• ベストアンサー

数学 三角比?

1辺の長さがaである正四面体ABCDの2辺AB.CDの中点をそれぞれM,Nとする。直線MNと平面BCDの作る角をαとするとき、次の値を求めよ。 (1)線分MNの長さ (2)sinα お願いします。 全くもってわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

No.1 です。 ANo.1の訂正 です。 M,とNの記号の付け方が逆でしたので入れ替えて下さい。 計算自体は合っています。 (1) AN, BNは一辺の長さaの正三角形の高さだから AN=BN=√(a^2-(a/2)^2)=a√(3/4)=(√3)a/2 MN=√(AN^2-AM^2)=√(3a^2/4-(a/2)^2) = a/√2=(√2)a/2 ... (Ans.) (2) sinα=BM/BN=(a/2)/{(√3)a/2}=1/√3=(√3)/3 ... (Ans.)

Azuhappy
質問者

お礼

ありがとうございます! 助かりました(^ ^)

その他の回答 (1)

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.1

(1) AM=BM=a sin60=(√3)a/2 MN=√(AM^2-AN^2)=√(3a^2/4-(a/2)^2)= a/√2=(√2)a/2 ... (Ans.) (2) sinα=BN/BM=(a/2)/{(√3)a/2}=1/√3=(√3)/3 ... (Ans.)

関連するQ&A

  • 空間ベクトルの問題なのですが

    正四面体ABCDの辺AB、CDの中点をそれぞれM,Nとし、線分MNの中点をG、∠AGBをΘとする。このとき、cosΘあたいを求めよ どうかお願いします

  • 数学ベクトル問題

    数学ベクトル問題 四面体ABCDにおいて、辺AB、CDの中点を結ぶ線分の中点をMとすると、直線AMは△BCDの重心Gを通ることを示せ。 という問題の解説お願いします(>_<)

  • 数学の三角比の問題です。

    AB=3、∠A=60°の△ABCがあり、△ABCの外接円の半径は√39/3である。 (1)辺BCの長さを求めよ。 (2)辺ACの長さを求めよ。また、tanBの値を求めよ。 (3)直線BC上に∠BAD=90°になるように点Dをとる。線分ADの長さを求めよ。 また、線分ACを折り目として、△ACDを折り曲げ、平面ABCと平面ACDが垂直になるようにする。 折り曲げた後の点Dに対して、線分BDの長さを求めよ。 宜しくお願いします。

  • 数学 三角関数

    三角形OABにおいて、OA=2、OB=1とする。辺ABの中点をMとし、角AOM=α、角BOM=βとおく。 (1)2sinα=sinβが成り立つことを示せ (2)AB=√7であるとき、αおよびβの値を求めよ (3)αのとりうる値の最大値を求めよ。 自力で解いて見たのですがよくわからなかったので、解答詳しくお願いします

  • 数学のベクトルの問題ですが…

    平行四辺形ABCDにおいて、辺BCの中点をLとし、線分DLを2:3に内分する点をMとする。また、直線AMと辺CDの交点をNとする。 (1)AM→をAB→、AD→で表せ 答えは、AM→=5/2AB→+5/4AD→ 解き方がわからないので解き方を詳しく教えてください

  • 三角比の問題

    1 100m離れた2地点A、Bから川を隔てた対岸の2地点P、Qを観測して、次の値を得た。 ∠PAB=75、∠QAB=45、∠PBA=60、∠QBA=90。 このとき、A、P間とP、Q間の距離を求めよ。 2一直線上に並んだ3地点A、B、Cから塔PQの仰角を測ると、 それぞれ30、45、60であった。 また、AB=20m、BC=20mであった。 塔PQの高さを求めよ。 3一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHにおいて、 辺CGの中点をMとする。 線分AF、AM、FMの長さと∠FAMの大きさを求めよ。 4半径1の円に内接する四角形ABCDにおいて、 AB=√3、∠D=75、∠C=120であるとき、 ∠ADB、∠DACの大きさ、線分CD、ACの長さを求めよ。 自分で少しやってみたのですが、 なかなか答えにたどりつけなかったので、 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学の問題です。(正四面体)

    一辺の長さが2の正四面体ABCDにおいて、辺CDの中点をMとする。このとき、次のものを求めよ。 1)線分AMの長さ 2)cos角ABMの値 3)△ABMの面積 4)四面体、ABCDの体積 図がなくて分かりずらいですが教えていただけないでしょうか。。

  • 三角比の問題を教えてください。

    問題:「四角形ABCDが半径8分の65の円に内接している。この四角形の周の長さが44で、辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、残りの2辺ABとADの長さを求めよ。」 ↑この問題の解き方があっているかどうか、教えてください。間違っていたら指摘お願いします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― AB=Xとおくと、AD=18-X 円の中心をOとする  △BOCで余弦定理により、cos∠OBC=5分の4       (sin∠BOC)二乗+(cos∠BOC)二乗=1より、 (sin∠BOC)2乗=25分の9 sin∠BOC>0より sin∠BOC=5分の3  △BOC=2分の1×8分の65×13×sin∠BOC     =16分の507 点Cから辺BDに垂線を引き、辺BDとの交点を点Hとすると、 △BCDはBC=CDの二等辺三角形なので、HB=HD △BOC=2分の1×8分の65×HB=16分の507 HB=5分の39 よってBD=2×5分の39=5分の78 △BCDで余弦定理により、BD2乗=(13)二乗+(13)二乗 -2×13×13×cos∠BCD cos∠BCD=325分の91 四角形ABCDは円に内接しているので∠BCD=180度-∠BAD よってcos∠BAD=-cos∠BCD=-325分の91 △ABDで余弦定理により、 BD2乗=X2乗+(18-X)2乗-2×X×(18-X)× cos∠BAD X=4、X=14 ∴AB=4、AD=14またはAB=14、AD=4

  • この数学の問題を解いて下さい。お願いします!

    この図のように1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺ACの 中点をМ、辺ADの中点をNとする。次の問いに答えよ。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)頂点Aから底面BCDに直線AHをひくとき、AHの長さを求めよ。 (3)点B,M,Nを通る平面でこの立体を切ったとき、 切り口の三角形BMNの面積を求めよ。 (4)頂点Aから切り口の平面BMNにひいた垂線の長さを求めよ。

  • 高校数学・解答をお願いします

    解答を教えてください。 よろしくお願い致します。 1、 AB=3、BC=BD=4、AC=CD=DA=2 である四面体ABCDがあり、 辺CDの中点をMとする。 このとき四面体ABCDの体積を求めよ。 2、 円に内接する 四角形ABCDにおいて、 AB=1、BC=2、CD=3、DA=4 とする。 (1)cosBの値および線分ACの長さを求めよ。 (2)四角形ABCDの面積を求めよ。 (3)線分AC、BDの交点をEとするとき、BE:EDを求めよ。