計に影響しないかもですが。) ・息子の為の手をつけていない貯金を使う。(借りる?)  (二馬力の時は黒字家計だったので、また二馬力で働き出したら  少しずつでも貯金に返せば良い?)

  • 保育園等、みなさん何歳から預けていますか?

    こんにちは。(こんばんは) 現在妊娠6ヵ月の妊婦です。 今は待機児童が多いみたいで、早いうちから考えてリサーチしておいた方がいいかと思い、考えを巡らせています。 ですが初めての経験でして・・・。 今は主人と二人で埼玉に住んでいるのですが、出産直前に埼玉を出、私は実家に戻る予定です。 主人はお金を貯めるために、近くで安いアパートを借りるそうです。(都内である事は決まっているのですが、同じ区内ではないと思います) 同居は考えていないそうです(私の希望としては、私の実家でしばらく同居なのですが、主人が却下)。 保育園(保育所)は0歳から預けられるとの事ですが、みなさん何歳から預けているのでしょうか? 私は今、子供を保育園(保育所)に預けるにあたって、悩んでいます。 (1)空きがある保育園に0歳から預け、預けている間は短時間でもパートとして働く。 (2)もしくは1歳くらいになるまで専業主婦として子供の面倒を見る。 母には、「実家にはあんまり長い期間はいられないとおもう。旦那さんも子供の成長が見たいだろうし、せいぜい長くて半年くらいかな。」と言われています。 子供の為に、3歳くらいまで専業主婦として一緒にいてあげるのが理想であるのは分かっています。 ですが金銭的に厳しく、どんなに頑張っても1年が限度だろうと思っていますし、主人からも、「子供が1歳になったら働きに出てほしい」とお願いされています。 お金を貯める為なら、早いうちに保育園に預けて、その間パートやアルバイトとして働いた方が良いのではないかと思ってます。 だけど、成長していく姿を近くで見ていたいし・・・・。 なかなか良い案が見つかりません。 ご意見お待ちしてます。

  • 保育園に通わせ続ける方法

    妻と1歳半の子供がいる者です。 現在共働きで子供を保育園に通わせていますが、最近第2子の妊娠をした模様です。(まだ病院に行ってないもので確定はしていませんが) 妻は出産するのであれば現在のフルタイムの仕事を続けるのは厳しいと言っていますし、私もそう思っています。 ただ、1歳半の子供は保育園が楽しそうで、できたら卒園まで通わせてあげたいのです。 もちろん完全に妻が仕事を辞めてしまうと保育園に通えないのは分かっているので、フルタイムでないパートを探そうと思っています。 現在の仕事を産休前くらいの時期に辞めて、2人目の子供が1歳になる頃にパートを始めるとかでは、1人目の子供を保育園に通わせ続けることは出来ないのでしょうか? ちなみに現在の保育園は横浜市内で人気が高く、常に入園希望者が待機しているような保育園です。

  • 夫婦のお金、個人のお金の考え方

    最近、結婚ラッシュで、先日友人と話していて、 すごく違和感があったので質問します。 私は夫の立場で、結婚1年目です。 結婚当初は妻はパート勤務、妊娠発覚後専業主婦です。 私達は夫婦の収入を合算して家計のお金とし、 その中から貯蓄や生活費、互いの収入に見合ったお小遣いとして、 毎月のやりくりをしていました。 妻が専業主婦になってからは、妻にお小遣いという固定収入はなくなり、 その代わり家計の中から服や化粧品を買うという形になっています。 妻が無駄遣いする性格ではないので、 家計を圧迫せず、貯蓄もそれなりにやれているのであれば、 好きなものを買っても構わないというスタンスですので、 私も妻も現状に不満はありません。 妻は出産後も小さい内は子供の側にいたいので、 パート再開はそれなりに期間を置いてから、と夫婦で決めています。 その話をして、友人夫婦の妻側の大多数の意見が、 「自分の自由になるお金が欲しくて早くパート再開したくなる」 という話でした。 特にその内の1人は生活費、貯蓄は全て夫の給料で賄い、 自分のパート代は全て自分の小遣いに充てるという話や、 欲しいバッグがあったからパートを再開した、という話。 すごく違和感を感じました。 なぜ、パートは自分の為だけに出来るのでしょう? パートをして生活費の援助をして、一部は小遣いに充てるというのなら 分かりますが、 全額自分の小遣いに充てる意味が分かりません。 だったら、家族の為に働いて金を稼いでる世の夫はバカらしくありませんか? なぜ、夫は家族の為に働き、 なぜ、妻は自身の為に働くのか。 妻は彼女らの話を聞いて、 私同様にそういう考えはおかしいと言ってくれていますし、 私も彼女らの様な女性と結婚しなくて良かったと思っています。 ただ、世間は違うのか?と思って色々話を聞いたところ、 「パートで稼ぐのはほぼ自身の為」という意見が多く、 驚いています。 私の考えは妻を締め付けているのでしょうか?

  • 保育園の入園条件

    妻が妊娠中です。 お互いに若いので共働きで生活してきましたが 雇用保険の付いていないパートで妊娠と同時に退職した為 出産後の仕事が心配なようです。 お互い片親家庭で預ける事も出来ないし・・・・ 保育園は仕事をしている人が優先と聞きました。 良い方法ないかな?

  • パート収入と保育所

    妊娠後期の妊婦です。 妊娠が分かるまでは正社員で勤めてました。 妊娠初期で辛い悪阻に悩まされ、点滴に病院へ通ったり、具合が悪くて出社出来ない日が続くなど体調面で悩まされ退職しました。 前社には、パートさんが何名かいらっしゃったのですがその中の一人が、この度めでたく妊娠が分かったそうです。 ぎりぎりまで働かれるようですが、家の事情で産休は取らず退職されるらしいです。 そこで後任を探しているらしく、私に声をかけて頂きました。 私の出産予定日からその方が退職する頃を考えると私の子供は生後5ヶ月ほどと思われます。 田舎なので、保育所の空きも若干ありそうですし、前社のパートさん達を見ても子供の熱を出したりしてのお迎え等も会社が考慮してくれていたように見えました。 本当は子供が3歳位になるまで一緒にいたいと言う気持ちもありますが、この不景気に住宅ローンも抱えており、働く場所があるのなら働いた方が良いような気がしています。 でもパートだと扶養内でいくらまでと年収が決められていますよね。 0歳時を保育所へ預けて、パートに出てお給料-保育所費(保育料だけで無く諸々含む)でプラスになるのでしょうか? お給料と保育所費が同額程度ならわざわざ預けて寂しい思いをさせなくても、それならパートで働いて居るのと家計に残るお金は変わらないのだから一緒に居たいと思います。 今月内くらいにお返事をしなくてはならないのですが、迷っています。 保育所事情等教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保育園か、そうでないか…

    こんにちは。1歳9ヶ月の娘の母親です(専業主婦)。保育園に通っている子供と、自分の子供と、すごく比べてしまいます。保育園に行っている方が、社会性とか、協調性とかが身につくのではないかと、思っています。今保育園に入るには、共働きでないといけません。(私が働かずに保育園に行かせるには、高いお金がかかる所に頼むしかありません、うちでは無理なんです) 私には、特にやりたい仕事はありません。でも、いつかは家計のために働こうとは思っています。何て説明したらいいのか、判らないけど… 私も頑張って働いて、子供を保育園に入れたほうが、子供の成長に良い影響があるのか… そうでなくても、こんな風に子供と過ごすと良いよ…なんて言うお話があれば、教えてください。 こんな事聞くなんて、おかしいですかね?。育児に対して、不安が尽きません。(育児ノイローゼ?気味なんです)どうぞ、良いアドバイスをお願いします。

  • こどもの保育をめぐって対立する妹と義妹について・・・(長文)

    現在1歳1ヶ月の女児をもつ妹は、自営業の旦那をもち、自己所有のマンションで暮らしていますが、家計的に心細いため、近所に住む自分の母親に週三日の割合で預け、パートをしています。 一方、義妹には、三歳ちょうどの男児と0歳8ヶ月の男児がおり、旦那である私の弟はやはり自営業で近所に住んでいます。彼女も長男が1歳半位の時から私の母に預け、パートをしていたのですが、次男を妊娠したことをきっかけに辞めました。 私も、妹も、母もこどもが二人になったということで、彼女は当分働かないで育児に専念する覚悟の上での妊娠だと思っていました。 妹もその頃妊娠中でしたが、家計が成り立たないため、ギリギリまで働き、産休をとって、こどもが生後三ヶ月位の時に母に預け、職場復帰しました。 ところが、最近、義妹が「うちも生活が苦しく私が働かないと家計が成り立たない。こどもが二人いては保育園に預ける費用もないので、義母に預けたいのだが、義姉が預けているので、義母から三人も預かることはできないと言われた。家計が苦しいのは同じなのに、不公平である。」と言いだし、それまで頻繁に行っていた私の実家に寄りつきもしなくなってしまいました。 確かに、働きたいという気持ちは分かりますが、60を越えた母に幼児・乳児三人の保育は不可能です。 妹に民間の保育園に預けてみてはどうかと言いましたが、妹も色々調べた結果、今のパート先での週三日という契約を増やしてもらうことはできないと言われ、パートの収入では保育園に預けると赤字になってしまうそうです。 保育園の保育料とは、そんなに高いものなのでしょうか?(横浜市です) そして、一体この先どうしたらよいのでしょうか・・・・? いろいろな方のご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育所 悩んでます

    こんにちわ。 今とても悩んでいる事があります。 今育休で、1才5ヶ月の息子を保育所に預け始めました(今日で5日目)。ならし保育の為お昼には迎えにいきます。落ち着いた頃に仕事復帰をするつもりです。 悩み (1)当たり前ですが、毎朝息子が大泣きをするのでかわいそうでならない 。私もちょっと泣いています・・ (2)二人目をすぐに欲しいと思っている。 (3)保育料(50000円)が高く差し引き50000円位しかもらえない。(パート) なんだか変な質問になりましたが、会社をもう少し延長して休ませてもらうか、そうなると息子も保育園を辞めることになるのですが、 要は、泣く息子を毎朝かわいそうに思い、高い保育料を払ってそこまでして働くのがいいのか悩んでいます。 そして、二人目も欲しいと思っているので、悩んでいます。 もし今近いうちに妊娠したら、どうしたらいいのかと思ってしまいます。妊娠して働けないのに(前回の妊娠中は切迫流産、切迫早産といろいろあったので)、保育料をはらうのは正直つらいです。 お金の為じゃなく社会に出たいとかいろいろ考えはあるとおもいますが、毎日くりかえし悩んでいます。 アドバイス欲しいです。

  • 内職で保育園。

    11月出産予定です。上の子供を来年4月から幼稚園に通わすか、保育園に通わすかで迷っています。3人目が生まれ落ち着いたら働きたいとおもうのですが、(1歳前位)それまで内職をしながら保育園に通わせようとおもいます。市役所に聞いたら、1日4時間以上内職に従事していたら、入所できますと言われ、今、妊娠中ですが、大体土日以外は従事しています。 ただ、私自身が内職で保育園に入れて良いのかな、という気持ちがあり、(家計の為には働いた方がいいのですが)、既に3年保育で幼稚園に行っているお母さんがたにも、堂々といいにくいです。(内職で保育所行っていいの?本当に家で働いてるの?とか言われるかも...と不安です。) 元々、人の目を気にする性格ですが、妊娠中もあるのか、敏感になってしまっています。。 こんな私の背中をどうか押して下さい。。