• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おせち料理、作るべきでしょうか?)

おせち料理作るべき?初めてのお正月に義母の要望に悩む

kawagutinozomiの回答

回答No.2

作るべきかどうかは義母さんのお気持ちひとつなので何とも言えませんが、 おせちってきちんと作ろうとするとえらく大変だし私だったらやりたくないなー。 代わりに、お雑煮を一緒に作るのはいかがでしょう。 お雑煮も地域柄が出て面白いものですから、「ここのお雑煮は何味なんですか?」「どんなものを入れるんですか?」と聞きながら一緒にスーパーで買い出しして、一緒に作って。 いつもの食事と同程度の労力でできますから、「嫁と一緒に正月料理」感も出ていいと思いますよ。 あらかじめ「うちはこうだったんですよ~」的な話をしておかないと、「ネギ切って」ひとつでも切り方変わってきちゃったりして大変ですけどね(笑)

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね!! 本当に大変ですよね。 好きに作っていいならまだしも、嫁ぎ先の地域の特性も、主人の家族の好みも分からないので、前もって聞いていたとしても 何か粗相をしてしまいそうで怖いです。 お雑煮は、おもしろいですね。 私も義母も他府県から嫁いでいますので、義祖母も含め みんなお雑煮が違います。 なので皆で作ると楽しいかもしれないですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おせち料理で、これなら好きと思える料理を一品上げてください

    一日に姑たちを呼んで、おせち料理を囲んで、新年のご挨拶をします。 そこで、お取り寄せの中華おせちに、丸鶏の蜂蜜焼き、お刺身、蟹のほかに、従来の和風なおせちのお重を用意しようと思っています。 このお重の中身なのですが、かまぼこ、伊達巻の類はもう用意してあるのですが、これが好きという、人気のレシピを加えてみたいのです。 皆さんは、おせちなら、どんな料理の品目が好きですか。教えていただきたいです。

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。

    お正月の食といえば、お節料理とお雑煮ですね。 私はお雑煮は大好物で、家庭により地域により特色があり料理文化としても奥が深いと高く評価しているのですよ。 しかし一方の御節は全く評価に値しませんね! なんですかアレはw 和洋折衷に加え最近では中華御節とかw 見境無くゴチャゴチャと小さなお重に詰め込んだだけで、料理とも呼べない代物ですよアレは、、 弁当文化のハレの日バージョンがお節料理なんでしょうが、私はあの小さなお重にギュウギュウ詰めになっている食材を見ると、日本の密集した住宅事情を連想して息苦しくなるのですよ。 まさにお節料理は日本の縮図でありますよw 皆さんはお節料理はお好きですか? 私はお節料理は嫌いですがねw

  • おせち料理はやめにして…

    おせち料理は用意しない…という方、三が日はどのようなものをお召し上がりになりますか。 今年の年末から新年にかけて、いつになく箱根の家で過ごすつもりでいます。そのためもあ って、ありきたりのお重詰めのおせち料理はやめにしようと思っています。さて、食べ物はな にを持って行ったらいいかと、いろいろ考えているところなんです。

  • 初めてのおせち料理

    年末に、はじめて一人でおせち料理を作ります。 実家にいたころは、筑前煮と茶碗蒸し程度のものは 母の手伝いで作った程度なので、作り方を忘れてしまいました。 ちなみに、今回作る予定の物は 筑前煮 茶碗蒸し 数の子にかつおぶしをかけたもの(料理じゃないですね^^) お雑煮(関西風、白だしを使う予定) 豚の角煮 です。 みなさんは、このほかにどのようなおせち料理を作られますか? また、食材のお買い物は年末にまとめてされるのでしょうか。 そうなると、結構値が張りそうですね・・・ (実家では1万くらいかけて、おせちの食材を買いだめしてました) 料理下手な人でも、簡単においしくできるレシピがあれば 教えてください。 ちなみに、おせちを食べるのは、自分だけではないので おいしく作りたいと思っています。 どうかアドバイス等お願いします。

  • 私はお重に綺麗に盛られたお節料理を見ると腹が立って

    私はお重に綺麗に盛られたお節料理を見ると腹が立ってくるんですよ! 栄養も値段も二の次ですが、とりあえず見栄えだけは頑張って良くしましたという製造メーカーの態度に腹が立つのですよ。 庶民の奴らはこれくらいの物を入れとけば、喜んで万札出すだろうっていう意図が見えるから嫌なんですよ。 貧乏人だから正月くらい奮発して、高い物買えよっていうメーカーの思惑が嫌なんですよ。 だから私は元日はカレーライスを作って食べるんですよ。 皆さんはお節料理に怒りとか不満はありませんか?

  • 元旦の朝におせち料理以外で食べるもの

    今年結婚し、次のお正月を初めて新しい家族で過ごします。 現在主人と二人暮らし、義母は独居です(義父はすでに他界)。 2日に他の親族も合わせて大勢でお祝いをする予定なのですが 独居の義母を年末年始1人で過ごさせるわけにもいかないので (結婚前は主人と義母は別々に過ごしていたそうで、基本的には1人でお正月を迎えていたそうです) 31日から1日にかけて義母を招待しようと思っています。 大みそかはちょっと贅沢なすき焼きをしようと思っているのですが 問題は翌1日の食事です。 2日に夫側の親族で集まるので、1日は私の実家に行こうと思っており、 昼過ぎから行く予定です。 そのため1日のお昼前には義母を家に送り届けるつもりなのですが、 その1日の朝食に何を出すかを迷っております。 おせち料理は翌日食べますし、時間的にもゆっくりする暇はありません。 元旦にふさわしく、かつ気のきいたものを出したいのですが 思いつきません。 何かお知恵があれば教えてください。

  • 嫁が実家におせちを用意するのは変でしょうか?

    毎年義母がおせちを作ってくれます。私も少し手伝いますが9割ぐらい義母です。 義母は私たち夫婦、義姉一家、そして私の父の分も箱に詰めてくれます。 1月1日はそれぞれの家庭で食べ、2日は義母の家に集合することになっています。 (うちの家庭について) 私の実家は父が一人で住んでいます。私と弟が成人してから母と離婚しました。母は再婚して別の家庭があるので今は付き合いがありません。 父は社交性に欠ける性格で、他人と一緒に食事をしたがりません。うちの夫とでも緊張して苦痛に感じるらしく少しの立ち話なら大丈夫ですが一緒に食事をすることはありません。行くときは私ひとりです。 義母が持たせてくれるおせちも父に渡しに行くだけです。 弟は近くで一人暮らししているのですが、いつもバイトで忙しく滅多に会いません。毎年お正月もバイトでした。でも今年は夜なら実家に行く時間があるみたいです。 そこで、今回は父と弟に2人分のおせち料理を実家に用意してあげたいと思っています。 今まで義母に甘えて父の分を頂いていたのですが、弟の分もというわけにはいかないので自分で用意しようと思っています。 説明が長くなりましたが、質問は「嫁が実家のおせちを用意するなんて変だと思われないでしょうか?」です。父と弟なんて自分たちでは用意しないです。なくても困らないけど寂しいし可哀想かなと思って・・・。 まず義母に「今回は弟が実家に帰ってこられそうです。二人の分は私が用意しますので今回は結構です」と説明し、自分で実家のおせちを作り、義母宅ではいつも通りお手伝いをして私たち夫婦の分を受け取ればOKですか?何か常識外れなことしてませんか?変なところがあったら教えて下さい。

  • 義母への本当の思いを主人に話してしまいました。

    結婚半年の新婚です。 先日義母と2人のときに、お正月のおせち料理を作ってと言われました。材料費は出すし、皮むきくらいなら手伝うからと。 ということは、ほぼ私一人で作るということ。 一人でおせちを全て用意したことなど今までありません。 作ったおせちは、祖母宅(義父の母)に持っていき、主人の実家家族と食べる。 祖母は根っからの京都の人。私は他府県から嫁いでいますので、京都の人のしきたりや拘りについて、知らないことがたくさんあると思います。 おせち料理を作るなんておそれ多い。 でもせっかくなので、出来る範囲で頑張ってみようかと思っていました。 が、義母はどうやら祖母とあまり関係が良くないらしく、息子の嫁が作ったと姑に言ってやりたいという気持ちがあるようです。 ということは、私が何か失態をしてしまった場合、逆に恐ろしいことになるのではと思います。 第一そんな理由のためにおせち料理を用意するなど、考えるほど 気持ちが萎えてしまいます。 それでその事を主人に相談したのですが。 話の途中で不機嫌になり、作れるんなら作ったらいいやん?俺に何て言ってほしいの?と。 実際に口には出しませんが、自分の母が作ってと頼んでるんだから ごちゃごちゃ言わずに作れよ、というような態度でした。 よくよく聞いてみると、おせち料理なんて出してあるけど毎年ほとんど誰も食べないし(祖母が用意したり買ったりしているらしいです)、作るとしても簡単に作れるものだと思っていたそうです。だからそんなに深刻に考えなかったと。 私としては、京都のしきたりや嫁ぎ先のことも分からず 全く初めてのお正月なので、今年は作りたくない というより、望まれているようには出来ないと思います。 この事で主人に相談をしたとき、(ほぼ話し合いにはなりませんでしたが)義母のことが嫌いなんやろ?俺だって気を使ってると、怒りだしました。 確かにその通りです。 結婚前に 私の母が病気で余命短いと宣告され(実際それから2ヶ月経たないうちに亡くなりました)、精神的にも体力的にもギリギリだった私に義母が言った言葉が、今でもふとしたときに甦ってきます。未だに悔しくて悲しくて涙が出ます。 その時主人は隣にいて笑ってその言葉を聞いていました。どれだけ私が傷付いたかも気にせず、今頃忘れているだろうと思い、話しても仕方ないし 身内の悪口を言われていい気はしないと分かっていたので、ずっと言わないできました。 でも今回のことで、ただ私が別の理由で(主人が何につけても、オカンオカン言うのが気にくわないと思っているようでした)義母を嫌っていると思われるのが嫌で、本当の事を話してしまいました。 でも言ってしまったあとで、後悔というか、結局は自分で自分の首を閉めたような感じがします。 主人は気付かなくてごめんと言います。 ただ義母に謝ってもらえば気が済むか?と言われても、それで気が済む話ではない。 かといって、今の状態のままでは 義母が絡むことについては いつまでもギクシャクしたまま。 自分の軽率さに嫌気が差します。 自分の母親の事を悪く言う嫁なんて、マザコンの主人にしたら最悪ですよね。 とりとめのない文章になってしまいましたが…これから主人や義母との関わりをどうしたらいいんでしょうか? もう頭がストップして考えられません。 ちなみに義実家までは徒歩5分もかかりません。 おせち料理も どうするのが最善なのか… 宜しければご意見をお願いします。

  • おせちの美味しいお店知りませんか?

     我が家では、今年のお正月におせちをお店から購入することになりました。どこか良いお店ご存知ないですか?インターネットを使って探してみたのですが、あまりにも数が多く混乱してしまい選べませんでした。  希望として、価格\15,000~\25,000程度、人数3~4人、山口県の西側の市に冷蔵宅配してくれる所がいいです。料理内容は、洋風もしくは和洋折衷で2段のお重に入ってて、見た目豪華で、味も美味しいところが良いです。 注文が多すぎですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう