• ベストアンサー

調剤薬局の初診料

薬局にも初診料がありますか? 以前行ったことのある薬局で友達と同じ薬を出してもらったのですが、友達は180円くらいで私は400円くらいとられました。 調剤薬局にお勤めの方など、点数などわかれば教えて下さい。あと、「最初診」はやはり3ヶ月ごとですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

調剤薬局の事務員さんですm(__)m 調剤薬局には初診料・再診料とうものは存在しません あえて言うなら「基本料」や「管理料」が初診・再診料にあたるかな?と思います 初めての患者さんでも毎日処方箋を持って来る患者さんでも同じです お友達と同じ薬を出されたということですが 全く同じ名前の薬を、全く同じ量(日数やグラム数)だけ、 全く同じ状態で渡されたということでしょうか? 負担割合が違うとか営業時間外に行ったということはありませんか? ・半錠の処方などで自分が割るのではなく薬剤師が割った物をくれた(自家製剤加算) ・他に飲んでる薬があって飲み合わせが悪いとわかって  医師に連絡して処方を変えてもらった(照会加算) ・薬の説明の紙以外に「お薬手帳」をもらった(薬剤情報提供料(1)→(2)) などということはありませんでしたか? torakonさんとお友達が具体的にどのような薬を処方されたのかわかれば もう少し詳しくご説明できるとは思いますが・・・ ↓調剤報酬の点数の具体例があります  4月1日からは少し点数が変わっていますが考え方は同じです  合わせて4月1日からの点数表も出しておきますので  参考になさって下さいm(__)m

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/yakyok.htm,http://www.sasakigp.co.jp/html/sub9_2.htm
torakon
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 出してもらったのは、「ワセリン」です。 同じ病院の処方箋で、グラムも同じで、薬局も同じでした。負担額も同じです。 違うのは、行った日にちですが、時間はだいたい同じだったと思います。 すみません・・・そんなに真剣に考えることではないんでしょうが、ちょっと気になってしまい。 hanakomailさん、丁寧なお返事ありがとうございました。お時間ある時で結構です。 本当にすみません。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2ですm(__)m かなり時間があったのでやってきました(^_^;) 基本49+薬歴管理17+特別指導28+薬剤情報(2)10=104点=1040円 ↑これに外用薬の調剤料10点+薬剤料(薬価×数量) ワセリン20gとして 全部計算した場合の3割負担=350円 特別指導ナシ・薬剤情報ナシの3割負担=240円 うちの薬局では容器を必要とするものは「容器代50円」を別にもらってます 2回目以降で容器を持参された患者さんからは容器代はもらわないので  350円+50円=400円  240円  0円=240円 となって、160円の差になります 全く初めての患者さんで400円くらいと言うのは妥当だと思います 180円は計算間違いか?(T_T) 初めての薬局では特別指導や薬剤情報提供料など 「必ず」算定されます 同じ薬局に行けば「当月中」に同じ薬が出た場合は 薬剤情報(10点)は算定されませんし (前回より特に目立った処方変更がなければ)特別指導も算定されないor若干安くなります 院外処方は院内処方より高くついてしまうので その分少しでも安く上げるほうが良いですし 市販薬との飲み合わせなど何でも質問できるので 1つの薬局に決めて薬に関する質問をし倒して元を取ってくださいm(__)m ヒマな事務員さんでしたm(__)m

torakon
質問者

お礼

二度のお返事ありがとうございましたm(_。_)m じゃ、きっと友達のは計算違いだったんでしょうねぇ。でも、本当なんですよ!まったく同じものだったです。友達に「安かったよ」って言われて私も出してもらったんですから。 そんなことより、hanakomailさん、丁寧なご説明本当にありがとうございました!!

回答No.1

こんばんは。初診料とは病院、診療所の点数です。薬局では調剤基本料という点数があります。この点数は処方箋の受付枚数の多さと、同じ医療機関からの集中率で点数が違います。また指導内容によっても加算があることもありますし、夜間、時間外の加算もあります。細かいことを書けばいろいろあるのですが、薬局よって同じ薬でも支払額が違うというのはよくあることです。

torakon
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 うーむ。やっぱりよく分かりません・・・(笑) 薬局は、いつも同じところを使った方がいいんでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう