• ベストアンサー

断面積が長方形の回転体

一辺の長さが2の正四面体LのABの中点をM、CDの中点をNとして、 MNの周りに一回転してできる立体Kの体積を求めよという問題についてです。 AB、CD、MNがどの2つも垂直であることを利用して、 Mを原点にして、A(0,1,0)B(0,-1,0)N(√2,0,0)という風に空間を定めて、 対称性を利用して、x=t (0≦t≦1/√2)でLを切ると 断面が長方形になりますよね。 これを点(t,0,0)周りに回すとKの断面積になると思うんですけど、 なんで、これがただの円ではなく、円をくりぬいた形になるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.3

図をかけば分かると思うのですが・・・,言葉で説明すると難しい。 斜辺だけ回せば,xy平面上だと,確かに,,半径1の円から半径1/√2 の円を抜いた形ですが,両サイドの辺(これは三角柱の面上にある)も回って,これによる円の中にすべてが含まれます。

poporor
質問者

お礼

問題文にABCDの表面を回してとありましたので、解決です。 回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.2

実は私もこの手の問題をやったとき引っかかって,人に教えてもらったのです。 この問題では回転軸が切断面の外周の長方形の中央にあります。 あなたが例としてあげておられる三角柱の回転では,回転軸が直角三角形の直角の頂点を通っているので,中味が詰まっていようが,いまいが,回転させれば関係ないことになります。 ちょっと意地悪な問題。私が採点するなら,間違っていてもいくらか部分点をあげちゃいます。

poporor
質問者

補足

すいません。まだ分かりません。 どうして回転軸が直角三角形の直角の頂点を通っていると、中身が関係なくなるのでしょうか。 中身が詰まってたら、断面における直角三角形の斜辺を回したものは単純な円になり、 中身が詰まってないとしたら、直角三角形の斜辺による円から、底辺を回した円をくりぬいた 断面になるんじゃないですか。

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.1

四面体というとき,囲む面だけあって,中身は詰まっていない張りぼてと解する。 「四面体で囲まれた領域」とはなっていない,

poporor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 一般に適当な立体Aを回してできた立体の体積を求める時って、「立体で囲まれた領域を回してできた立体」と言ってなければ、立体を中身の無いものと考えて回して体積を求めるってことですか? それとも、この問題が特別な例なのですか? 例えば、A(1,0,0)B(0,1,0)C(0,0,1)Oを原点として、三角柱OABCをZ軸周りで回してできる立体の体積と 三角形ABCをZ軸周りで回してできる立体の体積は違うものだとしか僕は感じないのですが。

関連するQ&A

  • 数3の回転体の体積の求め方について、教えてください。

    次のような問題の場合について、教えてください。 ■一辺の長さが1の正四面体ABCDにおいて、ABとCDの中点をM,Nとするとき、この立体の直線MNを軸として1回転してできる立体の体積を求めなさい。■ というような問題なのですが、 MNの長さは普通に求めて(今回は、1/√2でした)、 MNに垂直にこの立体を切り、その断面積の回転体をS(t)として、∫S(t)dt で求めるという方針で解こうと思っています。 そこで、疑問なのですが、その断面積を求めるときに、 どのような断面になるかが、全くイメージできません。 答えは、長方形のような断面積になるらしいのですが、 そこまでたどりつくためのコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平方四辺形の面積(高校レベル)

    図のように AB=2,AD=3,AE=1である直方体ABCD-EFGHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面GHにおいて、 頂点A,辺EFの中点M,辺CDの中点Nの3点を通る平面で 切断するとき、その切断面である平方四辺形AMGNの面積を求めなさい AM=NG=√2とAN=MG=√10は分かっています。 解答には、MNの二乗=3の二乗+1の二乗=10 MN=√10となっているのですが、MNの求め方が分かりません。 どうしてなのでしょうか。 ちなみに数学1までの範囲内で解きたいのですが、可能なのでしょうか。

  • 散乱断面積について

    全散乱断面積から実際に散乱される粒子の数を求めたいのですが、どのようにすればよいかよくわかりません。 与えられているパラメータは以下の通りです。 全散乱断面積:s[m^2] 入射電子量:I[m^(-2)] 非散乱粒子密度:t[m^(-3)] 相互作用長:L[m] です。 具体的には1mmφの大きさをもつ電子線が密度:t,長さ:Lのサンプルに入射した時に散乱される電子の量です。 よろしくお願いたします。

  • 空間ベクトルの問題なのですが

    正四面体ABCDの辺AB、CDの中点をそれぞれM,Nとし、線分MNの中点をG、∠AGBをΘとする。このとき、cosΘあたいを求めよ どうかお願いします

  • 台形 ベクトルの問題

    AD//BC、AD=1/2BCである台形ABCDにおいて、AD,BCの中点をそれぞれM,N、CDを2:1に内分する点をTとする。 (1)AM、AN、ATをAB、ADを用いて表せ(←全部ベクトルです) (2)AB上の点Sに対して、TSとMNの交点がMNの中点になるとき、AS→をAB→で表せ。 この問題を解いていて、(1)はAM=1/2AD、AN=AB+AD、AT=1/3AB+4/3AD(全部ベクトルです)となりました(たぶんあってると思います)。 (2)で方針がたたなくて困ってます。 MNの交点をUとおいてAU→を2通りに表そうとしたのですがうまくいきませんでした。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 六角形の面積

    1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGHで、 辺EF,FG,GH,HE,の中点をそれぞれK,L,M,Nとする。 このとき、三角形FKLを底面とし点Dを頂点とする三角錐と、 三角形HMNを底面とし点Bを頂点とする三角錐とが重なり合う部分の図形をVとする。 また、辺AE,BF,CG,DH上に、それぞれP,Q,R,Sを AP=BQ=CR=DS=t を満たすようにとり、4点P,Q,R,Sを通る平面をXとする。 このとき、平面XによるVの断面が六角形になるとき、その面積を求めよ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 問題は以上です。 Vの形や、断面が六角形になる時のtの範囲はわかったのですが、どうすれば面積にもっていくことが出来るのかがわかりません。 どなたかお助けください。

  • ベクトルの問題なのですが

    四角形ABCDは平行四辺形ではなく、かつAB=BCである。 辺AB,CDの中点をそれぞれP,Q対角線AC.BDの中点をそれぞれM,Nとす。 PQ→とMN→をAD→、BC→であらわすにはどうしたらいいでしょうか>< あと平行四辺形でなくAB=BCってどんな四角形かも想像できないので教えてくださると嬉しいです。

  • 数学問題の答え方が分かりません…

    線分ABの中点をM、線分MBの中点をNとする。次の( )にあてはまる数を答えなさい。 (1)AM=BM=( )AB (2)MN=( )AB (3)AN=( )AB という問題なのですが答え方が分かりません… どうか答え方を教えて下さい!

  • 数学 三角比?

    1辺の長さがaである正四面体ABCDの2辺AB.CDの中点をそれぞれM,Nとする。直線MNと平面BCDの作る角をαとするとき、次の値を求めよ。 (1)線分MNの長さ (2)sinα お願いします。 全くもってわかりません。

  • ベクトルの問題の添削願い{→はベクトルということで}

    一辺の長さが2の正四面体ABCDのAB の中点をM、CDを2:1に内分する点をN とする。このとき、|→(MN)|を求めよ。 という問題でまず→(AN)と→(AM)を求めて →(MN)=→(AN)ー{→AM}     =-{a/2}+2b/3+c/3 となって |MN|^2を計算して答えが1/3になりました。 とれで答えがあっていますか?