• 締切済み

電池のおもちゃをアダプター接続に改造

畑 茂夫(@Flareon)の回答

回答No.1

うろ覚えですがモーターで動くおもちゃはACアダプターと相性が悪かったような記憶があります。 パソコンなどの電源回路をさらにいじって接続するなら容量不足は無いでしょうけど。

関連するQ&A

  • 乾電池のおもちゃをAC電源で使いたい。

    よく使うおもちゃの電池があまり長持ちしないのでAC電源に改造して使おうかと思ったのですがうまく作動しません。どなたか知恵をお貸しください。 *単一乾電池×4本 おもちゃをバラしてみたところ電池は直列になってましたが、2本目と3本目の間に抵抗らしきものがありました。 乾電池の+と-を直列状態のままテスターで測ってみたらだいたい5.6Vぐらいの電流が流れておりました。 *自前のACアダプター5.7Vを+-につないで電源を入れたのですが、最初は電源が入るのですが数秒すると電源が落ちてしまいます。 乾電池専用のおもちゃをAC電源化するのは難しいのでしょうか・・・?

  • 乾電池とアダプター

    単4乾電池2本を直列で接続して点灯する電球があります。 これを電池交換が煩わしいのでACアダプターを使用して点灯させたいと考えています。 電力値は乾電池が単4なので300mA程度かなと思うので、 (1.5V×2)×0.3=0.9W 手元にあるアダプターがDC4V、200mAなので 4×0.2=0.8W となると思うのですが、 このアダプターで電球を点灯させる事は出来るのでしょうか。

  • 電池仕様の機器をACアダプターで使いたい

    よろしくお願いします。 単3電池4本で使用するパルスオキシメーターを使っています。 充電池で使っていますが、電池の交換作業が不便なので、 ACアダプターで使いたいと思います。 調べると、電池仕様のおもちゃなどをアダプター仕様に自分で改造していらっしゃる方々がブログなどを書いて下さっていて、 携帯電話の充電アダプターを、単4電池を単3電池としてサイズを変える物に接続して ダミー電池などと一緒に使うようです。 ハンダを使った工作自体は私にも出来そうなのですが、 テスターを使った事もないので、 携帯充電アダプターの5・0V、600mAで良いのか、 USBに変換するアダプターの5・2V、1・35Aで良いのかもわかりません。 そこで、私の変わりに誰かに作ってもらいたいのですが、 どこに相談したら良いのでしょうか。 電気工事屋さんでしょうか。 パソコン屋さんでしょうか。 それとも、テスターを買えば、この程度の知識しかない私の工作でも大丈夫でしょうか。

  • ACアダプタで電池と切り替える回路を作りたいです。

    現在私は地震計を制作していています。 電源にずっと9V電池を使っていては、4日間でなくなってしまうということがわかったので、普段は交流100Vから電源を得て、コンセントを抜けば9V電池と切り替えられるという回路にしたいです。 この地震計は5Vで動かすようになっているので、ACアダプタは、下のアダプタを使用しています。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03679/ DCジャックについては、このアダプタの適合ジャックを使用しています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01604/ 電池は9V電池なので、3端子レギュレーターのLM7805CVを使用しています。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01373/ いざものがそろったところで、問題に気づきました。上手いジャックのつなぎ方が見つからないのです。 3端子レギュレータは8V以上じゃないと5Vを出力してくれないのですが、買ったアダプタはもうすでに5Vに変換されています。 それを3端子レギュレータに入れると、3.5Vの出力しか得られないということです。 つまり、ジャックのプラスをどこにつなぐかというところでつまづきました。 わかる方、回答よろしくお願いします。

  • USBおもちゃの改造

    こんにちは USBから電源を取るだけのおもちゃを改造しようとしています。 USBポートにつなぐと扇風機が回るだけです。 これを マイコン MOS-FETを使いコントロール したいのですが、5Vマイコンの電源を本来使っている  USBから とることを考えています。 ばらしてみると 電源-ダイオード-モーターGND となっていました。 これを 電源 ダイオード モータ MOS-FET GND の順でつなぎモータをコントロールしてみたいのですが この回路に流れる電流がわからないので MOS-FETを何を選定してよいかわかりません この場合 、オリジナルの回路を信じてモータの抵抗が 500mAを超えない程度あると考え  1A程度の電流が流せるMOS-FETを選択すればよいのでしょうか? 工作素人です。おしえてください。

  • ACアダプターの選定について

    電池駆動式(単2型 4本)のフタ付ゴミ箱をACアダプター仕様に改造しましたが、電池を入れた時よりもフタの動きが激しい状態になってしまいました。 もとの仕様は電池直列で6V、単純にDC6V2AのスイッチングACアダプターを選定し、接続加工をしたのですが選定が不適切だったのでしょうか? 電池駆動式の機器をACアダプター仕様に改造するときに換算基準となる計算式があるのでしょうか? 関連情報、知識など教えて頂けたらと思います。m(__)m

  • 2つのACアダプターを直列に接続してつかえますか?

    2つのACアダプタ(スイッチング電源?)を直列に接続してもつかえますか? +5Vと-5Vの電源をとりたいのですが、いま手元に+5Vの携帯電話用のACアダプター(3センチ四方のかなりちいさいものです)が2つあります。コンセントは別々につないで、この出力を直列につないで、直列の接続部分をGNDとして±5Vの電源としてつかってなにか問題はおきるでしょうか?両方とも入力(100V)と出力はトランスか何かで絶縁(フローティング?)されていると思い(自信なし)、それで秋月のキット(±5Vが必要)に使おうと思っています。(また出力容量が十分なら、たとえば上記を10VのACアダプタととして使用しても問題無いでしょうか?)宜しくお願いいたします。

  • ★ 二次電池の充電について。

    お世話になります。今回も個人のホビーユースについて首記の件、お聞きします。 ある機器の電源についてなのですが、いまACアダプターと電池の両方が使えるようなものが便利ではないかと考え、是非試作してみようと思っております。(DC12V~15V2Aくらいの機器です。) 屋内などコンセントのある所ではACアダプターを使用し、屋外などコンセントのない所でも電池で使おうというものです。そこで、お聞きしたいのは、15V出力のACアダプターから12Vのニッカド電池やニッケル水素電池に充電する方法についてです。 私は初心者なので、つい簡単に考えてしまうのですが、この場合出力DC15VのACアダプターと12Vのニッカド電池をつなぐだけではいけないのでしょうか。(もちろん+どうしです。) 12Vのニッカド電池でも1セルあたり満充電時1.3Vくらいあるようなので、電池には15Vを直接入れるのではなく、ダイオード2本を入れて(0.7×2=1.4V)電圧降下させて13.6Vくらいを供給するつもりです。 おそらく充電が進むにつれて、電流が落ちていくと思います。 このような使い方をしたいのですが、注意する点などをご教示いただけたら幸いです。 これは、あくまでもホビーユースです。よろしくお願い致します。

  • 乾電池型のACアダプターをご存知ないでしょうか?

    乾電池で動く製品って電池代がバカになりません。そもそも製品自体にDCアダプター電源がないものが多いです。 家庭用コンセントから、その乾電池製品の電池BOXに線をつないで動かせる商品ってないでしょうか? ありそうに思い、相当探したのですがみつかりません。

  • 12V ACアダプタを電池で代替

    12V ACアダプタが付属している機器があります。 INPUT   100-240V 0.2A OUTPUT  12V 2A DC とあります。 100Vコンセントに挿入するタイプの節電エコメータで測ってみたら最大で7Wくらい使用していました。 これをニッケル水素単3電池または単4電池で動作せたいのですが可能でしょうか。 また電池の寿命はどのくらいになりますか。 後学のために、計算の方法なども教えてください。